タグ

newsに関するmtkn22のブックマーク (5)

  • スマートTV 遠隔操作のおそれも NHKニュース

    テレビの受像器でありながらインターネットも利用できる、いわゆるスマートテレビに、電源を遠隔操作されるなどのセキュリティー上の問題があることが分かりました。 被害は今のところ確認されていませんが、調査に当たった研究機関は、メーカーに改善を促すとともに、製品の検査態勢の強化を呼びかけています。 スマートテレビテレビ放送が見られるだけでなく、インターネットに接続して動画サイトの映像なども閲覧できるのが特徴で、最近、急速に利用が広がっています。 このスマートテレビについて、独立行政法人の情報処理推進機構が、去年8月から先月にかけて国内で発売された4つの機種について調査したところ、すべての機種で合わせて10件のセキュリティー上の問題が見つかりました。 サイバー攻撃によってこれらの問題を利用されると、電源などを遠隔操作されるおそれがあるということです。 これまでのところ、実際に被害に遭ったケースは報

    mtkn22
    mtkn22 2013/03/18
  • 富裕層増税、15年1月から 税制大綱決定 - 日本経済新聞

    2014年4月の消費増税とともに、15年1月からは富裕層への所得増税と資産家への相続増税が決まった。所得の少ない高齢者などで消費増税の負担感が強まるとみられるため、格差を和らげる観点から富裕層に増税する。株式の配当と譲渡益への軽減税率も13年末で終わり増税となるが、経済対策に盛り込まれた企業向けの減税も大きい。税制改正の効果は国と地方を合わせると小幅の減税になりそうだ。所得税が上がるのは課税対

    富裕層増税、15年1月から 税制大綱決定 - 日本経済新聞
    mtkn22
    mtkn22 2013/01/25
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    mtkn22
    mtkn22 2013/01/24
  • 民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し - 日本経済新聞

    政府が経済対策に盛り込む規制改革案が明らかになった。企業や病院などが持つ個人情報を匿名化したうえで他の企業に売買できる新ルールをつくり、新商品の開発や新規ビジネスの創出を後押しする。証券市場を活性化するため、企業が株式市場に上場する際に必要な情報開示の義務も緩和する。政府が30日に閣議決定する経済対策は、今年度予算の予備費を使った対策と、財政支出を伴わない対応策を組み合わせるのが特徴。約70項

    民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し - 日本経済新聞
  • 情報流出アプリで5人逮捕 スマホから1180万件 供用容疑で警視庁 - 日本経済新聞

    スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の電話帳に登録された個人情報を抜き取るアプリ(ソフト)がインターネットで配信された事件で、警視庁サイバー犯罪対策課は30日、IT関連会社の元経営者ら5人を不正指令電磁的記録供用容疑で逮捕した。抜き取られた電話番号やメールアドレスなどの個人情報は約1180万件に上るという。アプリを巡り、大規模な個人情報流出事件が立件されるのは初めて。逮捕されたのはIT関連

    情報流出アプリで5人逮捕 スマホから1180万件 供用容疑で警視庁 - 日本経済新聞
    mtkn22
    mtkn22 2012/10/31
  • 1