タグ

2018年11月1日のブックマーク (4件)

  • 貪欲の秋、『奇怪文庫』オープン!! - なにか新しいこと日記

    お題「貪欲の秋」 - はてなブログ 2018年の夏からえむさんと同居するようになり、毎日あーでもないこーでもないとブログの話ばかりしています。 彼の得意分野はホラー漫画音楽サッカー。ほぼ特化ブログと言ってもいいぐらい内容を絞っており、サイト内の回遊率も高く収益もぼちぼちあって楽しそうです。 一方私は、はてなで日記ブログを運営して3周年を迎えました。思うまま自由に記録する場としてこれまで楽しくやってきましたが、毎日えむさんとディスカッションしていたら、私もムラムラと特化ブログがやりたくなってしまった。 ジャンルはもちろん、われわれの大好きな「ホラー」です。 そこで、2018年8月に共同で新しいブログを立ち上げました。その名も『奇怪文庫』と申します。 奇怪文庫|ホラーマニアの偏愛日誌 アイコンは再びむすぺろ(@nemunemusandayo)さんにお願いしました。 えむさんの大好きな伊藤潤

    貪欲の秋、『奇怪文庫』オープン!! - なにか新しいこと日記
    mskprpr
    mskprpr 2018/11/01
    はやく二人がイチャコラしてる記事が読みたい 切実
  • 丸亀製麺って安いのにメチャクチャ美味いやん - KANAZAWANDER

    こないだ嫁くんと美術館行ったのよ。 と言っても「君の名は」の作者の展示会なんだけどね。良かったよ、アニメ映画の指示書みたいなものが見れて。てかそんなのばかり展示されてマニア向けな展覧会でしたわ。 その帰り道に丸亀製麺なる店へ行ったのですが、みんなも行ったことある? 丸亀製麺ヤバイね、めっちゃ美味いやん! 讃岐うどん風のうどん 丸亀製麺は讃岐うどんを名乗ってるけど讃岐うどんではないみたいね。勝手に名前をパクってる系のうどん屋です。 でも美味しいからいいんだ。 これ380円! これは420円だよ! 生卵が混ぜられてて、明太子がよく合う! キノコと玉ねぎの天麩羅は200円。 鶏肉の天麩羅は3個で180円だ。 うっまーーー! ほぼ待たずにサッとべれて安い。 これいいね、家族に嬉しいよ。 讃岐釜揚げうどん 丸亀製麺 ほかメニューはこちらを参照。 でもデートには使えないかな もう僕はファミリーなので

    丸亀製麺って安いのにメチャクチャ美味いやん - KANAZAWANDER
    mskprpr
    mskprpr 2018/11/01
    丸亀はアプリをDLすると幸せになれます・・・☺(かしわ天無料とかクーポンがおいしいのです・・・)
  • VSお誕生日会 - こちら孤島のまどよりお便りします

    〒 ( ・ᴗ・ ) 一昨日は知人の誕生日だったので、プレゼントを持って出かけて、事したり雑談したり一通りのお祝いらしき会に参加した。 たくさんの人と会話をすることは苦手なので、できるだけはしっこに座って人と目があわないようにスカートのしわを眺めた。慣れないひとの声が重なって、どきどきする。 私はすごく神経質で知らない人といると殆ど欲がわかず、べられない。その日も出てきた事を見ながら、飲み物だけを口にしておとなしくしていた。 主役である知人は理解していて、アイスを先に頼んでくれた。気をつかわせてごめんねとちいさな声で謝る。カップのサイドにたくさんフルーツがのっていて、かじると甘い水が滲みた。すこしだけ落ち着く。 あたりを見渡す余裕ができて、すこしきょろきょろする。それにもつかれてぼんやりして、気づけばなぜか1人の女の子のお皿をぼーっと見つめてしまった。 それは「自分の分はそっこう

    VSお誕生日会 - こちら孤島のまどよりお便りします
    mskprpr
    mskprpr 2018/11/01
    さけるチーズの辛いやつは色々頑張った時のご褒美にこっそり買ってこっそり食べています・・・(旦那はチーズそこまで好きじゃないからってのもある)それはそうと私も大人数で集まってご飯は苦手なのでわかり文字数
  • ロダンの「地獄の門」を裏側から観たらどうなってるの? - らいちのヒミツ基地

    ロダンの名作「地獄の門」のブロンズ像。「考える人」は「地獄の門」の一部に使われるための習作であったとも言われています。 上野にある国立西洋美術館の庭園に展示されている「地獄の門」。今回はその裏側に迫ります。 とうじょうじんぶつ 阿豆らいち: フリーランスのマルチメディアクリエイター。この説明でも「仕事はなんですか?」とよく聞かれる。 ミンスクさん: らいちの。二児の母。 i(アイ): らいちの娘。j(ジェイ)の姉でありJK。 j(ジェイ): i(アイ)の弟。中学生は美術館が無料なことが多い。要生徒手帳。 ATA-b(アタビイ): もはやそこにいるだけのヒミツロボ。一部で大人気。 ロダンの「地獄の門」を裏側から観たら 一家で上野に行きました。 「地獄の門」の裏側には扉が!! 門の裏側に扉があると通り抜けられそうなイメージもしました。 ロダン作「地獄の門」とは オーギュスト・ロダン作の「地獄

    ロダンの「地獄の門」を裏側から観たらどうなってるの? - らいちのヒミツ基地
    mskprpr
    mskprpr 2018/11/01
    いいなあ美術館とか最近全然行ってないから行きたいなあという思考停止状態で、スーパーナチュラルだったらなんやかんやあって開いちゃうんだろうなって想像してヘラヘラしました。