タグ

pythonとprogramming_languageに関するmrknのブックマーク (2)

  • バベル案内

    Steve Yegge / 青木靖 訳 2004年9月 これは駆け足の言語案内だ — Amazon Developers Journalのために今月書いていたのだが、どうもこれを見苦しくないようにする方法を見つけられなかった・・・。 ひとつには、私はどうも粗野で口汚くなりがちで、オフィシャルな趣のあるAmazonの出版物に載せるのは不適切に思えた。それでかわりに誰も読まない自分のブログに押し込めてしまうことにした。読んでるのはあなたくらいのものだよ。どうも! もうひとつ言うと、これは当に書きかけのものであり、そこかしこの断片を集めたものでしかない。全然磨き上げられていない。これもブログエントリにする理由になっている。ブログなら別に良質である必要も完全である必要もない。単に私が今日考えたことというだけのものだ。ではお楽しみを! この駆け足の案内では、C、C++、Lisp、JavaPerl

  • 「初めてのRuby」の言語系図を勝手に添削 - Smalltalkのtは小文字です

    http://www.amazon.co.jp/dp/4873113679 http://yugui.jp/wiki/LearningRuby この手の系図には間違いがつきものなのですが、「プログラム言語の系譜で、Lisp→Smalltalkの線を引いてるのはこのだけ!」と言われてしまうとつい反応したくなるのが人情というものでして…汗。 ▼ Pascal → Simula !? '70 → '67(SIMULA 67 の場合。SIMULA I なら '66) というのは時系列的にまずいと思います。ここはオーソドックスに、ALGOL 60 から線を延ばして、 ALGOL 60 → SIMULA と、すべきかと。 SIMULA: an ALGOL-based simulation language (ダウンロードは有料) Some features of the SIMULA 67 lang

    「初めてのRuby」の言語系図を勝手に添削 - Smalltalkのtは小文字です
  • 1