ブックマーク / www.lifehacker.jp (11)

  • 格安スマホが「自己投資」になる。「楽天モバイル」で5年後の自分に差がつく理由 | ライフハッカー・ジャパン

    楽天モバイルにはさまざまなプランがありますが、ここではメインのスマホを乗り換えるとして音声通話機能付きのプランで検討してみます。 例えば筆者が現在利用している大手キャリアのプランでは、音声通話かけ放題2700円+データパック(5GB)5000円+インターネット接続サービス300円=計8000円。楽天モバイルでこれに近い条件のプランを選んだ場合、音声通話付きの高速データ通信プランが4GBパックで月額2150円。これには通話料が含まれていないので、仮に毎日1分の通話をしたとして、30日で1200円(20円/30秒)の電話代が加算されます。これで計3350円。つまり毎月4650円が節約できる計算となります。さらに、音声通話を『楽天でんわ』といったアプリで使う場合には、通話料は半額の600円となるため、月に5250円の通信費が浮くことに。 月に5250円ということは、年6万3000円。2年経たない

    格安スマホが「自己投資」になる。「楽天モバイル」で5年後の自分に差がつく理由 | ライフハッカー・ジャパン
    mujou03
    mujou03 2015/03/14
    別に楽天モバイルじゃなくてもよくね?
  • 人から軽く見られないようにするための行動10カ条 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:こちらが一生懸命に話をしているときに、あいてが真面目に取り合ってもらえないことほど頭にくることはありません。仕事の場合だと、売上に響いたり、従業員が言うことを聞かなくなることにもつながりかねません。 将来のビジネスパートナーや顧客になるかもしれない相手が、こちらの話を真に受けてくれなかったら、仕事のチャンスも限られてしまいます。それから、社内の人に話を真面目に聞いてもらえないと、出世の機会も限られます。それに、どんな状況であれ、自分の話に取り合ってもらえないことは、腹が立ったり、傷ついたりするものです。 言うまでもありませんが、あなたが人から真面目に取り合ってもらえないとしたら、それなりの理由があります。ほとんどの場合は、あなた自身に問題があるため、知らないうちに、人から軽んじられるような言動をしてしまっているのです。 では、一体どうすればいいのでしょうか?  次に挙げる、「人に

    人から軽く見られないようにするための行動10カ条 | ライフハッカー・ジャパン
    mujou03
    mujou03 2015/03/14
    8には完全同意 親しくなるとだんだんわがままになっちゃって言うこと聞こうという気がなくなるんだよな
  • 経済産業省を辞めて、僕が本当にやりたかったこと | ライフハッカー・ジャパン

    2014年7月4日、世間では何の変哲もない、とある快晴の日に、僕は経済産業省を退職しました。経済産業省を離れるに当たって、1年以上、様々な方に相談しながら悩んできましたが、退職から3ヶ月経った今、その決断は誤りではなかったと思えています。偶然、経済産業省と出会い、そして、同省に入省して多くの貴重な体験を得たこと、それは、僕にとってかけがえのない人生の1ページでした。但し、未来を考える時、一歩そこから踏み出さなければいけない、そんなことを感じて、僕は経済産業省を退職することにしました。 レクリエーションとして始めた就職活動 僕が経済産業省と出会ったのは、2008年12月1日、御茶ノ水のホテルで行われた合同就職説明会でのことでした。 僕は、小学2年生から野球を始め、大学2年まで野球以外のことは一切考えない人生を歩んできました。朝から晩まで、月曜日から日曜日まで野球のことばかり考え、野球部以外の

    経済産業省を辞めて、僕が本当にやりたかったこと | ライフハッカー・ジャパン
    mujou03
    mujou03 2014/10/19
    箔がついていいなあ
  • 仕事へのやる気がなくなっても辞めずに続ける方法 | ライフハッカー・ジャパン

    習得れば家具も作れる! 自宅でDIYを実現してくれるCNC加工ロボット「Cubiio」を使ってみた 仕事に対するモチベーションが枯渇してしまった。でも今は、辞められる状況ではない...。そんなとき、あなたならどうしますか? 私自身、仕事を続ける意思は皆無なのに、生活費やさまざまな責任のために辞められない状況に直面したことがあります。能力を発揮することはおろか、出社することすら難しい状況でした。ここでは、そんなときに役立つ戦略を紹介します。 自己非難ではなく、自己責任を モチベーションは、内部に起因します。たしかに外的要因の影響も受けるのですが、最終的にモチベーションを下げているのは、それらに対するあなたの反応なのです。勘違いしやすいのが、自己責任と自己非難。しばしば私たちは、後者を選んでしまうので注意が必要です。 私は長い間、努力の足りない自分に厳しい態度をとってきました。つまり、自分

