2012年5月14日のブックマーク (3件)

  • 臨!兵!闘!社!会!人!辞!め!た!い! : デジタルニューススレッド

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/11(金) 19:00:56.30 ID:YIYtYzYp0 新卒ですが、 もうおむりです 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/11(金) 19:01:14.00 ID:O8A1Zwxw0 スレタイだけ 評価 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/11(金) 19:01:37.96 ID:+SQYIAMH0 こういうの 結構好き 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/11(金) 19:02:00.71 ID:uPifANKY0 悪くない 7:以下、名無しに変わりましてVIPがお送りします 2012/05/11(金) 19:02:03.78 ID:JHKIqccu0 センスがあるな 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします

    臨!兵!闘!社!会!人!辞!め!た!い! : デジタルニューススレッド
    mrs_prospector
    mrs_prospector 2012/05/14
    いいスレタイだ!たが中身はクソゆとり!
  • コンプガチャ、カギはネトゲ廃人・搾り取り加減 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    景品表示法で禁じる「カード合わせ」にあたるとして、ソーシャルゲーム各社が中止を表明したアイテム課金方法「コンプリート(コンプ)ガチャ」。 市場の急成長を支える収益の柱とされたが、ゲーム開発者の間でも露骨な射幸性を疑問視する声は出ていた。 消費者庁はコンプガチャのほかにも同法に抵触する恐れのあるガチャがあるとみており、業界から聴取しながら、どこまでを「違法」とするのか検討している。 ◆「数字がすべて」◆ 「掲示板に『最後のカードが当たらない』って書き込みが殺到してる。次は少し当てやすくしてやろう」 東京・港区のソーシャルゲーム開発会社。冒険ゲームを管理するプログラマーの男性(30)はパソコンのキーボードをたたき、コンプガチャでアイテムが当たる確率を調整し始めた。 「『いいゲーム』と言えるかどうかは、どれだけアイテムを買わせるかにかかっている」と話す男性は、「決め手は『ハイジン(廃人)課金者』

    mrs_prospector
    mrs_prospector 2012/05/14
    カネに物言わせて集めた、それなりに優秀なはずの技術者にやらせたことが更なるカネを搾り取るための確率調整。。。
  • 顧客とつながるコトラー流3つのニーズとWeb戦略の基本

    マーケティングの「マ」です。いわゆる基という意味合いです。 といっても、私が新人Webディレクターに教えてたマーケティングの必要性の部分なので、上級者はあんまり役に立たないんじゃないかなぁと思います。 コトラーの「商品購買欲」に関する3つの「欲しい」があります。 needs(ニーズ)desire(欲求)demand(需要) ニーズとは 具体的な欲求ではなく、漠然とした願い。 「お腹がすいたのでなにかべたい」「喉が渇いたのでなにか飲みたい」「机の周りが散らかっているので整理できるものが欲しい」といった何かをしたいという衝動。 欲求とは ニーズがさらに具体的なものに変わったもの。 「お腹すいたけど今日はラーメンべたい」「喉が渇いたのでコーラが飲みたい」「机の周りが散らかっているので、小さな棚が欲しい」といった、何か漠然としたものから、その物やサービスに対する具体的な要求が発生したもの。

    顧客とつながるコトラー流3つのニーズとWeb戦略の基本