キャラクターを考える時、一番に時間をかける項目が「名前」という方は多いと思います。けれども、毎回「これ!」と思いつけるわけではありませんよね。今回はそんな時に使える、参考になるサイトやツールがまとめられています。 創作の手助けに、セッションのお供に是非とも利用してみてください! 名前収集系 外国人名前の資料館 Mt.Erech Ave. ワーネバ プルト メニュー>外国人名前資料館 でアクセスできます。 外国人の名前が大量に収集されています。更新もこまめ。男性名、女性名が別々収集されているのが嬉しいです。スペル、読み方も合わせて紹介されたいるのが嬉しいですね。色々な国の名前を見比べるだけでもとても楽しいです。 欧羅巴人名録 欧羅巴人名録 こちらも外国人の名前を収集していますが、ヨーロッパに限定されています。カッコイイ名前が沢山ありますよ! 苗字見聞録 名字見聞録 珍しい名字を集めました -
Original, 10 minute ambiences and music for your games and stories.
あー、やっぱりこの国際会議は難しいな。日本人ほとんど通ってないしなぁ。結構頑張ったんだけどなぁ。でも査読者、なんか良く分からないことを言ってる。こいつ分かってないな。こんな査読者に当たるとは運が悪い。3人中1人はすごくいいコメントなのになぁ。ま、いいや、研究会論文でも書こう。 (※に戻る) 私も以前はこんな感じでした。主要な国際会議のレベルは高いと思ってました。今では、そうは思いません。何といっても、まずは完成度の問題です。 完成度を上げることの重要性 完成度を上げるとは、自分で修正するところがなくなるまで、修正を繰り返すことです。 上の例では、初稿の段階で投稿していますね。これで通せる人は誰もいません。ここで私がよく目安に使っている2つの経験則を紹介しましょう。 執筆時間の法則: 経験上、次のような法則があります。「書こう」と思ってから、初稿ができるまでの時間をa0とします。すると、第2
松尾ぐみの論文の書き方 論文を書くことは、研究を進める上で重要なプロセスのひとつです。 研究者の業績も論文によって評価されます。ここでは、松尾ぐみの学生と一緒に論文を書いていく中で、よく注意点として出てくることをまとめて整理してみました。なお、松尾ぐみのテーマに即していますので、違う分野の人は参考にならないかもしれません。 研究を論文にするということ 自分の研究をきれいな形に切り取る 論文は、自分の研究日記でも苦労日記でもありません。卒論や修論は、自分がやったことをできるだけ主張する、 苦労した点を伝えるという点で、 ある意味、研究日記でも構わないでしょう。しかし、ジャーナルの論文や国際会議の論文は違います。 こういった論文は、新しい知見を読者に伝えるためにあります。読者が必要としている情報、知りたい情報を、過不足なく書く必要があります。 自分の苦労話や、横道に入るような研究は書く必要はあ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く