タグ

2018年8月29日のブックマーク (2件)

  • ML115 G5のCPUを交換してみました。

    「うちの3姉妹育児日記」は自宅サーバーで運用しているのですが、ハードはHPのProLiant ML115 G5を使用しています。この記事に興味を持ってご覧の方はご存知かもしれませんが、このハードを使用している理由は値段が安かったの一言につきます。 さて、現在のサーバーの構成ですが簡単に説明するとVMwareのESXi4.1上でUbuntu 10.04 LTSとWindows Small Business Server 2003が稼働しています。メモリも3GByteほどしかのせていませんので、せいぜいゲストOSは、2つくらいが限度かと思います。 しかし、純正で使用されていたCPUAMD Athlon 1640Bという1coreのCPUのため、さすがにESXiで使用するには非力でした。何とかならないかなぁと調べてみると、最近のCPUも載せられることがわかったので、今回CPUの交換をすることに

    ML115 G5のCPUを交換してみました。
    msuhara
    msuhara 2018/08/29
    AMD Phenom II X4 955
  • ZIP 内の EXE ファイルをダブルクリックすると、”展開先ファイルを作成できませんでした。” と言うエラーが表示されます。

    みなさんこんにちは。 Windows プラットフォーム サポートの丸山です。 ※ 2018/07/11 追記: 問題の修正を含む、更新プログラムが公開されました。 2018 年 3 月以降のセキュリティ更新プログラムを適用した Windows 環境で、ZIP ファイルをエクスプローラーで開き、exe をクリックするとエラーが表示されるようになったという問題が報告されております。 事象は、現在弊社にて調査中の事象ではございますが、回避策が確認されておりますので、ご紹介させていただきます。類似の事象が発生しました場合には、ご参考ください。 ■ 発生する事象の概要 ZIP 内の EXE ファイルをダブルクリックすると、”展開先ファイルを作成できませんでした。” と言うエラーが表示されます。 ■ 事象が発生する OS のバージョンについて 事象は、2018 年 3 月以降のセキュリティ更新プ

    ZIP 内の EXE ファイルをダブルクリックすると、”展開先ファイルを作成できませんでした。” と言うエラーが表示されます。
    msuhara
    msuhara 2018/08/29