タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Mac OS XとRAMディスクに関するmsuharaのブックマーク (3)

  • Mac用RAMディスク作成アプリ「RAMDrive」を試す | Mac App Store | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    Scintillaが、Mac用メモリディスク作成アプリ「RAMDrive」を、Mac App Storeにて販売を開始していたので試してみました。(OS X Lion以降用) メモリ価格が下がり、MacBook Proなら最大16GB、iMacなら最大32GB搭載出来るようになってきたので、そのメモリのうち何GBかを高速なRAMディスクとして使用するためのユーティリティアプリです。 リストメニューをクリックしてRAMディスク容量を設定します。 なお、赤い字で記された容量部分は絶対に設定しないようにして下さい。 Automatically mount the disk at loginにチェックを入れると、起動時に設定されたRAMディスクを自動作成してくれます。 スリープを無効にすることも出来ます。 メモリをディスクとして使用するため、高速ディスクドライブとして利用出来ますが、ディスク内が保

    Mac用RAMディスク作成アプリ「RAMDrive」を試す | Mac App Store | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
  • 無駄な1GBの活用法はないか? : VC社長日記

    2007年04月18日 無駄な1GBの活用法はないか? 再び2GB DDR2 667MHz SODIMM ネタの続編です。2GB 2枚使えばデュアルチャンネルで最高性能。でも、3GBまでしか使用できないのは何とももったいない。しかしながら、「このMacについて」では、4GBと認識されているわけです。でも、32bit アドレス空間の制限から、システムメモリとして、3GBまでしか使えないわけです。ということは、システムメモリ以外で使用すれば、使い道があるのでは? これでピンと来た方は、Old Mac通ですね。システム6までは、メモリは最大8MBまでしか認識できませんでした。16MB搭載すると、「このMacについて」では16MBと表示されるものの、実際には8MBまでしか使えません。何だか、今回の状況とそっくりですね。 Maximaというユーティリティソフトを使うと、この無駄なメモリをRAM Di

    無駄な1GBの活用法はないか? : VC社長日記
  • Mac OS XでRAMディスクをコマンドライン1行で作成する - builder by ZDNet Japan

    先日、とあるニュース記事を目にして考え込んでしまった。その内容とは「Windows 8でISOマウントをサポート」。ISOイメージファイルを(仮想ディスクとして)マウントする機能が、OS標準の機能でサポートされるというのだ。そういえば、Windows NTではDAEMON TOOLSなどサードパーティー製ユーティリティを使ってISOイメージをマウントしていたっけなあ……などとしばし遠い目。 同等の機能は、かなり以前からOS Xでは標準対応されている。OS Xどころか、旧Mac OS時代から「Disk Copy」が標準装備され、ドライバ類の配布もDisk Copy書類で行われることが多かった。だから、なぜいま頃Windowsに仮想ディスク機能が!?と正直驚いた。 Windows 8の仮想ディスク機能がどのような形で実装されるかは不明だが、実装のエレガントさという点ではOS Xに一日の長がある

    Mac OS XでRAMディスクをコマンドライン1行で作成する - builder by ZDNet Japan
  • 1