2022年6月15日のブックマーク (2件)

  • 上がらない賃金「日本だけが異常」 求められる政策の検証<参院選・くらしの現在地①>:東京新聞 TOKYO Web

     物価高と賃金の伸び悩みへの対応は、参院選の大きな焦点になる。30年近く上がらない賃金では、現在の物価急騰をカバーできないからだ。アベノミクスの柱といわれた金融緩和は円安を助長し、さらに物価を押し上げる副作用も指摘されている。与野党には生活の防衛策の提示だけでなく、現在の政策が国民に及ぼす影響への検証も求められている。(渥美龍太)

    上がらない賃金「日本だけが異常」 求められる政策の検証<参院選・くらしの現在地①>:東京新聞 TOKYO Web
    mu8080x
    mu8080x 2022/06/15
    財務省が緊縮,つまり,できるだけどこにもお金を回さないようにしているわけで,それに伴う信用創造も起きないので当然の帰結ですわ
  • 文字だらけの雑誌表紙がさらにエスカレートしていました

    かつて、こちらの記事で「雑誌の表紙が文字だらけになってるぞ!」とお知らせしましたが、あれから3年経って、雑誌を取り巻く環境もさらに変わってきています。 文字だらけになっていた雑誌の表紙は、さらに文字だらけになってしまったのか? それとも文字が減って、写真が入るようになっているのか……? 見比べてみました! ※編集部より この記事は「デイリーポータルZを はげます会」の会員限定記事です。途中から有料になります。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:究極の「シャービック」の作り方を発見したので報告いたします >

    文字だらけの雑誌表紙がさらにエスカレートしていました
    mu8080x
    mu8080x 2022/06/15
    昔からの習慣で買っている比率が増えているため,文字を小さくしすぎると老眼で読めなくなる問題が発動するのだろう