タグ

2014年6月5日のブックマーク (8件)

  • 日本人「なぜ日本にJobsは生まれないのか」という問いに対する当然すぎる理由wwwwwwwww:ハムスター速報

    TOP > ネタ > 日人「なぜ日にJobsは生まれないのか」という問いに対する当然すぎる理由wwwwwwwww Tweet カテゴリネタ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年6月5日 20:45 ID:hamusoku 日人「なぜ日にJobsは生まれないのか」 Jobsの生まれ変わり「あのー、御社で就職したいんですが・・・・」 日企業「あ、リクナビからエントリーしてください。え?大学中退?すみません、今は募集がありません」 日人「なぜ日にJobsは生まれないのか」 Jobsの生まれ変わり「あのー、御社で就職したいんですが・・・・」 日企業「あ、リクナビからエントリーしてください。え?大学中退?すみません、今は募集がありません」— 電波 (@dempacat) 2014, 6月 5 1 :ハムスターちゃんねる2014年06月05日 20:53 ID:rT3yGyON0

    日本人「なぜ日本にJobsは生まれないのか」という問いに対する当然すぎる理由wwwwwwwww:ハムスター速報
    mujisoshina
    mujisoshina 2014/06/05
    日本にも東大中退のホリエモンがいるじゃないか。
  • STAP細胞事件から学ぶこと - クマムシ博士のむしブロ

    ついに小保方さんがNatureに掲載された二報のSTAP細胞論文を撤回することで同意したらしい。 STAP主論文撤回へ 小保方氏同意、研究白紙に: 日経済新聞 これでSTAP細胞の存在は白紙に戻ったわけだが、小保方さんが参加予定のSTAP細胞の再現実験の検証作業の方はどうなるのだろうか。 ところで今回の事件からは多くのことが浮き彫りとなった。一部の大学院ではきわめてずさんな博士論文審査が行われていること、一流の研究機関や研究者でも簡単に捏造疑惑の渦中に入りうること、これらの機関や研究者は問題が露呈したときのリスクマネージがうまくできず保身に走りうること、研究者と一般人との感覚が乖離していること、などなど、挙げればきりがない。 ただし、その一方で、事件はポジティブな指針も与えてくれた。それは、研究者のキャリアパスの歩み方についての指針である。 今回、たとえ日最高峰の研究機関であっても、

    STAP細胞事件から学ぶこと - クマムシ博士のむしブロ
    mujisoshina
    mujisoshina 2014/06/05
    皮肉にしても"捏造データを用いた論文を"の方は良いのだが"こうすることで、研究者としてのキャリアをノーリスク・ハイリターンできわめて効率的に歩むことができるはずだ"のあたりが言い過ぎで蛇足な感じ。
  • 大変なの覚悟して銀行の内定受諾したんだがwwwwwwww:ハムスター速報

    mujisoshina
    mujisoshina 2014/06/05
    銀行じゃないけど、出向に出た話をした時も「大変だったでしょう」「半沢直樹か」って言われたよ。
  • 現在、大絶賛放送中の深夜アニメ「シドニアの騎士」というタイトルをロック、音楽史的に俯瞰するとなかなかに興味深い。

    UG & The Revolution @soccerugfilez 1 現在、大絶賛放送中の深夜アニメ「シドニアの騎士」というタイトルをロック、音楽史的に俯瞰するとなかなかに興味深い。 2014-06-04 22:56:47 UG & The Revolution @soccerugfilez 2 現在放送中のハードSFアニメ「シドニアの騎士」はイギリスのバンド MUSE の名曲「シドニアの騎士」が元ネタになっている。 MUSEの曲は Knights Of Cydonia アニメ版のタイトルは Knights of Sidonia だ。 2014-06-04 22:57:58 UG & The Revolution @soccerugfilez 3 MUSEの方の原曲「シドニアの騎士」はスケールの大きい、宇宙を感じさせるような大仰なアレンジで、作者もそのイメージからタイトルをインスパイア

    現在、大絶賛放送中の深夜アニメ「シドニアの騎士」というタイトルをロック、音楽史的に俯瞰するとなかなかに興味深い。
  • #便利な画像を共有しようキャンペーン その1

