タグ

2010年12月19日のブックマーク (6件)

  • Mac Time Machineで他の外付けハードディスクも同時にバックアップする方法 / Inforati

    Time Machineで他の外付けハードディスクも同時にバックアップする方法です。 バックアップ用のディスク以外の外付けディスクをバックアップします。 外部ハードディスクをバックアップ Time Machineは、バックアップに使用しているボリューム以外のボリュームを基的にバックアップすることができます。 しかし、外付けハードディスクを接続しても、そのままではバックアップが自動的に開始しません。 そこで、外付けハードディスクもバックアップするように設定を変更する方法を紹介します。 外付けハードディスクを除外設定から解除 Time Machineは、外付けハードディスクを接続しても、自動的にそのディスクをバックアップの範囲から除外するようになっています。 これは、意図しないバックアップを避けることにより、バックアップ用ハードディスクが満杯になるのを防ぐことにあります。 そこで、自動的に設

    Mac Time Machineで他の外付けハードディスクも同時にバックアップする方法 / Inforati
  • Time Machineでバックアップしたファイルを他のMacから取り出す方法 / Inforati

    Time Machine(タイムマシン)でバックアップしたファイルを、バックアップしたMac以外の他のMacから取り出して復元する方法です。 バックアップしたファイルをほかのMacで復元する 通常使用しているMacが調子悪くて現在利用できないので、ほかの正常なMacを使用してバックアップしたファイルを取り出して利用する方法を紹介します。 まず、復元したいファイルが入っているTime Machine用バックアップディスクを、正常に動作するMacに接続します。 そして、Time MachineのDockアイコンを、右クリックや「Control」キーを押しながらクリック、またはマウスボタンの長押しで「ポップアップメニュー」を出し、「ほかのTime Machineディスクをブラウズ」をクリックします。 すると、ディスクを選択してパスワード認証する画面がでるので、そのTime Machineディスク

    Time Machineでバックアップしたファイルを他のMacから取り出す方法 / Inforati
    mrkn
    mrkn 2010/12/19
    DockにTime Machineがいません><
  • Viberが送信する情報のメモ【5/8追記】

    ■Viberが送信する情報のメモ Viberが利用者のアドレス帳情報をサーバに送信して保管するということなので、具体的にどんな内容が送信されているのか、登録から全てパケットキャプチャして確認してみた。暗号化されていたらわからないなと思っていたが、昨日の記事で電話番号が平文で送信されていたのでひょっとしたらと予想した通り、Viberは登録時にほぼ全ての情報をhttpで平文のまま流通させていた。せっかく素晴らしいソフトなのに残念なことだと思う。 ※こちらの記事はガジェット通信に転載いただきました。 最新の記事 Viber 2.1遂に連絡先平文送信を変更 http://blog.isnext.net/issy/archives/1610 3/15 地震関連でViber検索の結果こちらにたどり着かれる方が多いようなので一部再編集しました。Viber関連は可能な限り以下のリンクを全てご確認いただき、

  • 1枚あればOK…IC乗車券10種、相互利用へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東日やJR西日などJR各社と、首都圏、名古屋圏、関西、九州の主な私鉄などは、それぞれが発行する10種類のICカード乗車券の相互利用を始める方針を固めた。 年内に検討会を発足させ、2013年春の相互利用開始を目指す。10種類のICカード乗車券のうち1枚を持っていれば、出張や旅先の交通機関でも利用できるようになり、利便性が飛躍的に高まる。 ICカード乗車券は、基的な技術仕様が共通で、発行する会社や団体が合意すれば相互利用が可能。ただ、参加する鉄道会社やバス会社ごとにシステムの改修費が必要になるため、一部の小規模経営のバス会社などが相互利用の拡大に消極的だった。だが、ICカード乗車券の普及が進み、さらに利便性向上を図るためには避けて通れないと各社が判断した。 相互利用は現在、JR東日を中心にJR各社間の一部で行われている。また、首都圏では、私鉄やバス会社が発行する「PASMO(パスモ

    mrkn
    mrkn 2010/12/19
    下では誰も"定期券"について触れてないな。定期券の機能まで統一されるわけじゃないだろう。通勤定期を使う人は結局のところ複数枚を常備する必要がある。
  • 論文書きに役立つ記事のまとめ(逆引きインデクス)をつくってみた

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    論文書きに役立つ記事のまとめ(逆引きインデクス)をつくってみた
  • 何かをモノにするために必要なたったひとつのこと - 人と組織と、fukui's blog

    2010年03月21日 16:50 カテゴリこれからの時代の学び方 何かをモノにするために必要なたったひとつのこと Posted by fukuidayo No Comments Tweet 日垣隆さんの「ラクをしないと成果は出ない」には、プロフェッショナルとして成果を出すための100の方法が述べられている。競争の厳しい世界で生き抜いてきた、一人のプロフェッショナルの実体験に基づいた経験論がまとまっており、ハッキリいって「個人のブランディングのために書きました」「会社のマーケティングのために書きました」という趣の薄っぺらいに比べ、示唆に富む内容であり、読み応えがある。 その中でも僕がなるほどと思った一節が、 「何かをモノにしたければ、ひとつのことに1,000時間費やせ」 というもの。逆に言うと1,000時間費やせば、それなりにモノゴトが身につくということだ。 1,000時間というのはどれ

    mrkn
    mrkn 2010/12/19
    ユークリッド「幾何学に王道なし」