HTML5には、Canvasをはじめ、Drag&DroppやAudio&VideoやGeoloacationなど数多くのAPIが用意されています。 これらのAPIは策定中のものも多く、仕様が確定していませんが、現在利用できるAPIの機能を逆引きでまとめた実用的な解説書を紹介します。 [ad#ad-2] ウェブサイトやウェブアプリケーションにHTML5 APIをすぐに利用したい、また近い将来利用したい、そんな人に役立つ一冊となっています。 また、逆引きの形式で使用頻度の高いサンプルが数多く掲載されているので、何ができるんだろう?? という人にもビジュアル的に把握できるものとなっています。 HTML5逆引きリファレンスでとりあげているAPI 書籍の中で取り上げているAPIです。 それぞれのAPIごとに、実用的なサンプルコードが逆引きの形式で掲載されており、コードは専用サイトからダウンロードして
グラフィックデザイナーやウェブデザイナーの仕事をしていると、使い勝手のよいフォントというのは重宝するものですが、シンプルで美しいデザインのフォントというのはなかなか見つからないもの。というわけで、今すぐに商用でも無料で使えるスタイリッシュなフォント42種類は以下から。 A Collection Of 41 Fonts With Free For Commercial Use License http://designresourcebox.com/a-collection-of-41-fonts-with-free-for-commercial-use-license/ ◆01.Aaargh Aaarghとはうわ~!という意味。 ◆02.Aldo ◆03.Aller フランス語で「行く」という意味のフォント名。 ◆04.Alte Haas Grotesk ちょっとレトロな感じのフォント。
色彩構成を決めるのはなかなか難しいものがありますが、この「ColorJack: Sphere」を使えば、色彩の理屈にぴったり合った感覚のみに頼らない正確な色彩構成が可能です。 詳細は以下の通り。 ColorJack: Sphere 例えばこの「Neutral」なら連続した色を簡単に選ぶことができます 「Analogous」ならもうちょっと間隔を開けて選択するので色彩に幅ができます 「Clash」は補色の関係を考えるのに使える 「Six-Tone」あたりは割と使いやすい 「Websafe」にするといわゆるセーフカラーのみで選択可能になります 元々の色の組み合わせ自体をスペクトラム風以外にもいろいろと変更可能で、カスタム設定すればこんなことも可能です
周囲を照らすためのカラフルな照明と作業用の照明の2種類を切り替えることができ、サウンドモジュールや加速度計を追加し、プログラミングで自分の使用環境にあったランプに仕上げることも可能なのが「Clyde」。LEDライトなのに宇宙人のようなユニークなデザインで、まるでペットや生き物のように表情豊かなClydeは、現在商品化のためにKickStarterで出資を募っている最中です。 Fabule http://www.fabule.com/ Clyde: An Expressive Lamp for Creative Homes by Amanda Williams — Kickstarter http://www.kickstarter.com/projects/metamanda/clyde-an-expressive-lamp-for-creative-homes 実際にClydeを使うとど
追記 2016年3月に以下の記事によってこの内容はupdateされています。今後はそちらをお読み下さい。 主に自分向けのまとめという意味合いが強いんですが(笑)、僕が実際に2013年6月現在webデータ分析&データサイエンスの実務でツール・ライブラリ・パッケージを利用しているものに限って、統計学・機械学習系の分析手法を10個挙げて紹介してみようと思います。 追記 回帰分析(特に線形重回帰分析) 独立性の検定(カイ二乗検定・フィッシャーの正確確率検定) 主成分分析(PCA) / 因子分析 クラスタリング 決定木 / 回帰木 サポートベクターマシン(SVM) ロジスティック回帰 ランダムフォレスト アソシエーション分析(バスケット分析・相関ルール抽出) 計量時系列分析 おわりに おまけ1:「素性ベクトル+分類ラベル」なるデータ前処理 おまけ2:グラフ理論*10 {igraph}パッケージでグラ
============================================================== Subject: Csh Programming Considered Harmful (in Japanese) ============================================================== Supersedes: Expires: 31 Dec 1997 23:30:00 +0900 Archive-name: csh-whynot-jp Version: $Id: csh-whynot.euc,v 1.3 1997/09/28 14:22:53 hiroki Exp $ この記事は、comp.unix.shell などに定期的に投稿されている「なぜ csh で プログラムを書くのが良くないのか」(原題 "Csh