    ●2014-06-01 16:07:30-2014-06-04 21:59:57 ■#便利な画像を共有しようキャンペーン その2 http://togetter.com/li/676091 2014-06-04 22:00:02-2014-06-04 23:59:50

    #便利な画像を共有しようキャンペーン その1
  • なぜイケダハヤト師は他者を否定することでしか自らを正当化できないのか - novtanの日常

    タイトルは言い過ぎかもしれないけど… まあ例えばこんな共感エントリがあるわけ→イケダハヤトを叩いて溜飲を下げる東京の貧乏人たち - 拝徳 ここで言われている言葉の幾つかがそれを端的に表しているように見えるじゃない。 単なる生活拠点を変更するだけでなく、あえて身を持って東京至上主義に一石を投じるあたり、氏の哲学を感じる。 まさに、ネット住人のマジョリティを占める東京民にとっては、この国に蔓延する東京至上主義にツバを吐きかける暴虐行為にも映る所業である。 結局、東京とは突き詰めれば未だ「リタイア」できない人たちが集まる貧乏人の街なのである。 もう一度書くけれど、ビジネスに関わるもののすべてのゴールは、リタイア、である。 モノは言い様ってこういうのだよね。実際のところ、これはイケダハヤト師のエッセンスをよく抽出しているんじゃないかな。視点も含めて。 僕達が彼にイラッとするのは、彼のポジティブを装

    なぜイケダハヤト師は他者を否定することでしか自らを正当化できないのか - novtanの日常
    mujisoshina
    mujisoshina 2014/06/05
    “僕達が彼にイラッとするのは、彼のポジティブを装ったネガティブさ”
  • ダンジョンや戦闘のバイパスなど

    小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi 「ダンジョンになんか潜りたくない、ゴブリンを兵糧攻めしたいんだ」というニーズは大いに理解します。是非、〈社会〉属性による軍団武器の攻撃という形で処理可能な『異界戦記カオスフレアSC』をどうぞ(TLぼんやり見つつ) 2014-06-02 12:23:55 小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi 逆に、『D&D』や『アリアンロッド』のように、「ダンジョンに潜ってチャンバラやる」ことそのものがプレイグループの目的になりがちなゲームにおいて、「戦闘しない」などのプレイを行なう場合、気にすべきなのはワールドのリアリティより他のプレイヤーの顔色ですね。 2014-06-02 12:24:50 小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi 「自分がやりたいTRPGセッション」と、「こうであるべき背景世界(

    ダンジョンや戦闘のバイパスなど
    mujisoshina
    mujisoshina 2014/06/05
    素直過ぎるプレイヤーばかりではなく、たまには無茶を言ってくる人が居たほうがGMの対応力が鍛えられるという面もある。まあ程度問題だけど。
  • 兵糧攻め問題から見る、ファンタジー世界に於けるゴブリンの生態 - 妄想科學倶樂部

    ( ・p・)おいらがTRPGに関していつも思っていたのは、「命懸けの冒険者が生存確率を高める為に物理的に可能な全ての手段を講じないとしたらその世界は全く非現実的だ」ということです。ゴブリンを餓え殺せるならわざわざ危険を冒して斬り結ぶ必要はあるのか?— スパ帝 (@verdamil) June 2, 2014 から始まる「ゴブリン兵糧攻め談義」が勃発している(まとめ1、まとめ2)。 いやまあ議論自体は昔からあるものに過ぎないのだが、私としては「GMの考えたシナリオをぶち壊す提案の是非」そのものよりも、ゴブリン退治というファンタジーTRPGに於ける基的ミッションの妥当性の方に興味が向いたので、主にその辺を考える。 そもゴブリンとは何か、というのはまあゲームによって設定に差があるかとは思うが、 小柄な人型モンスター 繁殖力が強く群れを為す しばしば近縁種を伴う階層社会を形成 独自の言語を持ち簡

    兵糧攻め問題から見る、ファンタジー世界に於けるゴブリンの生態 - 妄想科學倶樂部
    mujisoshina
    mujisoshina 2014/06/05
    突き詰めて考えていくと、これって少数民族の虐殺じゃね? とか思考が嫌な方向に向かってしまったりも。