タグ

tmuxとGNUに関するmstk-oのブックマーク (2)

  • tmuxのPaneの扱いをGNU screenのWindowの取り扱いになるべく近づけてみる

    B! 19 0 0 0 tmuxに移行するに当たり、GNU screenとWindow/Paneの取り扱いの違いがネックになりますが、 基的にはscreen的な取り扱いが使い勝手が良いので tmuxでも同じように出来るように設定してみます。 やりたいこと スクリプトの準備 .bashrc .tmux.conf やりたいこと GNU screenでは各端末部分をWindowと呼び、 それらはscreenのセッション全体で管理されていて 分割表示しているような場合には管理しているWindowの中から 適宜選んで表示することが出来ます。 一方、tmuxでは各端末部分はPaneと呼ばれ、 WindowはPaneをまとめた表示状態を指します。 各Paneは何れかのWindowに属していて、 そのWindowで必ず表示される様になっています。 tmuxに慣れてみる: tmuxとGNU screenの

    tmuxのPaneの扱いをGNU screenのWindowの取り扱いになるべく近づけてみる
  • screen(だけ)の時代は終わり。tmuxでリモートコンソールを便利に使うTips

    ※ コメントをいただきましたので、一部文を修正させて頂きました。 1.サーバー・クライアントモデルというのはネットワーク接続なイメージになってしまいますので、取り外しました 2.mouse-utf8に関してコメントを頂いたので補足しました 3.タイトルを「screenの時代は終わり。tmuxでリモートコンソールを便利に使うTips」から「screenだけの時代は終わり。tmuxでリモートコンソールを便利に使うTips」に変更しました(変な誤解を受けられた方がいらっしゃったため) お久しぶりの田中です。最近、ずっと大型案件に携わっていた関係で、あまりブログ等でのアウトプットができていませんでした。これからはドンドン書いていきますので、どうぞよろしくお願いします。日はGNU screenと同様の機能を持つtmuxを紹介します。 GNU screenやtmuxは、1つのターミナル画面上に複数

    screen(だけ)の時代は終わり。tmuxでリモートコンソールを便利に使うTips
  • 1