タグ

2013年6月22日のブックマーク (8件)

  • 【超オススメ】【経済的】たったこれだけで、傘を盗まれなくなりました。

    【超オススメ】【経済的】たったこれだけで、傘を盗まれなくなりました。

    【超オススメ】【経済的】たったこれだけで、傘を盗まれなくなりました。
    muipla
    muipla 2013/06/22
    うわ、これはじわりとくる。
  • 死にたいというよりは生きる意味がない

    独身だけど別に結婚もしたくないし、そもそも彼女も女友達もいないしカネもないから結婚できないし、年金支給開始年齢も上がるし、将来が見えないし、老後も絶望的だし、毎日ただ仕事に行ってるだけだし、仕事だって俺がいなくてもいくらでも人間はいるし、帰ってだらだらアニメ見てメシって寝るだけだし、休日もゴロゴロしてるだけだし。 俺という個体が生きる意味がない。 あれ? もうこれ死んでるのと同じじゃね? あえて言うなら俺が生きてるっていう安心感を親に与えるためだけに生きてる感じ。 存在理由がないことに気づくとますます毎日が無味乾燥に感じられて何もする気が起きない。 やりたいゲームも読みたいもないことはないけど、手を出すまでのモチベーションがないから、今死んでも悔いはない。 だからといって積極的に死ぬつもりは全然ないけど、そういうすごく平坦な心境。 うーん、部屋の掃除と整理でもしてみようかなー。

    死にたいというよりは生きる意味がない
    muipla
    muipla 2013/06/22
    自分かと思った。考え出したらキリがないけど、自分はこち亀の両さんの「悩んだらまず「生きる」モードに切り替えてからスタートだ!」という前向き発言に大分救われてる。
  • 福島の原子力 - 科学映像館

    スタート 1985年 27分 (カラー) 【製作者の声】 1966年12月から建設が開始した日で最初の原子力発電所。原子力発電の仕組み、建設工程を詳細に記録した劇場上映用映画。この時代、映画館で盛んに上映されていたことが伺える。 この作品は埼玉文化振興基金助成金によりデジタル化、配信

    muipla
    muipla 2013/06/22
    この古き良きSF映画のような雰囲気… 当時としてはハイテク設備だったんだろうな。
  • 黎明 -福島原子力発電所建設記録 調査篇- - 科学映像館

    スタート 1967年 26分(カラー) 企画:東京電力 製作:日映科学映画製作所 【製作者の言葉】 東京電力株式会社では,福島県双葉郡双葉町および大熊町にまたがる敷地に原子力発電所を建設することとし,1号炉について昭和41年12月,設置が許可。 原子炉には,BWRが採用され,変更後の熱出力は138万キロワット(変更前122万キロワット),電気出力は46万キロワット(変更前40万キロワット)である。燃料装荷は45年6月,運転開始は同年10月と記載されている。黎明は、認可され建設までの2年半における調査の記録である。建設予定地の地質、地層、燐接する海などあらゆる調査の模様が記録されている。

    muipla
    muipla 2013/06/22
    建設予定地の荒野ぶりに驚いた。ここに原発が来たのって相当町の発展に貢献してるな。しかしガリガリに削られ低地と化す大地は、今見るとうわあああである。
  • 千葉駅長に千葉氏 JR千葉支社人事

    料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。

    千葉駅長に千葉氏 JR千葉支社人事
    muipla
    muipla 2013/06/22
    もはや早口言葉だなこれ。
  • その手があったか!スズメバチの巣、スズメが再利用:どうぶつちゃんねる

    muipla
    muipla 2013/06/22
    "スズメがギャグを理解してるとは思えん"
  • 無収入者が最もやってはいけないこと - 砂漠のリアルムシキング

    こんにちは。 貯金が50万円を切りました。先日、お母さんに20万円貸してもらうという親のスネにかぶりつきはじめており、完全に経済危機に瀕しているハカセです。 しかし、なぜこんなことになるのか。 冷静に収支決算を見つめ直したところ、貯金が減る一方であることが明らかになりました。 それもそのはず、私は無収入。イヤッホー!!! 現状を打開して、一時的に収入が増やせる裏ワザが世の中にはあります。この奥の手を繰り出そうかと悩んだときにとあるイベントに遭遇しました。 「金」の文字の帽子をかぶったゆるキャラがいました。 きっと神様が私を踏みとどまらせてくれたのでしょう。 あと、メグちゃんどうもありがとう! なんとかしなくては。 4月中旬に帰国してからまだ日に居るのですが、公の場に立つ機会に恵まれました。 ●ジュンク堂池袋でのトークショー ●幕張メッセでのニコニコ超会議・むしむし生放送 ●下北沢B&Bで

    無収入者が最もやってはいけないこと - 砂漠のリアルムシキング
    muipla
    muipla 2013/06/22
    ライフハックだと思ったらプレジデント連載決定報告記事だった件。ええと、つまり無収入者が最もやってはいけないことって、ヤミ金に手を出すってこと?
  • 復興庁 水野靖久参事官の主なツイート

    「原発事故子ども・被災者支援法」の担当をしている復興庁法制班の水野靖久参事官がツイッター上で、被災地や市民団体、「子ども被災者支援議連」の議員に対して、不謹慎な発言を繰り返していました。 2013年6月11日夜21時45分頃に、水野参事官は突如アカウントを閉鎖しましたが、OurPlanetTVでは、これまでの発言を保存していました。そのうち、仕事に関わる主な内容をまとめています。また、わずかではありますが、気になるリツイートも含めています。 記事の詳細はこちらをご参照ください。 続きを読む

    復興庁 水野靖久参事官の主なツイート
    muipla
    muipla 2013/06/22
    報道バイアス凄いな。こんなお茶目な方だったとは。ましてや糾弾側のまとめなのに。件の発言は確かに参加者はいい思いしないので問題ではあるけど。