    仕事へのやる気がなくなっても辞めずに続ける方法 | ライフハッカー・ジャパン
    mujou03
    mujou03 2014/09/18
    やる気が無くなったら辞めましょう それが健康に良い
  • メンタルヘルスの専門家が教える、ネガティブ思考を変える4つのヒント | ライフハッカー・ジャパン

    ネガティブなことを考えていると気付いたら、すぐに止めます。何か起こった時は、ポジティブな面だけに意識を向けます。「自分を被害者だと思う人がよくいます。"可哀想な私、みんな私の敵なんだ。誰も私と働きたいと思っていない。一生昇進できない"というようなことを言います。自分で自分のネガティブな考えを増長させているのです」自分について考え始めたら、すぐに考えるのを止めましょう。そうではなく、このように考えます。「この地球上でこれまで生まれて死んできた何億人という人たちに比べたら、現代の生活は計り知れないほど充実している。自分はとても恵まれている」 気分を良くする 好きな音楽を聞き、楽しく笑い、チャンスがあれば恋人と楽しみましょう。何もない時は、オーロフ博士の提唱する「3分間ポジティブエナジー瞑想」をしましょう。ドアを閉め、誰にも邪魔されない状態でリラックスし、夕陽や滝など美しい光景を頭に思い浮かべま

    メンタルヘルスの専門家が教える、ネガティブ思考を変える4つのヒント | ライフハッカー・ジャパン
    mujou03
    mujou03 2014/08/12
    ポジティブ崇拝はいつ終わんのかな
  • デキる人ほど朝活してる! 毎朝8時前に行いたい5つの習慣【LHベストヒッツ】 | ライフハッカー・ジャパン

    朝の時間はとても貴重です。朝が好きか嫌いかに関わらず、出勤前の時間を有効に使えるかどうかは、仕事の成功や健康的なライフスタイルの鍵を握っています。 実は、早起きは、経営者や政府高官といった有力者の多くが実践している習慣なのです。例えば、英国初の女性首相となったマーガレット・サッチャーは、毎朝5時に起床していました。米国の建築家フランク・ロイド・ライトは4時起きでした。ウォルト・ディズニー・カンパニー社のロバート・アイガーCEOは4時半に起きています。ほかにも大勢の有力者が早起きをしています。 こんなことを書くと、「自分の場合、いちばん仕事がはかどるのは夜なんだ」という反論が来るのはわかっています。でも、米「Inc.」誌の記事によると、朝型の人は物事に率先して取り組む傾向が強く、生産性が高い、とわかっているそうです。さらに、出勤前の早い時間から活動する人が、健康面で受けている恩恵は、数えあげ

    デキる人ほど朝活してる! 毎朝8時前に行いたい5つの習慣【LHベストヒッツ】 | ライフハッカー・ジャパン
    mujou03
    mujou03 2014/07/20
    論破の常套句 人それぞれ 朝活とか関係ない それがいいという思い込みかもしれない
  • 週休2日は休みすぎ? 週7日勤務を試してみて気付いたこと | ライフハッカー・ジャパン

    Bufferの共同設立者であるJoel Gascoigne氏がある仕事方法を実験したようです。その内容は、毎日の仕事量を減らして「週7日」勤務するもの。理にかなっているようにも見えますが、実際はどうだったのでしょうか? 思うところあって、2週間、週7日制のルーチンを試してみることにしました。コンセプトは至ってシンプル。毎日働いて、休む。毎日ジムに行き、自分と向き合う。たくさん働くためというよりは、毎日を充実させることが目的でした。そこで1日の労働時間を短くするようにも心がけました。1日の真ん中に2時間の休憩をはさむことにしたのです。 とりあえずやりたかったのは「なぜ誰もしないのか?」という疑問の追求と、週に5日働いて2日休むという世間の常識に対する挑戦です。私たちは経験上朝9時〜夜5時前後で働くのが必ずしも効率的でないことを知っています。私自身も、そのことをしょっちゅう実感していました。そ

    週休2日は休みすぎ? 週7日勤務を試してみて気付いたこと | ライフハッカー・ジャパン
    mujou03
    mujou03 2013/06/27
    何もしない日って大事だと思うよ
  • 割引券やクーポンを集めるのは本当にお得なの? | ライフハッカー・ジャパン

