ブックマーク / headlines.yahoo.co.jp (2)

  • 授業料無料・24時間制のエンジニア養成校「42」 遂に日本上陸(日経クロストレンド) - Yahoo!ニュース

    仏・パリ発のエンジニア養成機関「42」が日に上陸した。日版「42 Tokyo」の入学試験には数千人が応募し、2020年1月6日に選抜試験がいよいよスタートした。三菱重工業や日マイクロソフトといった大手が協賛するなど、国内企業からの期待も大きい。4月の開校を前に、エンジニア人材を育成する同校ならではの強みと、今後の展望を42 Tokyo事務局長に聞いた。 「42」はパリを始め、シリコンバレーやモスクワなど世界各国で展開しているエンジニア養成機関だ。24時間利用可能な施設を各地で有している。「挑戦したいすべての人に質の高い教育を」という理念を掲げており、理念に共感した個人や企業による協賛によって運営していることから学費はかからない。また教師は不在で、施設内で生徒同士が互いに協力しながらカリキュラムをクリアしていく「問題解決型学習」を採用している。「プログラミング」「アルゴリズム」「データ

    授業料無料・24時間制のエンジニア養成校「42」 遂に日本上陸(日経クロストレンド) - Yahoo!ニュース
    msh5_h
    msh5_h 2020/03/08
    新型コロナの影響で入学試験の開催をストップしているようですね👀
  • 話題のキンコン西野氏による近大卒業式「時計」スピーチが孕む危うさ。問われる近大の良識(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース

    ◆話題になったキンコン西野の近大でのスピーチ 近畿大学の今年の卒業式に招かれた、漫才コンビ「キングコング」の西野亮廣氏によるスピーチが話題になっている。近畿大学がYouTube上の公式チャンネルに「キンコン西野 伝説のスピーチ 」として投稿。約15分のうち、特に「時計」について語る約1分間の映像が切り抜かれてTwitterでも拡散されている。「感動した」という声も多いが、一方で批判も多い。このスピーチの何がダメなのか。 まずは、問題の「時計」にかんする西野氏のスピーチの書き起こし。 ”時計ってすごく面白くて、長針と短針があって、あいつらは1時間に1回すれ違うんですよ。重なるんですよ。1時5分で重なって、2時10分くらいで重なって、3時15分くらいで重なって、長身がもう1回追いついたかと思ったらまた4時何分かで重なる。毎時1回は重なるようにできているんですけど、11時台だけは重ならないの。1

    話題のキンコン西野氏による近大卒業式「時計」スピーチが孕む危うさ。問われる近大の良識(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース
    msh5_h
    msh5_h 2019/04/28
    11時には間に合わなくて12時0分まで交わらないけど、その1時間前の10時では55分位にまじわるので、分単位でみると定期的に交わるんだけどな
  • 1