タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

環境に関するmtajimaのブックマーク (6)

  • 【レポート】日本問題とITによる貢献 - P・ドラッカーの日本への遺言を考える (1) 日本の抱える2つの社会的課題 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    はじめに 世界的な経営学者、P・ドラッカーは、2005年11月に亡くなられた。彼は、95年に及ぶ生涯の中で、実に多くの著述を残した。その代表的なものとして、「経営者の条件」、「断絶の時代」、「マネジメント」、そしてここで取り上げる「ネクストソサエティ」がある。これらの著作は、どれも多くの示唆に富んでおり、彼は、「近代経営学の父」と呼ばれたのである。 そのドラッカーは、「ネクストソサエティ」(上田惇生訳、ダイヤモンド社)の中で、今の日問題を鋭く指摘している。このの「日の読者へ」の中で、「日では誰もが経済の話をする。だが、日にとっての最大の問題は社会のほうである」、と喝破している。その日の社会制度や国家政策や社会慣行は、戦後長らく有効に機能していたが、現在は、そのどれも機能不全に陥り、その改革が急務であると指摘しているのである。 人が作ったものは、建物や生産設備などのハードウエアで

  • 狂ったアシカが増加——海洋動物に広がる病気(上)

    狂ったアシカが増加――海洋動物に広がる病気(上) 2006年3月15日 コメント: トラックバック (0) Randy Dotinga 2006年03月15日 4年前、方向感覚を失ったアシカが、サンフランシスコ国際空港の警備をすり抜け、滑走路に迷い込んで大騒ぎになったことがあった。また別の折には、混乱して太平洋で方向を誤ったアシカが、カリフォルニア州のセントラルバレーにたどり着いたこともあった。アーティチョークの畑をうろつくアシカの姿に、地元住民は仰天した。 この2頭のアシカは、脳に重度の中毒を起こしていたが、治療を受けて生き延びることができた。しかし、それ以外にも同じようにしてアシカが数百頭単位で死んでいるほか、何種類かの海洋動物がこうした奇妙な症状を示して大量死している。 フロリダ州では、赤潮から発生した毒素が風にのって運ばれ、大量のマナティーが死んだ。米国の東海岸と南部の海岸の全域で

  • 環境省、2004年度のPC不法投棄台数を発表

    10月27日 発表 環境省は27日、2004年度におけるPCの不法投棄台数を発表した。 これによれば、2004年度の不法投棄台数データを有する2,150自治体(人口1億647万人)の不法投棄台数は、デスクトップ型PCが2,800台、ノート型PCが779台、CRTディスプレイが2,627台、液晶ディスプレイが228台となり、合計は6,434台となった。 月ごとの統計結果では、12月の不法投棄がもっとも多く、合計747台。 2003年度と2004年度の不法投棄台数データを有する1,175自治体(人口4,145万人)の不法投棄台数(2004年度で2,056台)では、2004年度は2003年度と比較し、デスクトップ型PCが160台増、ノート型PCが83台増、CRTディスプレイが141台増、液晶ディスプレイが25台増となり、合計で409台増となった。 □環境省のホームページ http://www.e

    mtajima
    mtajima 2005/10/28
    もったいない
  • 輸出中古PC、発展途上国で大量廃棄処分との警告レポート | ネット | マイコミジャーナル

    有害廃棄物の世界的問題に取り組むNGO団体の米Basel Action Network(BAN)は、アフリカに輸出される大量のリサイクル中古PCなどが、大きな環境汚染を引き起こしているとの問題点を指摘した最新調査レポート「The Digital Dump: Exporting Re-Use and Abuse to Africa」の発表を行った。 同レポートは、ナイジェリアのラゴスで行われた実態調査に基づいている。ナイジェリアのインターネットユーザー数は、2000年の10万7,000人から、2004年の177万人へと大きく増加したとされ、携帯電話ユーザー数も、2000年の3万5,000人から、2004年の917万4,000人へと急増したと伝えられる。こうした現状から、港湾都市のラゴスは、アフリカで急速に普及しているデジタル製品市場の現状を把握する上で、適切な調査対象に選ばれたようだ。 調査

    mtajima
    mtajima 2005/10/27
    本当に使えるモノだけ、かつしっかりと廃棄までサポートしなきゃダメなんでしょうねぇ
  • 「夜間のPC電源オンはエネルギーの無駄遣い」--英国で年間2億1700万ドルに相当

    従業員に夜間はPCの電源を切るよう奨励しなければ、資金とエネルギーの無駄遣いはなくならないと、Fujitsu Siemensが調査研究報告書の中で述べている。 現地時間10月24日に発表された同調査によると、シャットダウンするか休止状態にしてもかまわないPCに電源を入れておくためだけに、英国内で毎年およそ2億1700万ドル(1億2300万ポンド)が費やされているという。同調査では、こうしたエネルギーの無駄が環境へ及ぼす影響についても指摘されている。 Fujitsu Siemensが1000名の従業員に対して実施したこの調査では、約370名が退勤時にコンピュータの電源を切らないことがわかった。 Fujitsu Siemens Computersでプロダクトマーケティング部門を率いるGarry Owenは、「英国企業は、コンピュータの電源を入れっぱなしにしておくことの経済的および環境的な影響を

    「夜間のPC電源オンはエネルギーの無駄遣い」--英国で年間2億1700万ドルに相当
    mtajima
    mtajima 2005/10/25
    どうやって最低限の電力にするか。もう一度考えねば。
  • 気象庁|報道発表資料

    2005年9月の世界の月平均地上気温は、1880年以降で最も高い値となりました。 また、9月の日の月平均地上気温は、1898年以降で3番目に高い値となりました。 気象庁の解析によれば、2005年9月の世界の月平均地上気温の平年差(陸上のみ)は+0.85℃(10月14日現在の速報値)と、9月の気温としては1998年の+0.59℃を超え、統計を開始した1880年以来、最も高い値となりました。 また、9月の日の月平均地上気温の平年差は+1.38℃で、1898年以降で1999年、1961年に続き3番目に高い値となりました。 地域的には、特に東アジアから中央アジア、シベリア、北米中・東部から南米北部およびアフリカ西部などでかなり高温になりました。 その理由として、日付近では夏の高気圧の勢力が9月に入っても依然として強かったことなどが挙げられます。 9月の世界の月平均地上気温は長期的には100年

    mtajima
    mtajima 2005/10/17
    悲しむべき事実が
  • 1