タグ

2013年10月1日のブックマーク (7件)

  • 線路に人、助けなきゃ…間に合わず女性ひかれる : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1日午前11時30分頃、横浜市緑区中山町のJR横浜線鴨居―中山駅間の川和踏切で、線路上に倒れていた同区の男性(74)を助けようと踏切内に入った同区台村町、会社員村田奈津恵さん(40)が、下り普通電車にひかれ、死亡した。 男性は鎖骨骨折などの重傷だが命に別条はないという。 男性が線路上に倒れていた経緯を含め、緑署が事故の状況を調べている。 発表によると、現場は警報機と遮断機のある幅約10・8メートルの踏切。 村田さんは父親の恵弘さん(67)が運転する乗用車の助手席に乗り、踏切前で電車の通過を待っていたが、線路に倒れていた男性に気づいて車を降り、遮断機の下りた踏切内に入ったという。男性はレールの内側に倒れており、その上を電車が通過したとみられる。 踏切は中山駅の南東約250メートル。周囲に商店や住宅が立ち並び、交通量は多い。 JR東日横浜支社によると、この事故で同線は上下線10が運休、14

    muipla
    muipla 2013/10/01
    目の前で娘が人救って死ぬとこ見てしまったお父さん…(´;ω;`)
  • 買ったらいくら?…実際に購入できるフランスの「お城」の物件いろいろ : らばQ

    買ったらいくら?…実際に購入できるフランスの「お城」の物件いろいろ ヨーロッパのお城に憧れを持つ人は少なからずいると思いますが、実際に所有するどの程度の価格なのかピンと来るものではありません。 フランスでは、シャトーと呼ばれる(日語では『城』に含まれる)、領主や貴族のための住居が普通に売られています。 いったいどんな物件でどのくらいの値段がするのか、実際に売りに出されている5つのシャトーをご紹介します。 1. 立地:ミディ=ピレネー・ジェール県 面積:10ヘクタール 値段:120万ユーロ(約1億6千万円) 玄関前の階段。 卓。 敷地。 中庭のチャペル。 礼拝堂。 他の写真はこちら。 2. 立地:ラングドック=ルシヨン 面積:3ヘクタール 値段:136万5千ユーロ(約1億8千万円) 森に囲まれた、ひっそりとしたたたずまい。。 玄関まわり。 インテリア。 天井に絵画の描かれた階段。 調度品

    買ったらいくら?…実際に購入できるフランスの「お城」の物件いろいろ : らばQ
    muipla
    muipla 2013/10/01
    ドラえもんにドイツの城購入を考える話あったけれど、ママが近くに安いスーパーあるか気にするのは、大人になって分かるね… 夢だけじゃいられなくて維持費とか考えてしまう。
  • 【悲報】ピエリ守山、とうとう1店舗のみに : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    新日DEEP案内 / 逢阪 ‏@deepannai 2時間 【ピエリ守山最新情報】2階フードコートの豚丼店「とうみ」が撤退。遂にリンガーハット一店舗の独占状態に。1階「Kid's US. LAND」「ラビキッズワールド」も撤退。 ピエリ公式サイト、相変わらず撤退店舗の更新だけは早い http://pieri.sc/shop2f_b.html https://twitter.com/deepannai/status/384881822783385601 関連

    【悲報】ピエリ守山、とうとう1店舗のみに : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
    muipla
    muipla 2013/10/01
    但しフードコートの話で、ペットショップはまだ残ってるよね…? というか、撮影禁止はそういう理由か。仕方ないな。
  • 極貧やニートにとっては、米は高くて食えなくなっているという現実 | 大石哲之ブログ

    TPP絡みの米の話ですが、そもそも、貧乏なひとは米くってない。 ニートややばい生活しているひとを見てみると、炊飯器ってあまり持ってない。米を炊かないんです。というのも、彼らは米は高いので買わないし、べない。毎日、うどんとか、パスタべているんです。 うどんなら、3玉で80円くらいだし、パスタは500g(5分)で100円です。 米のほうはどうかというと、自分で炊くとごお椀一杯40円*。パックのお米は100円です。 2倍近くの価格差があります。 *米は1kgで、だいたい400円くらいで売っています。1kgの米を炊くと2.2kgになるので、ご飯一膳分(米のパック200-250g前後)10パック分に相当。 一あたりになおすと、 米 40円 米のパック 100円 うどん1玉 26円 パスタ分 20円 これでは、若い低所得者が米をえるわけがない。それに味覚もかわってきてるから、毎日米をた

