タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

musicとchristianityに関するmugi-yamaのブックマーク (1)

  • 長崎でキリスト教弾圧乗り越えた歌、バチカンに響く:朝日新聞デジタル

    キリスト教弾圧の時代を乗り越え、4世紀以上にわたり長崎・平戸の生月(いきつき)島に伝わる祈りの歌「オラショ」の元になったグレゴリオ聖歌が4日(日時間5日午前)、ローマ・カトリックの総山・バチカンのサンピエトロ大聖堂で披露された。 生月島で伝承されているオラショの原曲は、20世紀に入って音楽学者の皆川達夫氏らの研究によって特定された。曽祖母が同島出身という指揮者の西智実さんと「イルミナート合唱団」が、4日に開かれたミサの最後に3曲を演奏。静かな旋律の中に込められた深い祈りの歌が、大聖堂の中に響き渡った。 オラショの演奏は、バチカンで開かれている国際音楽祭の一環で、今年で5回目。今年はミサに京都仏教会の有馬頼底(らいてい)理事長が初めて登壇した。西さんは「音楽を通じて、5年目にして音楽の向こう側にある『異なる宗教間の対話』が実現できた。来られなかった人からも、いろんな思いや力が寄せられ

    長崎でキリスト教弾圧乗り越えた歌、バチカンに響く:朝日新聞デジタル
  • 1