タグ

2015年8月5日のブックマーク (6件)

  • デザイン提案に説得力を持たせる6つのステップ(スライド付き) | ベイジの社長ブログ

    Webサイトのデザインの方向性決めというのは、検討が長引いたり、スケジュールの遅れに繋がったりする要注意ポイントの一つです。弊社も例外ではありませんが、一方で、デザインに至った過程を丁寧に解説することで、スムーズに進めることは可能であるとも感じています。ここでは、デザインコンセプトを自然に理解していただくために弊社が行っている提案方法を共有しようと思います。 以下のスライドは、実際に使われたスライドです。公開用に細部は少し変えましたが、内容はほとんどそのままです。 クライアントは、株式会社マネジメントサービスセンター(以下、MSC)という企業の人事戦略や人材育成の支援を行っているB2B企業です。ターゲットは人事部や経営層などで、前段として戦略、設計が完了し、ベースとなるデザイン案を初めて提案する際に使ったものです。こちらを元に、ステップごとに細かな解説をします。(スライド中に出てくる検討プ

    デザイン提案に説得力を持たせる6つのステップ(スライド付き) | ベイジの社長ブログ
  • WordPressカスタマイズするならこれで学習!おすすめテキスト本8冊

    自己投資だと思ってを買いまくります このブログを開設した当初の目的の一つが「WordPressを勉強したい」でした。WordPressのテキストを3冊購入し、勉強を開始したのが2011年の12月。 約1ヶ月勉強して、自作テーマを完成させて「りくまろぐ」をスタートさせたのが2012年1月。今もまだテキストを時々買ってます。結局、好きなんですよね、テキストを読むのが。 ネットが普及した昨今、を買わずともネットで検索すれば大抵の疑問点は解決するのかもしれません。私もカスタマイズでつまずいたらよく検索するし、特に重要な記事はEvernoteにストックするようにしてます。 しかし、から得られる情報や知識もやっぱり大切だし重要。だからひたすらを買います。 ▲ WordPressのテキストはブログ開設前も開設後もたくさん買いました。上の写真は私が購入したWordPressのうち、カスタ

    WordPressカスタマイズするならこれで学習!おすすめテキスト本8冊
  • 2015年 東アジアカップ 日本対北朝鮮のレビュー - pal-9999のサッカーレポート

    さてみなさん、こんにちは。久々の更新になりますが、日は先日行われた2015東アジアカップ、日北朝鮮のレビューでもしようと思います。内容は、レビューというより単なる愚痴に近いですけれど、暑い上に男女ともに逆転負けをらって、どうもイライラしてるんで、その辺りはお察しください。 ハリルホジッチとフランス・サッカー 今回の話、レビューと題うってますけど、実際のところ、レビューする内容はそんなありません。てのも、今回の試合は、代表として練習できたのは一日のみだったんで、たいした事は出来ないだろうな、とやる前から思っていたからです。 今回のスタメンなんですけど、 こうなってました。日はいつもの4231。ただし、ダブルボランチは山口と谷口というコンビになってまして、いわゆる「中盤でボール動かす気がない」ダブルボランチです。二人とも守備のほうに特徴がある選手です。それなりにボール裁ける選手ですけ

    2015年 東アジアカップ 日本対北朝鮮のレビュー - pal-9999のサッカーレポート
  • PostCSSとは何か - morishitter blog

    PostCSSというnode.js製のツールがある。 PostCSSGitHubでのStar数は4000を超え、海外のブログではPostCSSについての記事をよく目にするようになった。しかしまだ日では盛り上がりを感じていないので、日語のPostCSSの記事を書くことにした。 PostCSS PostCSSとは、JavaScriptで書いたプラグインでCSSを変換するためのツールだ。 PostCSS自体は、CSSパーサーとそのASTを操作するためのAPIのみを提供していて、ユーザーはPostCSSのプラグインを書くことでCSSを変換することができる。 僕もPostCSSを使って、以前ブログにも書いたAtCSSというCSSプリプロセッサーや、postcss-style-guideというスタイルガイドをMarkdownから自動生成するためのプラグインなどを書いたことがある。 PostCSS

    PostCSSとは何か - morishitter blog
    ms0924
    ms0924 2015/08/05
  • トータルでデザインを見る人って重要だというお話 - よつば手帖

    ※この記事はどちらかというとお客さん側向けの内容です。 「オリンピックのデザインはなぜ揉めるの?〜発注のグランドデザイン不在と「不気味の谷」現象〜 : 使える「デザインセミナー」」を読んで、この考え方がもっと広まれば良いなと思いました。 オリンピックの件は、全てを見る事が出来るクリエイティブディレクターあるいはアートディレクター的な人が少ないか、発言権が無いのかもしれません。(あくまで予想の話なんで実際どうかはわかりません) クリエイティブに関する部分は多数決で決めていくと、良い結果につながらない場合が多くあります。事実はわからないのでこの話はこの辺で終わり。 デザインの単発依頼でおこりがちな問題 Webでも印刷でもデザインの依頼は多くの場合、単発で行われます。依頼毎にプロモーションの切り口が変わるのは問題ありませんが、ブランドイメージ自体が変わってしまうような事も起きます。 頻繁に発注す

    トータルでデザインを見る人って重要だというお話 - よつば手帖
  • Webデザイン時におけるPhotoshopレイヤー整理の俺流ルール

    creative memomemo Webデザインtips,Photoshoptips,クリエイティブでステキなものをまとめているブログ。 こんにちは、井畑です。 今回はPhotoshopのレイヤーの整理の仕方やルールについて自分で決めている事をご紹介したいと思います。 「他の方はどうやってレイヤー整理してるのるかなー?」と気になって、まずは自分で公開してみることにしました:) もちろん、自分のやり方がベストだとは思ってはいないのですが、ある程度カンタンにできて、ある程度それなりに整頓できるやり方かなーとは思っています。 それでは、早速ご紹介します。どうぞー!! このPhotoshopレイヤー整理ルールのポイント このルールの「ポイント」は次の2点になります。 整理する時間が決まっている ポイント一つ目は整理する時間・デザインする時間を分けているところです。そうすることで、それぞれの作業を

    Webデザイン時におけるPhotoshopレイヤー整理の俺流ルール