    節約のために割引クーポンをとっておいたり、お買い得品情報を集めたりすることがあるでしょう。しかし、その労力は当に見合っているのでしょうか。経済系ブログ「The Simple Dollar」では、割引券やクーポンは、結果お金節約になっていないときがあるといっています。 例えば、すぐにダメになってしまうような生鮮品をまとめて安く買ったとしましょう。悪くなる前に全てをべきれなければ、結局はお金の無駄になります。 また、お金だけでなく時間を無駄にすることもあります。 割引券やクーポンを集めるのには「時間」がかかります。その時間の価値は得する金額と比べて割高になる傾向にあります。1時間かけて割引券を集めて、全部で5~6米ドル得をする程度であれば、お金を効果的に節約する方法は他にもたくさんあるのです。 私は、自分が動いた時間に対してどれくらいのメリットがあるか、かなり慎重に計算をします。つまら

    割引券やクーポンを集めるのは本当にお得なの? | ライフハッカー・ジャパン
    mujou03
    mujou03 2013/05/03
    集める自分の人件費を考えてしまう
  • 「ひとりぼっちの時間」は自分を強くしてくれる(そして、有意義に過ごす方法とは) | ライフハッカー・ジャパン

    あなたはひとりで過ごす時間を楽しめますか? 「ひとりでも大丈夫」と思っていても、実際には社会から切り離されたような気分になってしまう人も多いのです。けれども、ひとりの時間は自立心や自信を高めたり、自分についてよく知るための時間でもあります。「ひとりは怖いし、つまらない!」と感じるあなたに、有意義な「ひとり時間」を過ごすためのヒントを紹介します。 ひとりの時間が好きなタイプでも、「孤独」をまるで一種の病気のように捉える人が大勢います。「ひとりで映画を見に行くくらいなら、行かないほうがマシ」と思ったり、デスクで「ひとりランチ」する自分を悲しく思ったりしていませんか? いつも誰かと一緒にいるのは、「ひとりだと何をしたらいいのか分からない」という理由のせいかもしれませんね。ちょっと工夫をするだけで、「ひとり時間」をぐっと充実させることができます。今回は、結婚と家族療法が専門のセラピストRoger

    mujou03
    mujou03 2013/05/03
    すべてのぼっちは強くなってるのか??
  • ある企業のCEOが「9日間の完全なネット断ち」で得られたもの | ライフハッカー・ジャパン

    4週間ほど前、私は目を覚ましてすぐに自分が壁にぶつかったことを知りました。普段なら仕事に取りかかるのが待ちきれないほどなのに、この日は家から外に出るにも気力が必要だったのです。 今年に入って3カ月間は猛烈に忙しい日々が続いていました。急成長する事業のために新しい従業員を次々と雇い入れ、新商品開発のために同僚と協力しました。何回も出張しましたし、執筆の依頼もいくつか引き受けてしまったのです。(私がCEOを務める)The Energy Projectでは、仕事の基原則のひとつとして「成果に対する要求が大きいほど活力を取り戻す必要性も高い」と指導しています。私には休暇も必要でしたが、何よりも必要なのは完全に「デジタル断ち」をして過ごす時間でした。脳がキャパシティ超えを感じており、それを解消する時間が必要だったのです。 デジタル情報に溺れるとメンタルコントロールが難しくなる と私は、お気に入り

    mujou03
    mujou03 2013/05/01
    情報の暴飲暴食っていう例え方がうまいと思った
  • 「仕事の辞め時」を見きわめ、前向きに次へ進むための原則 | ライフハッカー・ジャパン

    仕事がうまくいかない日はどんな人にもあるものです。そして、仕事に対する失望が長く続くこともあります。仕事に対して普段から時々抱く不満と、「当にこの仕事は自分には合わない」という判断の違いは、どうしたらわかるのでしょうか? 当に転職するべき時をいかに見極め、いざ転職する時に跡を濁さないようにするにはどうしたらよいのでしょう。 専門家の意見 仕事を辞めることは、その人のキャリアに悪影響を与え、その人自身の人生をも揺るがしかねません。ですが、望ましくない状況に留まり続けると、事態はより悪くなっていく可能性があります。 「現状に対する不満をもちながら、麻痺したようになってしまっている人がたくさんいます」と指摘するのは、レオナード・A・シュレシンジャー(Leonard A. Schlesinger)氏。バブソン・カレッジ(Babson College)の学長で、『Just Start: Take

    mujou03
    mujou03 2013/04/17
    やりたくもない仕事を続けて年をとることもリスクか 生活はその間成り立つけど、心が借金を背負う感じなのかもしれない
  • 1