タグ

iotとchromeに関するmuddydixonのブックマーク (2)

  • 話題のWebBluetoothでGenuino101をブラウザからリモートコントロールしてみよう | dotstudio

    こんにちは、dotstudioののびすけです。 最近WebBluetoothがChromeでデフォルトで利用できるようになったと知って、今回試してみたのでまとめてみました。 WebBluetoothとはWebブラウザのAPIBluetoothが使えるようになるAPIです。正確にはBLE(Bluetooth Low Energy)というBluetooth4.0の機能を使えます。 通常、BLEはデバイス間を接続して通信させる規格ですが、その性質上、サーバーサイドかつ低レイヤーなプログラミング言語や周辺知識を持っていないと取り扱うことが難しかったです。 これまでにもNode.jsでは、nobleというBLEを扱えるモジュールや類似モジュールが存在しましたが、Node.jsはサーバーサイド言語なためホストマシンが必要でした。 WebBluetoothはブラウザのJavaScriptからBLEを扱

    話題のWebBluetoothでGenuino101をブラウザからリモートコントロールしてみよう | dotstudio
  • 進化するMIDI、国内楽器メーカーが共同で進めるWeb MIDIの標準化|DTMステーション

    最近、MIDIケーブルを利用する機会は少なくなったし、新しくDTMを始めたユーザーの中にはMIDIをまったく知らない人もいるかもしれません。でも、PC音楽制作を行う上でMIDIは今でもベースとなっている規格であり、まさに縁の下の力持ち。「とはいえ、30年も前の規格でしょ」という方もいるかもしれませんが、実は今も着実に進化を続けているんですよ。 来は競合であるヤマハ、ローランド、コルグといった楽器メーカーの技術者が定期的に集まって、MIDIの新しいあり方についての協議を行うとともに、海外との交渉なども行っているという事実をみなさんは知ってましたか!? 先日そのメーカーが集まっているAMEI(音楽電子事業協会)の「Web MIDIワーキンググループ」の会議にお邪魔して取材させてもらったので、最新の状況についてレポートしてみたいと思います。 ヤマハ、コルグ、ローランドの技術者が集まり、和気あ

    進化するMIDI、国内楽器メーカーが共同で進めるWeb MIDIの標準化|DTMステーション
  • 1