タグ

2020年5月7日のブックマーク (5件)

  • 動的解析を利用し、実働6日でレガシーコードを1/3削った話(Perl編) - CARTA TECH BLOG

    こんにちは!株式会社VOYAGE MARKETINGで働くエンジニアの yopidax です。 約20年ほど続くサービス、ECナビの技術的負債の返済に取り組んでいます。 ecnavi.jp 今回は直近で、レガシーコードを大量に削除したので、そのアプローチをご紹介したいと思います。 目次 目次 解析の対象と抱える課題 アプローチ 実行されるファイルを洗い出す ログを出力するモジュール 実行 ログのサンプル いざ、大量削除 Perlファイルをgrepする リリース単位を細かくする 結果 工数 実績 まとめ 合わせて読みたい 解析の対象と抱える課題 ECナビを長年支える、Perlで書かれたバッチが対象です。コードはGitLabのリポジトリで管理されていて、規模をまとめるとこんな感じです。 ファイルの数 バッチ関連全体 : 3,315 うち、Perlファイル(.pm, .pl) : 1,111 P

    動的解析を利用し、実働6日でレガシーコードを1/3削った話(Perl編) - CARTA TECH BLOG
    mukaken
    mukaken 2020/05/07
  • 【経済快説】リモートワークで“人事評価”はこう変わる!? 「成果主義的」に個人単位の評価普及へ(1/2ページ)

    新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、各所で在宅勤務を中心とするリモートワークの普及が進んでいる。オフィスで直接顔を合わせる形ではない働き方に、戸惑う向きも少なくなかろうが、リモートワークには複数のメリットがある。 通勤時間の無駄と交通機関で感じる心身のストレスがなくなる点は、リモートワーク初日から感じることができる大きなメリットだ。通勤にかける時間を生産的な活動に充てることができると、それだけで生産性が大いに上がる理屈だ。 また、通勤疲れが仕事の能率に及ぼす悪影響がないのもいい。帰宅の電車中で読む「夕刊フジ」が楽しみな読者には、電子版での購読をお勧めする。外出せずに自宅で読めるし、価格も月1000円と競合紙の半値以下だ。 リモートワークで、通常のEメールの他に、グーグル・ドライブやslack(スラック)を使った共同作業、zoom(ズーム)などを使うオンライン会議やセミナーなどに慣れる

    【経済快説】リモートワークで“人事評価”はこう変わる!? 「成果主義的」に個人単位の評価普及へ(1/2ページ)
    mukaken
    mukaken 2020/05/07
  • スナック「jQuery」 - Qiita

    ……あら、いらっしゃい。 若いお客さんなんて珍しいわねえ。昔は、この街一番の人気店でね、若いお客さんもたくさんいたんだけどさ。最近はめっきり減っちゃってね。 何飲む? ……水割り? わかったわ。 じゃあさ、ちょっとだけ、あたしの昔話に付き合ってもらってもいいかしら。 What is jQuery? この店――『jQuery』がオープンしたのって、2006年なんだけどさ。その頃の、この街の様子って覚えてる? ……知らないか。あなた、まだ若いもんね。その頃って、そりゃあヒドイもんだったのよ。 その頃、シェア率トップだったブラウザって、もちろんInternet Explorerだったんだけど。当時はバージョン7が登場したばかりで、あの悪名高きIE6もまだまだ主流だったの。 他のブラウザは、Safariがバージョン3がMacWindowsに公開されていた頃で、Firefoxはまだバージョン2.0

    スナック「jQuery」 - Qiita
    mukaken
    mukaken 2020/05/07
  • 属性型JPドメイン移転(譲渡)書類|ドメイン取るならお名前.com

    優良中古ドメイン 優良中古ドメインのオークション/予約サービス 集客効率向上が見込める中古ドメイン。「検索エンジン評価」や「文字列の分かりやすさ」に優れたドメインが見つかります。

    mukaken
    mukaken 2020/05/07
  • 明日から使えるDDDのためのユースケース駆動開発(ICONIXプロセス) - Qiita

    この記事について この記事は2020年3月30日に BPStudy#151〜オブジェクト指向、モデリング、設計 LT大会[リモート開催]という勉強会でDDD時代に考えたいICONIXプロセスというスライドを発表させて頂いたのですが、発表時間の都合上説明できなかった部分をもう一歩踏み込んで具体的なやり方を紹介する為にまとめたものです。 スライドをご覧になって頂いた上で読んで頂くとより前後関係がわかりやすくなりますが、スライドを見ていなくてもこの記事から読んで頂いても問題ありません。 序 みなさんDDDは好きですか? 筆者は大好きです。 DDDとは簡潔に説明すると**「ドメインに詳しい人と一緒に育てたモデルをそのままコードに落としむ」**という設計手法です。 モデルとコードが対応しているからモデルの育成と共にコードを育てられる。そしてそのモデルはドメインに詳しい人と共に育てる。 凄く良さそうで

    明日から使えるDDDのためのユースケース駆動開発(ICONIXプロセス) - Qiita
    mukaken
    mukaken 2020/05/07