タグ

2010年8月25日のブックマーク (2件)

  • ネットに蔓延する科学教を考える : 情報学ブログ

    この記事は、主に科学のとらえ方、相対的視点の重要性とその限界(相対的視点だけじゃダメということ)について説明する記事です。 ホメオパシーについては「ホメオパシーは魂を救済するか?―宗教と科学の境界線」が最新ですので合わせてお読みいただけると幸いです。 ○この記事を書こうと思った理由 自分は、「科学教」という言葉を好んで使う方ではなかったのですが、最近、少し考えを変えました。きっかけは、先日、以下のようなことを書いたことです。簡単にまとめると以下のような内容です。 ・科学が疑似科学を否定しようとするとき、科学を受け入れている人が分かるように説明することはできるが、そうじゃない人も分かるような説明ができるとは限らない。 ・ただ、否定できない状況であっても、そもそも科学とは何かということを踏まえれば、説得できるかもしれない。疑似科学を説得しようとするとき、こうして科学が置かれた状況を理解すること

    mujisoshina
    mujisoshina 2010/08/25
    科学は絶対的に正しいとは限らない。が、科学の誤りを指摘して正すことが出来るのは、やはり科学に他ならない。 と考える私は、科学原理主義者なのだろうか。
  • 『岡崎市立中央図書館事件、カーリル運営会社が「大変遺憾」と見解 』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『岡崎市立中央図書館事件、カーリル運営会社が「大変遺憾」と見解 』へのコメント
    mujisoshina
    mujisoshina 2010/08/25
    id:nippondanji ”クローラーによるアクセスがあるという前提で運用すべき”には同意。ただ現実問題としてそのように運用されておらず、支障を生じさせてしまう場合もある。「であるべき論」は尤もだが現実的対応も必要。