タグ

2016年1月29日のブックマーク (3件)

  • Big Sky :: Vim にchannel(ソケット通信機能)が付いた。

    13年前、僕は vim-dev (Vim の開発グループ)に Vim からソケット通信が出来る関数群のパッチを書いて送りました。 Socket functions for vim. - Yahoo! Groups https://groups.yahoo.com/neo/groups/vimdev/conversations/topics/32576 その時は Bram (vimboss) に「PythonPerl インタフェースを使えるやないか、もしくは外部コマンドとか」と返されてしまいました。確かに言語拡張を使えば出来ますし、それに処理がブロッキングだったので実はそれほど有益では無かったかも知れません。 その後、このソケット通信のパッチは vimproc の一部に取り込まれ、シーケンシャルなソケット通信は出来る様になりました。しかし Vim には非同期インタフェースがありません。

    Big Sky :: Vim にchannel(ソケット通信機能)が付いた。
    mrkn
    mrkn 2016/01/29
    やっぱ Vim
  • オンライン線形分類器とSCW - Sideswipe

    はじめに こんにちは。Machine Learning Advent Calendar 2012 、 12/20 を担当させていただく @kazoo04 です。 普段は(株)ウサギィでエンジニアをやっています。 今日の話 今日は Exact Soft Confidence-Weight Learning (Wang et al, ICML2012) (以下SCW)のご紹介を致します。 SCWは線形オンライン形分類器のひとつで、 学習が高速 オンライン学習 ノイズに強い 精度が良い という素晴らしいアルゴリズムです。 SCWはCWを改良したアルゴリズムですが、記事ではPerceptronから始まり、PA、CWなどを経てSCWに至るまでの過程とSCWのアルゴリズムについてまとめたいと思います。 数式の表記 すみません、はてなブログを始めたばかりで、ベクトルを太字の立体にする方法がイマイチわか

  • Panda Tapioca Milk Tea With Panda Boba

    私の初めてのタピオカミルクティー体験は、サンディエゴのUCSDに留学した時でした。コンボイストリートにあるタピオカエクスプレス(通称タペックス)というカフェは、UCSDの学生が放課後に立ち寄るオシャレなたまり場スポット。教科書がたくさん入ったリュックサックをしょいながら、アジア系アメリカンの学生たちにまぎれて列に並んだのを覚えています。アメリカではタピオカの黒いつぶつぶを「ボバ」といいます。そしてアジア系アメリカ人はボバが大好き! 初めてのタペックスでのボバ体験以来、私も彼らと同じくボバの大ファンになってしまいました♥︎ ボバティーはアジアでは「バブルティー」として知られています。私がシンガポールに引っ越したばかりの頃、私のアメリカナイズされた言い方で大恥をかいてしまったことがあります…。アメリカでボバを頼むときのように普通にオーダーしようと思い、私はこう言いました: “Can I hav

    Panda Tapioca Milk Tea With Panda Boba
    mrkn
    mrkn 2016/01/29
    かわいい