タグ

historyとphysicsに関するmrknのブックマーク (3)

  • スタインメッツとR. C. A.:テスラとスタインメッツを隠蔽した組織とか!? | Kazumoto Iguchi's blog

    みなさん、こんにちは。 以下は、純粋に物理学と電子工学と電気工学の話である。普通の人には理解できないだろうから、パスを。時間の無駄になる。 −−−−−−−−ー さて、私は2011年の3・11とその後の3・14の福島第一原子力発電所の爆発事故以来、自分の研究テーマを大幅に変えた。それまでの「生命とは何か?」をおやすみして、UFOが現実に米軍基地で実際に行ったという、「ビーム放射による放射能除去」技術を実現する方法があるとすれば、何か?というテーマに変えたのである。 そこで、「ビーム放射による放射能除去」をこれまでだれかが考えたことがあるか、世界中の研究者の論文をサーチした所、「テスラ波」、すなわち「スカラー波」で有名な、トム・ベアデン博士の「ベアデン特許」論文に行き着いた。この特許によれば、「テスラ波ビームをあてれば、それで放射性物質を一気に原子核変換させることができる」とある。 しかしなが

    スタインメッツとR. C. A.:テスラとスタインメッツを隠蔽した組織とか!? | Kazumoto Iguchi's blog
  • ビオ・サバールの法則(1820年)を見つけた方法

    ビオ・サバールの法則(1820年)を見つけた方法 これはビオとサバールが発見した有名な法則ですが、高校物理の授業でこれを習うとき、電流は繋がった長い導線を流れるのに、どうしてこの様に電流の一部分の要素について成り立つ複雑な法則を見つけることができたのか疑問に思うところです。彼らがこの法則を見つけた手順を解りやすく説明します。 1.ビオ・サバールの法則 エルステッドが1820年7月に電流が磁石に作用を及ぼすのを発見して報告した。この発見は直ちにヨーロッパ中に広まり科学者の間に大きな興奮を呼び起こして電磁気学研究の幕開けとなった。それを知った、ジャン=バティスト・ビオとフェリックス・サバールは1820年10月に電流による磁場の強さを求める実験を開始して、定常電流のまわりの磁場について次の法則を発見した。 電流Iが流れている導線のΔSの長さ部分は、それから距離r離れた場所に以下の値で示される磁場

  • 生命情報科学の源流 | WEB連載 | 大人の科学.net

    19世紀末から20世紀にかけての学問の大きな潮流を読む。

  • 1