タグ

2008年12月23日のブックマーク (2件)

  • Chromeはなぜ速いのか - @IT

    Chromeの動作が圧倒的に速いように感じている。Chromeがリリースされた当初、それがなぜなのかよく分からなかった。グーグルだけにできて、ほかのWebブラウザ開発者にできないことなどあるように思えないが、それにしてはあまりに速いように感じたからだ。 その疑問のほとんどは、Chromeのオープンソースプロジェクト版「Chromium」の公式ブログの解説で氷解した。ブログを読んで分かったのはグーグルエンジニアたちが信じられないほどのスピード狂であることと、そのスピードへのこだわりには2種類の“スピード”があることだ。 1つは処理速度、もう1つは応答速度だ。特に後者、ユーザーをできるだけ待たせない、イラつかせないということに対する徹底したこだわりは、すさまじい。その背後には「スピードとは、つまりお金だ」という洞察があるようだ。 0.5秒の遅延でユーザー離れ グーグル創業約1年後の1999年

    mrkn
    mrkn 2008/12/23
    Chrome や Ajax のコードが複雑だと書いているけど、その原因は既存のプログラミング言語が分散処理を native に記述できないからだよ。新しい言語が出てくる兆しだと思う。
  • 【秋山仁のこんなところにも数学が!】(20)新定理をご紹介します - MSN産経ニュース

    (1)100年経っても、1000年たっても永遠に壊れない (2)見つけるのに1円のお金もかからない (3)目で見たり、触ったりできない (4)人種、宗教、文化、思想、価値観などに一切依(よ)らず、誰にとっても真実である (5)見つけても、もうからないし、特許も取れない こんな条件を満たすものが数学の定理です。定理を探し求め、数学の言葉で記述し続ける人が数学の研究者です。 私はひょんなことから、こんな頼りない仕事に従事することになってしまいました。世間で大抵のものは努力したり、みんなで協力したり、手間ひまをかければ、なんとか目標とするものを作り上げることができます。しかし“定理づくり”はそうはいきません。死にもの狂いになって、1年間頑張ってもうまくいかないこともあります。また、やっとのことで仕上げても、遠い昔、世界のどこかの誰かが既に見つけていたら、自分の発見とは認められません。 しかし一発