タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

bookとfraudに関するmugi-yamaのブックマーク (4)

  • パズル雑誌、当選者に懸賞品送らず 16年6月から 未発送3600人分超か | 毎日新聞

    懸賞品を送っていないことが発覚したパズル雑誌。「豪華プレゼント」にはフルーツギフト券や現金、液晶テレビなどが並んでいた=2020年10月8日撮影 東京都千代田区の出版社「晋遊舎」が2016年以降に発売した「まちがいさがしフレンズ」「てんつなぎフレンズ」など6種のパズル雑誌で懸賞品を送っていなかったことが判明した。毎日新聞の取材を受けた同社がホームページ(HP)上で問題を公表し「ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ございませんでした」と陳謝した。未発送の懸賞品は少なくとも3600人分を超えるとみられる。晋遊舎は順次発送するとしているが、景品表示法に抵触する可能性もある。 パズル雑誌はパズルやクイズ、間違い探しの問題を掲載し、懸賞品を出して読者を獲得する。雑誌を買って応募した問題の正解者らから抽選で選ばれた当選者に懸賞品が送られる仕組みで、「豪華プレゼント」などとうたってテレビや人気ゲーム機、

    パズル雑誌、当選者に懸賞品送らず 16年6月から 未発送3600人分超か | 毎日新聞
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/10/09
    晋遊舎"関連会社には文部科学省検定教科書(道徳科のみ)の発行・供給を行う日本教科書株式会社がある"(wikipedia) そういやそんな話あったなー。道徳www
  • 自費出版の説明会で言われた詐欺レベルのセールストークに作家からも「そんな事はあり得ない」の声

    樹川さとみ @kikawa9 自費出版についてご相談を受ける。 その説明会でこう言われたそうだ。 「よく知られていないことだと思いますが、賞を取らずにを出している作家さんの多くは、出版費用を自己負担している人たちも多いんです」 ありえません。商業出版においては。 これは詐欺罪に問えるレベルのトークでは。 2016-12-06 16:21:27 樹川さとみ @kikawa9 「自費出版」から「商業出版される」ケースが無いわけではありません。 が、それもかなりレアなことです。 世の「」の「新人」がすべて自費で負担して出版しているわけではありません。 セールストークにはくれぐれもご注意を。 納得した上でなら「自費出版」されるのもご人の自由です。 2016-12-06 16:24:30

    自費出版の説明会で言われた詐欺レベルのセールストークに作家からも「そんな事はあり得ない」の声
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/12/07
    あと「本屋に置く」っていうのはたいてい「契約してる書店の専用の棚に差しで1か月(その後返品)」であって、平台で村上春樹の隣に平積みになったりするわけではナイ。
  • 「亞書」制作者がコメントを発表 国立国会図書館の対応に不満

    解読不能なシリーズ「亞書」の制作者が2日、国立国会図書館から書籍の返却と代償金の返還を求められた件についてコメントを発表した。 制作者のコメント それによると、りすの書房は既に倒産しており、国会図書館側から請求は届いていないとのこと。今回の連絡は朝日新聞の記者からWebサイトを見るよう連絡があったという。返還については納得しており、3日中にも担当者に連絡を取り、手続きをするという。一方、国会図書館の対応について「この遅滞、このザマ」などと独特な表現で不満をあらわにしている。 全文 また、1冊6万4800円を600円に値下げする「亞書大売出し」を近く開催するとしている(実際に行うかは不明)。 コメント全文 国立国会図書館の代償金返還に関する声明 日、国立国会図書館のホームページ上にて、旧りすの書房発行『亞書』に関する代償金の返還を求める旨が公示されたため、当社はこれを以て正式な請求があっ

    「亞書」制作者がコメントを発表 国立国会図書館の対応に不満
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/02/03
    肉声が一切出なけりゃそれなりにカッコよかったんだけども。黙秘しつづけるのってやっぱ大変なのね
  • 「ネットの指摘はいわれなき中傷」 「亞書」制作の男性:朝日新聞デジタル

    ――ギリシャ語のわかる人が見ても、まったく意味がわからないと言っていますが、どういう内容なのですか。 自分で書きましたが、パソコンでギリシャ文字をランダムに即興的に打ち込んだものなので、意味はないです。メッセージも特にない。デザインですね。題名も意味はなく、ひらめいて自分で付けました。作者は自分のペンネームであり、作品のイメージで名づけた架空の人物です。 ――全く同じ内容のページもありますが? 同じ部分が入っているところは意図的にしています。面白みを出すためです。 ――出版の意図は? 112巻まで作りましたが、132巻まで出したいと思っています。しかし当は(分冊せずに)全部で1冊の分厚いにしたかったんです。美術作品や工芸作品という感じですね。1冊1冊それ自体が、というより立体作品。昨年12月から制作を始めましたが、構想は学生の頃からずっと温めていたものです。 ――誰に読んでもらおうと

    「ネットの指摘はいわれなき中傷」 「亞書」制作の男性:朝日新聞デジタル
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/11/01
    1冊6万円の本を20部ずつ112巻まで作ったつーことは、売価ベースで1億3440万円分の在庫ということになるけど、税金とかどうなるんだろ
  • 1