タグ

2018年10月20日のブックマーク (4件)

  • 会社を辞めて一年間無職になることにしました。 - やってみたいがここにある

    最近ゲーム配信が楽しすぎてブログがおろそかになってるふーかです。こんにちは。 9月末で仕事を辞めました。 今後のプランは完全にノープランです。再就職先も決まってなければやりたいことがあるわけでもない。 ただ働きたくないから辞めました。 1年間、貯金を切り崩して無職を貫き通します。 仕事を辞めた経緯 もともと僕の会社はちょっと怪しいところがあって ・新入社員の定着率25% ・みなし残業という名のサービス残業 ・入社以来目標売上に到達せずボーナスが1か月分すら出ない ・会社のHPと社内システムの最終更新日が10年以上前 ・仕事は社長のコネで取ってくる。営業が存在しない。 ・上司が言ってることを気分で変える ・完全年功序列 というよくあるグレーっぷり。 ちなみに業種は客先常駐SE。 正直失敗したなーと思っていたのですが、昇進を諦めて社内ニートを目指す立ち回りで残業や会社の付き合いを回避し、波風立

    会社を辞めて一年間無職になることにしました。 - やってみたいがここにある
    mskprpr
    mskprpr 2018/10/20
    ケンヂァがブクマで嘘ついてる!!いっぱい遊ぼうねえ!!麻雀!麻雀!
  • 【スイッチバック遺構】奥羽本線(山形線)の「大沢駅」に行ってきましたの!【秘境駅】【駅構内編】 - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ この間、山形県の秘境駅「大沢駅」に行ってきましたの♪ 今回は、大沢駅に行ってきた時の模様をお送りしちゃうんだ! うしるきゅんが体を張ったから刮目してみてね! 大沢駅とは スイッチバックとは 大沢駅に向かいますの! 下りホーム(米沢方面)ですの! 上りホーム(福島方面)ですの! 旧ホームへ向かいますの! 旧ホームですの! 駅周辺を散策しますの! 続きですの!! 大沢駅とは 山形県米沢市大字大沢字大沢というゲシュタルト崩壊しそうな所にある奥羽線(山形線)の駅です。 大沢駅は、急勾配である福島県と山形県の県境にある板谷峠を登っていくためスイッチバック方式の駅のひとつ※でした。 列車の性能が向上してスイッチバックしなくても登れるようになったため、1990年の山形新幹線開業と共にスイッチバック方式が廃止されました。 前回紹介した「峠」駅と同じくスイッチバック方式の遺構が、

    【スイッチバック遺構】奥羽本線(山形線)の「大沢駅」に行ってきましたの!【秘境駅】【駅構内編】 - 元IT土方の供述
    mskprpr
    mskprpr 2018/10/20
    めっちゃ楽しそうめっちゃ行きたい(なんなら撮り鉄したい)いいっすねえ!!
  • もう秋だ - かみなし子こんにちは

    ちょっと久しぶりの更新になる。3カ月近く経ったのか。リアルの身辺で大きな変化も特になかったのだが。これからぼちぼち再開していこうと思う。投稿していなかった分の記事もあったりして。(こっそりバックナンバーもあったりなかったり)更新していない間にやっていたことを紹介したり、しなかったりできるといいなーと。 冷蔵庫のプリンべた?かみなし子と申します。 昔書きっぱなしの線画に色を塗ったやつ 向こうしばらくは試験的にも、気負わず気軽に書くということを実行したい。スマホの投稿の方が当に楽だし、実際に初期はそうやっていたなって。 リニューアルというのかリハビリというのか、リフレッシュのようで瞑想(迷走)して、引きこもってるようであちこち走り回って、悪あがきして。そんな3ヶ月間だった。毎日気分がコロコロ変わるし、頭悪いのですぐ忘れるから、記録はやっぱりしておくべきだと痛切に感じた。 さりげなくタイトル

    もう秋だ - かみなし子こんにちは
    mskprpr
    mskprpr 2018/10/20
    こんにちおかえり!!!!!!😄
  • 毎日の通勤ウォーキングで運動する習慣を身につけいよう! - 教えて!ホルスタインおじさん!

    ども、ホルスタインおじさんです。 NHK筋肉体操を見て勢いで始めた筋トレですが順調に継続しており、最近では通勤時にウォーキングとランニングを取り入れて、順調に継続しております。 どれくらい続いたかと申しますとおよそ1ヶ月。 「短っ!」というツッコミを受けそうですが苦もなくむしろ楽しめて続いてるので、ワタシのメモ程度の内容ですが運動を習慣化されるまでのコツをせっかくなので軽くご紹介するのね。 ウォーキングの利点 減量効果(有酸素運動) ストレス解消 モチベーションアップ なぜ通勤ウォーキングをすすめるのか? 人は楽を求める生き物 必要なのは運動を始める最初のキッカケ 運動する習慣の最小ハードルは日常の徒歩通勤 通勤ウォーキングの初め方 【ステップ1】ウォーキングを意識する事から始める 【ステップ2】運動として効果的なウォーキングの仕方を覚える 1.背筋を伸ばす 2.力を抜いて腕を軽く降る 3

    毎日の通勤ウォーキングで運動する習慣を身につけいよう! - 教えて!ホルスタインおじさん!
    mskprpr
    mskprpr 2018/10/20
    息子を保育園に連れて行きがてらのウォーキングならやれそうですな!!(12kgの息子を背中に背負う日々)