タグ

2009年1月6日のブックマーク (13件)

  • ルームシェア良いよ。 :補足とレス 1/8追記

    1/8追記 jcastで記事になっててワロタwww アルファルファで違う記事を覗いてたら書いた覚えのある文言出てて驚いたw 自分らはドラマに憧れた訳じゃないんだけど、そう思われるのかー 平日は帰宅時間も違うし疲れてるから、たいていお互いの部屋に籠もってる。平日まで仲良くしゃべる気力はないかな。 オタなんで、無駄に広い居間を共用の棚、コタツにみかん、使わなくなったPCを共用データサーバーにしてます。 ネットワークプリンタやネットワークHDDも気になるけど、そこまでは共用にお金はお互いに出さない感じで -- ルームシェア良いよ。:http://anond.hatelabo.jp/20090104094203 うお!こんなに反響あるとは思わなかったww ほぼ日のタモリさんの対談で居候の話が出てて、勢いで書いたんだけど、ttp://www.1101.com/tamori_2009/index.h

    ルームシェア良いよ。 :補足とレス 1/8追記
  • ルームシェアルームメイト

    「このサイトを通じて連絡を取った相手にお金を送ったが返信がなくなった」という連絡を1件だけでなく受け取っています。 このサイトはメールアドレスがあれば誰でも登録することができます。最初に連絡を取った時点では、あなたが連絡を取った相手の言っていることが正しいかどうかにはまったく何の保証もありません。やりとりをする中であなた自身が相手が詐欺師や嘘つきでないことを探し出していく必要があります。 相手の実在や当の氏名・住所等を確認しない状態でお金を送ったり、家や相手が指定した場所に行ったりしないようにしてください。 サイト下部にも注意書きを置いてありますが、この掲示板は起こりうるトラブルをご自身で回避できる人のための場所です。不動産業者などでは、相手が物かどうかを確かめてくれる事にお金を払っているのです。不安がある時はここではなく有料サービスを使いましょう。 また、当サイトで連絡したあと、相談

  • ルームシェア・シェアハウス情報のルームメイトカフェ

    ようこそルームメイトカフェへ!常時1000件の情報の中からあなたにピッタリのルームシェア物件を探して下さい!

    ルームシェア・シェアハウス情報のルームメイトカフェ
  • CNET Japan

    人気の記事 1「Nothing Phone (2a)」--スタイルよりスペック重視の新型スマホを写真で確認 2024年03月08日 2「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 3AIスマホのデモで実感した「スマホアプリが消える」未来 2024年03月09日 4アップル、スマートリングを開発か 2024年02月26日 5イーロン・マスク氏「日は消えてなくなる」X投稿再び--過去最低の出生数を受け 2024年03月01日 6注目を集めるスマートリング--新たな定番フィットネストラッカーとなるか 2024年03月08日 7楽天の株価に連動して「楽天ポイント」が増減する新サービス 2024年03月05日 8「Nothing Phone (2a)」正式発表--ライトを減らし安価に 2024年03月06日 9アップル、Epic Gamesの開

    CNET Japan
  • nissenmedia.com is for sale! at Dyno Domains

    nissenmedia.com for sale at Dyno Domains. Ready to buy nissenmedia.com? Check out this listing and many other domain listings at Dyno Domains

  • 雇用の流動性をはかれという議論に欠けているもの - 過ぎ去ろうとしない過去

    「強い」正規社員の保護をゆるくして雇用の流動化をはかれという声がありますが、前提を忘れていると思います。 そもそも、なぜ日では正規社員の雇用が強く守られてきたかというと、それは貧弱な社会福祉制度とセットでありました。高度成長以来、欧州で行われてきた教育や医療を無償化するなどの社会政策のかわりに、「強い」正規社員の父親が「一家の大黒柱」として教育、医療、介護すべての福祉をカバーする「中流」の「家族」を保護することによって、その穴を埋めてきたのです。この点では終身雇用の年功序列というのはなかなか合理的な制度でした。なぜならば、身軽な若年層よりも、子どもの教育や両親の介護がある中高年層のほうがお金がかかるに決まっているので、より負担が大きい層により多くのお金がいきわたるという仕組みになっていたからです。 もちろん、このやり方は構造上すべての人々に恩恵を与えることはできません。さらに、特定の「家

    雇用の流動性をはかれという議論に欠けているもの - 過ぎ去ろうとしない過去
  • アドセンスのクリック率を上げる方法。

    まず、はじめに僕が書いた100個のブログを作った。のブクマコメントを拝読していたら、「クリック率1%は高いのでは?」という感じのご意見が、チラホラとあった。恐らく、クリック率が低い人っていうのは、「目の動線」を意識して広告配置をしていないんだろう、と思う。 前回の記事では、「間違えてクリックさせる」と書いたわけだけれど、「広告だと分かった上で、読ませて、クリックしてもらう」という言葉に今回は、言い換えてみようかな。いずれにせよ、必要なのは「目の動線への意識」だ。 悪い例記事のタイトルの下に、広告を配置するのは、「間違えてクリックさせる」手法。読み手からすると、記事を読もうと思っている場所に広告があったら「うざい」だけ。 また、記事の最後に広告を挿入するやり方は、そこまで不快には当たらないにせよ、記事を読み終われば人は満足するし、そもそもブログ形式の場合だと、記事ごとの最後に広告があると、広

    mrnv
    mrnv 2009/01/06
    フモフモコラム、たしかに言われたとおりになってる。合わせて読むとわかりやすい。
  • “失業者”と“人手不足”が併存するわけ - Chikirinの日記

