タグ

ブックマーク / webcre8.jp (2)

  • [作りました]olの通し番号を丸や四角付きにするjQueryプラグイン 「orderedList.js」

    大したものではないんですけど、jQueryの直書きに慣れ親しむ為に自分で前から欲しかったものをプラグインにして作ってみました。 ol要素の通し番号の種類 olにつける通し番号のバリエーションには、HTML側からだとtype属性で普通の数字、ローマ数字(小文字or大文字)、アルファベット(小文字or大文字)が指定できます。詳しくは以下のHTML5.jpのページで。 ol 要素 – コンテンツのグループ化 – HTML要素 – HTML5 タグリファレンス – HTML5.JP そして次にCSSの方からは何が出来るかですけど、これは結構種類がありますね。 スタイルシートリファレンスから参照しますと黒丸、白丸、黒四角等の定番の他、0つきの数字、漢数字、果てはヘブライ語、グルジア語なんてのもあるようです。 list-style-type-スタイルシートリファレンス ①、②がない? でもなんで①とか

    [作りました]olの通し番号を丸や四角付きにするjQueryプラグイン 「orderedList.js」
  • [CSS]擬似要素の実用的な使用用途のまとめ

    (個人的な)Graceful Degradationへのシフト webcre8はこれまでIE対応の必要な環境で仕事をしていた為あまりIE6,7で使えない技術には興味が湧かなかったんですが、(ずっと進んでない)ブログのリニューアルのことを考えていると、やはりどうしても擬似要素や過去ブラウザを無視(ざっくり対応)した形でのCSS3の使い方に魅力を感じてしまうわけです。 つまりプログレッシブ・エンハンスメント→グレースフル・デグラデーション的な考え方に気持ちがシフトしているんですね。そしてどうせCSS3を使用してディティールに凝るのなら、「空divや重ね使いで無理矢理作っていたものをさっくり作れる」ことに驚くより、「フォールバックを意識したコーディングをして過去ブラウザにはあっさりコンテンツを見せる」方がやっぱりいいなーと感じているわけです。 とりあえず擬似要素で そこで今回は自分が擬似要素を使

    [CSS]擬似要素の実用的な使用用途のまとめ
    msukasuka
    msukasuka 2013/02/10
    「プログレッシブ・エンハンスメント→グレースフル・デグラデーション的な考え方に気持ちがシフトしているんですね」「フォールバックを意識したコーディングをして過去ブラウザにはあっさりコンテンツを」?!
  • 1