2019年12月18日のブックマーク (3件)

  • アシカとアザラシは祖先が別 それぞれの事情で海に適応 福山大グループが解明 | 毎日新聞

    福山大生命工学部生物工学科の佐藤淳准教授(進化生物学)の研究グループが、共通の祖先から分かれたと考えられてきたアザラシ、アシカ、セイウチの遺伝子の分析から、アザラシの祖先だけ別の過程で陸から海へ進出した可能性があるとする論文を発表した。同じ陸の生き物から進化したと考えられてきた水族館の人気者たちが、実はルーツを異にする動物だったことを示唆する研究結果に、水族館のベテラン飼育員も関心を示している。 アザラシ、アシカ、セイウチの仲間は「鰭脚(ききゃく)類」と総称される海生哺乳類。耳たぶがなく腹ばいで移動する「アザラシ科」▽小さな耳たぶがあり、前後の脚で体を起こして歩く「アシカ科」▽大きな牙を持つ「セイウチ科」――など、主に体の特徴で分類されている。

    アシカとアザラシは祖先が別 それぞれの事情で海に適応 福山大グループが解明 | 毎日新聞
    mtane0412
    mtane0412 2019/12/18
  • 学生に戻って2ヶ月たった|ntk

    はじめに  この記事は社会人学生Advent Calendar 2019への参加に合わせて書いた記事になります. どうもntkです.今年の9月に東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻の博士課程に入学し,学生生活を初めて2ヶ月とちょっとが経ちました.なんとか楽しくやっています.正直まだ研究も軌道に乗っていませんしネタもあまり溜まっていないのですが,実際に社会人学生生活を初めてみての所感を書いていこうと思います. (入学までの経緯に関してはこちらの記事を御覧ください) 実験 先月ぐらいから基的な無菌操作に慣れるため,ヒト由来の腎臓上皮細胞の培養をはじめました.はじめはいきなり継代に失敗してサンプルを全滅させましたが少しづつ慣れてきています.メンターの方が丁寧に使用する薬品や機材などの説明をしてくださるのですが,略称を含む専門用語のオンパレードなので最初はなかなか頭に入ってこなかったです.

    学生に戻って2ヶ月たった|ntk
    mtane0412
    mtane0412 2019/12/18
    面白そう
  • 「100個の星が突然消えた」ことが判明、地球外生命体の証拠となる可能性も

    by WikiImages 20世紀の古い天体観測データと21世紀の新しい天体観測データを比較する研究により、わずか数十年間で100個もの星が不可解に消失していることが判明しました。自然現象による消失や誤観測の可能性もあるものの、研究者は「地球外知的生命体による何らかの活動の痕跡」という可能性も排除していないそうです。 The Vanishing and Appearing Sources during a Century of Observations Project. I. USNO Objects Missing in Modern Sky Surveys and Follow-up Observations of a "Missing Star" - IOPscience https://iopscience.iop.org/article/10.3847/1538-3881/ab

    「100個の星が突然消えた」ことが判明、地球外生命体の証拠となる可能性も
    mtane0412
    mtane0412 2019/12/18
    ???「あれが地球だよ…パパ…」