スマートフォンのOSとしてはAppleの「iOS」とGoogleの「Android」という2強のほかに、Firefox OSやTizen、Ubuntu Touchなどが出てきていますが、Intelでは独自OSではないものの、AndroidとTizenで動作する独自のユーザーインターフェイス「Obsidian(オブシディアン:黒曜石)」の開発を進めているようです。 Exclusive: an early look at Intel’s own phone UI, “Obsidian” | Ars Technica http://arstechnica.com/gadgets/2013/06/exclusive-an-early-look-at-intels-own-phone-ui-obsidian/ これはIT系ニュースサイトのArs Technicaがスクープとして伝えたもので、Inte
「iOS 7」や次の「Mac OS X」などが発表されると噂された、Appleによるイベント「ワールドワイドデベロッパカンファレンス(WWDC)」の基調講演が日本時間6月11日午前2時から行われました。 Apple WWDC 2013 liveblog! http://www.engadget.com/2013/06/10/apple-wwdc-2013-liveblog/ Live from Apple's WWDC 2013 keynote - The Verge http://live.theverge.com/apple-wwdc-2013-live-blog/ SlashGear Live Coverage - Macworld, WWDC, and Special Events http://live.slashgear.com/ Apple WWDC 2013 keynote
なぜLinuxを生み出せたのか? それはぼくが若くてバカだったからだよ!─LinuxCon Japan 2013で2年ぶりに来日したLinus Torvalds名言集 2年ぶりに日本の地を踏んだLinus Torvalds氏 「Linusと私の娘はよく似ている。2人とも、私にとって非常に大切で愛らしい(adorable)存在で、まったくもって天才としか言いようがない。そして2人とも私の言うことをいっさい聞かない」─5月30日、Linux Foundationのエグゼクティブディレクターとして日本のLinuxユーザにもおなじみのJim Zemlin氏は、東京・椿山荘で開催された「LinuxCon Japan 2013」2日目キーノートにおいてLinus Torvalds氏をこのように紹介しました。 Linuxの生みの親であり、誕生から20年以上経った現在もカーネル開発の最高責任者であり続
今回は、Firefox OSがリリースされた後に重要な存在となる、アプリ配信プラットホームの「Mozilla Marketplace」を取り上げます。 店舗準備中のMarketplace 手持ちのNexus SにFirefox OSをインストールした頃は、Marketplaceアプリを起動しても工事中でしたが、Android向けのプレビュー版公開をキッカケにして、Firefox OSからもアクセス可能になっており、Marketplaceの商品棚には、Firefox OS向けのアプリが並びはじめています。 予想を裏切らない作り Marketplaceアプリを起動すると、画面上部に、3つのアプリアイコンボタンが、その下にカテゴリボタンが並びます。カテゴリは、Book & Reference、Business、Education、Entertainment & Sports、Game、Healt
前回はFirefox OSの概要をご紹介したので、今回はより具体的な部分に迫っていきます。 ひととおりの機能は備わっている 評価したFirefox OSは、xda-developerで2012年10月06日に公開されたバージョンで、手持ちのNexus Sにインストールしました。リリースバージョンではなく、アルファバージョンです。動作は、のんびりしている部分があるので、今回のレビューでは、動作速度に関係するような部分は詳しく触れません。 さて、Firefox OSは後発なので、現段階でもひととおりの機能が備わっています。何を求めるかで評価は変わりますが、メールやFacebook、Twitterなど、スマートフォンでよく使うアプリは、ひととり揃っています。常用は厳しいですが、評価目的の利用であれば、FIrefox OSがどのようなものか十分理解できる仕上がりです。 起動時間とロック画面 Nex
米マイクロソフトがもがいている。最新の基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」の出足は周囲の期待を裏切り、さっそく改良版の投入を迫られた。ハイテク業界はもちろん、パソコンの使い手にも強大な影響力を及ぼした姿は、もはや遠い過去だ。ユーザーのウィンドウズ離れの先には、マイクロソフト自身の落日が迫る。「8」の工場で「7」をつくるそのパソコン工場の製造ラインでは、最新型のノートパソコンが組み立てられているはずだった。ところが、現場を見た中堅システム開発会社の幹部は、違和感が拭えなかったという。「最後のチェック工程でパソコンを起動させているんです。そのとき、画面上に、窓のようなデザインの旗マークがはためいているんですよ。8の画面ではなかった」最新型のパソコンなのに、1世代前のOS「ウィンドウズ7」がわざわざインストールされていた。8用に設計したパソコンに7を組み込む作業は、「ダウングレード」と呼ばれてい
Ubuntu Sever Edition を使ったサーバ構築のメモ 最終更新:2008年3月19日 リンク Debian を使ったサーバ構築のメモ リンク 坂村酒店 Debianを使ってサーバを構築してから3年が経ち、たまたまUSB接続のRAIDドライブを入手しましたので Ubuntu Sever Edition を使って新たにサーバを再構築してみました その時のメモを思い出しながら残していきます サーバは、固定IPアドレス/独自ドメインで構成しました いろいろなサイトを参考にさせていただきました ありがとうございました 間違っている箇所もたくさんあると思います これはあくまでも個人的なメモであり、この通りにやって 不具合が生じても保証の限りではありません(免 責事 項) ご意見、ご質問がありましたら、postmaster@kazuto
The Document Foundationは3月6日(ドイツ時間)、「LibreOffice 4.0.1」をリリースした。バグ修正に加え、Android端末を使ったプレゼンテーションスライドのリモート操作を可能にするアプリ「Impress Remote」を全OSで使えるようになった。 LibreOffice 4.0.1は2月7日に公開されたLibreOffice 4系で初となるメンテナンスリリースとなる。最大の特徴は、Impress RemoteがLinux版に加え、WindowsとMac OS Xでも利用できるようになった点。Impress Remoteは4.0で加わった新機能で、専用のAndroidアプリ「LibreOffice Impress Remote」を使い、Bluetoothを利用してプレゼンテーションツール「Impress」を操作できるもの。LibreOffice Im
7. つまり一発で変換したい $ tree ./draw # ビフォワー ./draw |-- 2012-12-22-jhc_compile.odg |-- 2012-12-27-arafura_design.odg |-- 2012-12-27-compile.odg |-- 2013-01-09-sequence_diagram.odg `-- 2013-01-25-jhc_compile_flow.odg ↓↓ 変換 ↓↓ $ tree ./draw # アフター ./draw |-- 2012-12-22-jhc_compile.odg |-- 2012-12-22-jhc_compile.png |-- 2012-12-27-arafura_design.odg |-- 2012-12-27-arafura_design.png |-- 2012-12-27-compile.od
5. 5 開発環境比較 iOS Android Tizen Ubuntu Touch Firefox OS SDK Xcode Eclipse with ADT Plugin Tizen SDK Ubuntu SDK なし ブラウザ エンジン WebKit WebKit WebKit WebKit Gecko 開発言語 Objective-C Java JavaScript QML/ JavaScript JavaScript 画面設計 Objective-C XML HTML5/ CSS QML/ HTML5/CSS HTML5/CSS ネイティブ Objective-C C++ EFL C++ なし OS iOS Linux Linux Linux Linux 7. Ubuntu Touchでの HTML5アプリ開発 Qt Creatorを使用 エミュレータ無し Ubunt
Ubuntu is a great OS and undoubtedly the most popular and easiest Linux based Distro to use but even with its default setup and chosen programs it's still lacking functionality and ease of use for most new users. So what I decided to do was build a Distro that looks good, could do everything most user would ever want to do and that was very simple to use. I started out by listening to what my fri
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く