    不況でどんなに失業者が溢れていても、一方には人手不足業界が存在します。だから失業対策の話になるとすぐに「○○分野は人手不足だから、そこで失業者を雇えばいい」という話になります。 けれど実際にはロジックは逆です。 人手不足の市場にはすべて“人手不足である理由”が存在します。それらの市場は、“多くの人を雇用できない理由があるから”、もしくは“継続的な雇用維持が困難だから”、結果として人手不足なのです。 なので、失業者を無理矢理に人手不足市場に就職させても、根問題が残る限り雇用は長くは維持できず、どちらの問題も解決しません。 ★★★ ところで、なぜ多くの失業者がいる一方で“人手不足”の市場があるのでしょう?ここでは、人手不足業界としてよく挙げられる3分野について考えてみます。 (1)外サービス業 (2)医療&介護 (3)農業 それぞれ人手不足の理由を考えてみると (1)外サービス業 熾烈な

    “失業者”と“人手不足”が併存するわけ - Chikirinの日記
  • 新聞社より販売所が先に逝きます。 - ドクバリブログ

    新年、あけましておめでとうございます。 新聞配達の関係者から新年会で聞いた話題をメモ書き程度に。 昔なら配達エリアにマンションが建つと新聞拡張のチャンス、ドル箱が建てられたようなものだったのですが、最近建つのはもっぱらオートロック付きのマンション。 以前なら新聞配達はマンションの管理会社からマンションに入るための暗証番号を教えられていて入ることが出来たのですが、最近は新聞配達でも入れなくなったとのこと。 だから朝刊を玄関の集合ポストにしか入れることが出来ず、これが大不評でオートロック付きマンションだと新聞をほとんど取ってくれないとのこと。 もちろん勧誘も一切出来ないのでマンションが増えてもまったく部数増加に繋がらないのだとか。 んで、自分が話を聞いたのはニュータウンでの配達の話なんですが、今や新規にニュータウンの団地に入る人はいなくて、ほとんどが新規に建築されたマンションへの入居。 団地に

    新聞社より販売所が先に逝きます。 - ドクバリブログ
  • デジイチはコンデジと比べてここが違う [写真撮影] All About

    全く初めてデジカメやデジイチに触れる方を対象にした「デジカメ超ビギナーシリーズ」をスタートします。これからデジカメやデジイチを格的に使いたいという方を対象にしたものです。 デジカメ超ビギナーシリーズの第1回目は、最近よく耳にすることが多くなったデジイチとはどんなカメラなのか、その特徴を紹介していきましょう。 デジイチはコンデジと比べて大きい デジイチ(デジタル一眼レフカメラ)は、コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)と比較してまず気がつくのがそのサイズの違い。デジイチはコンデジの数倍大きく、重量も重くなります。 デジイチが大きい理由は、画像を記録するセンサー部分がコンデジと比べて大きくなることやレンズを通ってきた光を屈折させてファインダーで画像として見るために必要なミラー(鏡)がボディ内にあることからどうしても大きくなります。 それでも最近のデジイチは軽量、小型化が進み、以前よりはコンパク

    デジイチはコンデジと比べてここが違う [写真撮影] All About
  • なぜ日本の街は広告が多いのか?都市景観について:アルファルファモザイク

    街の風景の一部でもある広告 ネオン、看板、ポスター、シール、etc当に必要なのだろうか?景観を無視してまで広告を出す会社 アーティスト気取りで広告をつくる業者 隙間があれば広告を… 広告は確かに必要だが、日の広告の在り方について疑問をもつ者も大勢いる 都市景観の在り方について国民も気で考えてほしい

  • 究極の「結果責任」それが職人の世界:日経ビジネスオンライン

    今回お話をうかがったのは、へら絞り職人の松井三都男さん。へら絞りとは、回転する金属板にへらを当てて、金属を延ばしながら加工する技術だ。スタジオで私も体験させていただいたのだが、うまくいっている時はモチのように金属がすっと延びていくが、ちょっと下手をするとがたがたと暴れ始める。不思議な身体感覚を経験した。 松井さんは、へら絞り職人になって日が浅いころ、機械に巻き込まれて手に大きな怪我をしてしまう。退院後職場に戻った松井さんを周りの職人は、まったくそれまでと変わらない態度で迎えた。普通、怪我をしたりすると「無理をしないでいい」などと言うものだが、そこはまったく違った。 今回、「職人」というものが持っている普遍的な価値について考えた。怪我をしてハンディキャップを負ったことで、松井さんがユニークな方法を編み出したというところに興味があった。欠落がユニークさにつながるというポイントだ。 しかし、松井

    究極の「結果責任」それが職人の世界:日経ビジネスオンライン
  • 保険はやっぱり義理人情:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 私は13年間某生命保険会社で営業職をしておりました。今でもその会社に対する感謝の気持ちは変わりません。右も左も分からない新人時代から、保険知識にとどまらず、税務や事業承継などの周辺知識や営業に関する技術など、たくさんの勉強の機会をもらいました。 その会社への就職を勧めた人は、「保険会社という大看板を借りて自ら商売をするようなもの。厳しいけれどやりがいがある仕事よ」と、私の背中を思いっ切り押してくれました。彼女は小さな生命保険会社に勤めた経験があり、弱小の悲哀を身にしみて感じていたそうです。「看板は絶対に大きい方がいい」というのが口癖でした。 実際に営業現場に出てみると、彼女の言葉の意味がよく分かりました。名刺1枚で、個人的には知り合うチャンス

    保険はやっぱり義理人情:日経ビジネスオンライン