左が「3000000RPG」(あぷまがさん)、右が「連絡先+」(渋谷さん)。個人が開発したアプリでも、ゲーム系/実用系に問わず成功する可能性があるようだ ロンドンに住む17歳の少年が立ち上げた携帯向けアプリ企業「Summly(サムリー)」が今年3月、米Yahoo!に買収された。買収価格は公表されていないが、日本円にして何十億円という噂も。「アプリ起業」の動きは落ち着いた感があるものの、個人が巨額の富を得るアプリドリームはまだ続いているようだ。 何十億とまではいかないが、個人がアプリを開発して稼いでいるケースは日本にもある。「ヒットしたアプリで、ひと月150万円ほどの利益を得ました」と答えるのは、スロット付きRPG「3000000RPG」などゲーム系アプリを開発するあぷまがさんだ。 「アプリで儲けを出す方法は『広告収入型』と『アプリ販売型』の2パターンあり、私は前者。開発期間は平均して2
2015年9月3日、Google Play Musicが日本でも開始しました。 このページでは、Google Play Music(グーグルプレイミュージック)の使い方を紹介します。 Google Play Musicとは Google Play Music(グーグルプレイミュージック)は、Googleのオンラインストレージに自分の音楽ファイルをアップロードして、どこからでも、どのAndroid(アンドロイド)端末でも聴けるようにするクラウド音楽サービスです。 Google Play Musicは音楽好きにはすごく便利なんですが、2015/2/26現在ではアメリカでのみサービスが提供されていて、日本からGoogle Play Musicにアクセスすると下の画面になり登録ができません。 ですが、少し細工することで日本からでも使う方法がありますので、今回はその方法を紹介します。 2015/9/
時として毛虫や幼虫は、複数匹が集まって群れを作って移動することがあります。普通に考えると鳥などの天敵に襲われる危険が増すためバカげた行為のように思えますが、そこには納得できる理由がありました。毛虫や幼虫が集団で動く現象の理由を説明する解説動画をご覧ください。 毛虫や幼虫が群れを作って移動する理由は、一言で説明すると素早く移動するためでした。 毛虫の群れが動くとき、上に登って進むのは集団の中でも一番後ろの毛虫。群れ全体では、後ろから前に群れの上を登って移動し、前線に到着した毛虫は群れの下に潜るというサイクルを繰り返します。 この移動方法を用いれば、前に進んでいる下の毛虫だけでなく、下の毛虫に乗った上の毛虫も前に進むことができるため、エスカレーターの上を歩くように移動速度を上昇させることができます。これは、動画3:10あたりから始まるレゴを用いた説明を見れば一目瞭然です。 目立つため天敵に襲わ
バンダイは10月、アニメ「美少女戦士セーラームーンR」に登場する変身アイテムをモチーフにした大人向けコスメ「ミラクルロマンス シャイニングムーンパウダー」を発売します。番組放送時に販売されていた玩具を参考に、コンパクトやミラーフレームのデザインを忠実に再現。同社の公式オンラインショップ「プレミアムバンダイ」では、予約受け付けが始まっています。価格は3,980円(税込)です。 ▽ クレアボーテ・オンラインショップ|セーラームーン|美少女戦士セーラームーン20周年記念企画!コスメ特集|プレミアムバンダイ|こどもから大人まで楽しめるバンダイ公式ショッピングサイト ▽ 美少女戦士セーラームーンR ミラクルロマンス シャイニングムーンパウダー | プレミアムバンダイ | バンダイ公式通販サイト 同商品は、バンダイの化粧品事業「Creer Beaute(クレアボーテ)」が「美少女戦士セーラームーン
1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日本ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNS、LINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日本編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 [読了時間: 2分] 初音ミクを筆頭に、市民権を得つつある音声合成ソフトとキャラクター。その表現ステージはボーカロイドとしての楽曲等での使用主であるが、CeVIO(チェビオ)プロジェクトの音声合成ソフトウェアは、その可能性を大幅に拡張するかもしれない。 た
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く