タグ

ブックマーク / voluntas.medium.com (23)

  • 製品品質と評価制度

    時雨堂には自社製品の検証を専門に行う社員がいる。具体的な指示は特になく「自社製品の検証よろしく」しかお願いしていない。 朝会社に来てから夜帰るまで、特に何か言われることもない。負荷試験をしていたり、ロングラン試験をしかけたり、異常系の検証をしたり。つまり何をやってもいい。 成果報告も一切不要。コミットログをみて検証したり、ドキュメントを見て検証したり。ドキュメントはわかりにくい部分を修正。 ちなみに製品にバグを見つけた場合はパッチをチャットに貼ってくる。製品の修正は開発者がやれということらしい。 勘違いしてもらいたくないのが、担当している社員はコードはゴリゴリかけるし、AWSGCP といったクラウドも使える。さらには社内ネットワークを構築したり、自社サーバの運用などもできる。 コードが書けないから検証を専門にしているとかではない。検証で利用する WebSocket クライアントは 1

  • 社内デベロッパーサポートチームを作る

    最近、自分が技術支援をしている会社で面白い取り組みをお手伝いしているので、書いてみようと思う。 あるソシャゲ会社の社内向けのデベロッパーサポートを行うチームを作るお手伝いをしている。 お手伝い先の会社は開発チームがスタジオ制となっており、幾つかのスタジオに別れている。それらのスタジオが使う技術や基盤を整えたり、スタジオのデベロッパーの開発をサポートしていくのが、デベロッパーサポートチームとなる。 さらに、スタジオが開発を行っている際の、アドバイスやサポート。さらには教育までを行う。スタジオ側の開発コストを下げるのが目的だ。 メンバーも自分以外は全員ゲーム開発の経験があるメンバーを選定している。そのためただの技術的なあたまでっかちというわけでない。 まだ全てできているわけではないが、最終的には実現するためにすすめていっている事を書き出してみた。クライアント側については自分は専門外のため省略す

  • HTTP API の設計方向

    Twitter の TL に Dropbox が API v2 で REST をやめたという内容がかかれている記事が流れてきた。