タグ

読み物に関するmrtatのブックマーク (2)

  • 昔DECという会社があった。エンジニアとして必要な事はDECで学んだ。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    大学を1984年に出て、新卒で入社した会社がDECという会社だった。その当時日デジタルイクイップメント研究開発センター株式会社というのが日にあってそこに新卒バリバリで入社した。その会社は米国のDigital Equipment Corporation (以下DECと称す)の日子会社であった。当時はDECの販売子会社日ディジタルイクイップメント株式会社と別会社で、後に合併して日ディジタルイクイップメントになる。 エンジニアリング部門の子会社なので、トップはPhD(博士号)を持っているし、米国社からの出向者もいて、技術系の外資という感じだった。一方で、新卒入社ということもあり、同期も少ないながら(6名)いて、日DECの同期と合わせれば、200名近くいて、日企業的な感じもあった。 DECをコンピュータ産業史的な観点から眺めると、当時コンピュータ産業を支配していたメインフレーム、す

    昔DECという会社があった。エンジニアとして必要な事はDECで学んだ。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • パスワードの重要性を再認識せよ~“破り方”を知り,対策に役立てる~

    言うまでもなくパスワードは重要である。高価なセキュリティ装置をいくら導入しても,パスワードを破られれば意味はない。パスワードを破って侵入を試みる攻撃は後を絶たず,この3カ月ではFTPサーバーを対象とした攻撃(認証失敗)やSSHサーバーを対象とした攻撃(パスワード推測行為:SSH_Brute_Force)が多数報告されている。FTPサーバーへの攻撃が多いのは,「MPack」「IcePack」といったツールを使った攻撃が増えているため。これらの攻撃ツールは,FTPが稼働している複数のサーバーの一覧を登録すると,それぞれに自動的に攻撃を仕掛けるようになっている。IBM ISSのSOC(Security Operation Center)でも,同様の攻撃を多数検出している。しかも攻撃の件数は目立って増えている。この記事を最初に公開した1年半ほど前に比べ,ピーク時の攻撃件数は20倍以上である(図1)

    パスワードの重要性を再認識せよ~“破り方”を知り,対策に役立てる~
  • 1