タグ

ブックマーク / www.html5-memo.com (4)

  • html5-memo.com

    html5-memo.com
  • iPhoneサイト制作(スマートフォンサイト制作)最適化のために最低限必要なreset.cssをつくってみよう | HTML5でサイトをつくろう

    iPhoneサイト制作(スマートフォンサイト制作)をする上で、ソースの無駄な記述を最低限に抑え、通信速度を上げることが「最適化」へとつながります。 スマートフォンサイト用に最適化したcssを制作する場合、reset.cssの記述を減らすことで、重複する命令を減らして、読み込みのスピードを上げることができます。 今回はスマートフォンサイトを制作する上で、最低限必要となるreset.cssの記述について紹介します。 iPhoneサイト制作(スマートフォンサイト制作)にreset.cssは必要? そもそもreset.cssは各ブラウザ(IE・FireFox・safariなど)のブラウザ間のデフォルトのCSSの違いをなくすために読み込むものであり、必ずしもコーディングの際に必要となるものではありません。 PCサイトの場合は様々なブラウザやそのバージョンによって独自のデフォルトスタイルがあるため、r

    iPhoneサイト制作(スマートフォンサイト制作)最適化のために最低限必要なreset.cssをつくってみよう | HTML5でサイトをつくろう
    mu393
    mu393 2012/02/20
    iPhoneサイト制作(スマートフォンサイト制作)最適化のために最低限必要なreset.cssをつくってみよう
  • 【HTML5 フォーム】formタグのinput要素に新たに追加された13のtype属性をまとめました! | HTML5でサイトをつくろう

    HTML5 フォーム】formタグのinput要素に新たに追加された13のtype属性をまとめました! ウェブ・ページのフォームではテキスト入力フィールドやチェックボックスなどのユーザーインターフェースを使用しますが、HTML5ではユーザーインターフェースがさらに追加されたことで注目されています。 特にinput要素ではさまざまなtype属性が追加されました。今回は新たに追加されたtype属性をソースをみながら表示を確認していきたいと思います。 HTML5でinput要素に追加されたtype属性 下記に各属性ごとの特徴をピックアップし、現状で対応しているブラウザの画面キャプチャを掲載しました。だだし、現状(※2011年9月)の対応状況になります。 search 『type=”search”』の主な特徴 1行テキストの入力フィールドで表示され検索向けであることを表します。 input要素の

    【HTML5 フォーム】formタグのinput要素に新たに追加された13のtype属性をまとめました! | HTML5でサイトをつくろう
  • HTML5で制作された国内企業サイト20から現状の制作状況を知る!! | HTML5でサイトをつくろう

    HTML5でのコーディング 最近、HTML5のコーディング案件に関わることがあったのですが、その時にHTML5でコーディングされている企業サイトを調べましたので今回ご紹介したいと思います。 尚、サイトを調べていて気づいたのですが、現状(2011年8月)では宣言をHTML5にして内容自体は今まで通りdiv要素を使ってマークアップしているサイトが多いように感じました。新要素を多用して後から間違えが出てくるという可能性を考慮すると、とても理にかなっていると1人で感心してしまいました。今後この流れは変わると思いますが現状(2011年8月)では大切な考え方の1つだと思っています。 それともう1つ、多くのWEB制作会社が自社サイトをHTML5で作り直しているようです。調べて見つけるとWEBの制作会社サイトであることが非常に多いように感じました。とても参考にさせていただきました。私も取り残されないように

    HTML5で制作された国内企業サイト20から現状の制作状況を知る!! | HTML5でサイトをつくろう
    mu393
    mu393 2011/08/29
    HTML5で制作された国内企業サイト20から現状の制作状況を知る!! | HTML5でサイトをつくろう
  • 1