2024年5月19日のブックマーク (2件)

  • ソフトウェア開発に「インパクトマッピング」を適用する方法

    インパクトマッピングとは、プロジェクトの目標を定め、仮説をチームに伝え、ソフトウェア開発チームの行動をビジネス目標につなげていく計画手法の一つだ。これを正しく適用すれば、より効果的な意思決定につながる。 戦略的計画や要件開発に使われる「ユーザーストーリーマッピング」などの手法と違い、インパクトマッピングではプロセス全体を通してビジネス目標に注力する。インパクトマッピングは、戦略的開発のあらゆる取り組みに採用できる。ビジネス目標に注目することから、アジリティと変化が求められると同時にスコープクリープ(意図しないプロジェクトの拡大)を制限することが必要なソフトウェア開発プロジェクトに適している。 インパクトマッピングには柔軟性があるため、ビジネス目標への注目を失うことなく、競争状況の変化に応じて、各プロセスを調整できる。ビジネス目標に注目することで、プロジェクトが当初のスコープを越えて拡大した

    ソフトウェア開発に「インパクトマッピング」を適用する方法
    mugitora
    mugitora 2024/05/19
  • M1MacでOllamaを試したら爆速で驚いた

    はじめに いつもNVIDIAが載っているWindowsで楽しくLLMを動かしたり生成AIライフを楽しんでいますが、今回はMacOSでOllamaを入れてLlama3を動かしてみました。 スペック: Apple M1 Pro(16 GB) 少し前だとCUDAのないMacでは推論は難しい感じだったと思いますが、今ではOllamaのおかげでMacでもLLMが動くと口コミを見かけるようになりました。 ずっと気になっていたのでついに私のM1 Macでも動くかどうかやってみました! 結論、爆速で推論できていたのでとても驚きました。OSS開発に感謝です! Ollamaとは OllamaとはローカルでLLMを動かすことができるアプリケーションです。 以下からダウンロードできます。 MacOSLinuxで使うことができます。Windowsもプレビュー版があるみたいです。 #いざ推論 ダウロードができたらシ

    M1MacでOllamaを試したら爆速で驚いた
    mugitora
    mugitora 2024/05/19