    極貧やニートにとっては、米は高くて食えなくなっているという現実 | 大石哲之ブログ
    muipla
    muipla 2013/10/01
    その炊飯器を持ってないという極貧やニートに米を食べない理由を聞いたら、十中八九この方の予想外の答えが返ってくると思う。
  • <事故>サンルーフから頭出し高架下に衝突 6歳児死亡 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    30日午後6時ごろ、山口県萩市椿東の市道で、近くの無職、熊谷さつきさん(36)運転のワンボックスカーが走行中、同乗の長女そらちゃん(6)がJR山陰線高架下の鉄製防護工(ガードパイプ)に衝突。そらちゃんは頭を強く打って間もなく死亡した。 県警萩署によると、そらちゃんは後部座席におり、サンルーフから頭を出していたらしい。通行車両の高さ制限は1.8メートルだった。熊谷さんはそらちゃんを保育園から連れて帰る途中だったという。

    muipla
    muipla 2013/10/01
    同じような事故が昔あったよなと思って調べたら1989年だった。悲劇再びか… 「頭を強く打って」ということは、つまり。
  • 【若手記者が行く】「顔は撮影しないで!」 園児たちの取材で意外な注文が…約束破って抗議され、分かったこと(1/3ページ) - MSN産経west

    「約束が違うじゃないですか。ちょっと困るんですよね」。受話器から聞こえてきた怒りを含んだ声。数日前に取材した区役所の担当課長からの電話だとすぐに分かった。子供たちのイベント取材で「顔がわからないように撮影を」と頼まれたのに、うっかり忘れて顔が分かる写真を載せてしまったのだ。電話を受け顔から血の気が引いた。でも、なぜ、顔が写っていてはだめなのか。うかつにもそのときは聞きそびれたが、あとで知ったのは、ほほえましいイベント取材であっても、気を配らねばならないさまざまな事情があるということだった。(社会部 小川原咲) いい写真を撮りたい 記者になって1カ月ほどたった5月。大阪市内の区役所で、地元の園児と小学生が参加して植物の苗を植えるイベントがあることをHPで知り、取材に行った。 その1週間前、植物園で撮影したバラとシャクヤクの写真が、構図を変えて何十枚も撮ったものの、ほとんど使いものにならず、先

    muipla
    muipla 2013/10/01
    その「顔出しNGと言われたのについうっかり忘れた」記事の画像を、一部しか伏せてない、特定されかねない形で再び掘り出して晒しだすのはどうなのよ。この記事が通った時点でチェック体制にも問題あるわな。
  • カップラーメンをどこまで豪華に撮影できるか試してみた! - ライブドアニュース

    べたものを撮影してで公開する人は多いが、写真がヘタだとマズそうに見えてしまい、その人の生活イメージを損ねてしまうこともある。そこで今回はカップラーメンを例として、べ物を豪華で美味しそうに撮影する方法をご紹介したい。 撮影するのは、1個たった88円のイオントップバリュの『』だ。100円ショップよりも安いものを、豪華に撮影するのだ。ちなみに今年、お客さまの声を活かして、全4種類(しょうゆ味・カレー味・シーフード味・しお味)の味とパッケージのリニューアルを行ったそうだ。今回は、この4種類それぞれに合った撮影に挑む。 「しょうゆ味」をカフェ式で撮影トップバッターはカフェ式だ。べ物写真をカフェめしっぽく美味しそうに撮るテクニックである。ポイントは、 1.良い感じの光 2.カフェっぽい器 3.よくぼけるレンズ 4.丁寧な盛付け 5.余計な物を写すな の5つである。割と簡単に出来るので、みなさん

    カップラーメンをどこまで豪華に撮影できるか試してみた! - ライブドアニュース
    muipla
    muipla 2013/10/01
    DPZのライターさんか、どうりで。シーフードはお金を掛けた割にウリの海鮮素材を生かしてなくて今一つかな。カレーはいいね。