タグ

2020年10月13日のブックマーク (5件)

  • 株式市場の「公平性」について | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    ●新人ファンドマネジャーに先ず言う事 ●「中抜き」の透明性と小ささ ●「分からない」と「危ない」の違い ●「市場の効率性」とのちがい ●高速取引(HFT)と公平性 ※記事は2015年6月12日に公開したものです。 新人ファンドマネジャーに先ず言う事 筆者が投信会社や信託銀行などでファンドマネジャーの仕事をしていた頃、ファンドマネジャーとして配属されてきた若手の後輩によく言って聞かせた話がある。それは、「市場で値が付いて取引されている株は、大まかにいってどれを買っても売っても、有利・不利は同じだから、まあ気を楽にして仕事をして下さい」というものだった。 どれを買っても売っても、もっと厳密に言うとどの銘柄をどんなウェイトで持つかで、完全に「有利・不利は同じ」というわけではなく、「少しの違い」を探して利用しようとするのがファンドマネジャーの仕事なので、仕事に慣れてからも「どの銘柄を買っても売っ

    株式市場の「公平性」について | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
  • 個人資産運用の7つの「常識」を疑え | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    記事は2016年6月3日に公開したものです。 「個人資産運用の一般理論」はどこにあるか 先日、金融学会のパネルディスカッションで、金融教育にあってその困難は、金融教育の提供方法が難しいことの外に、たとえば資産運用の方法についてもパーソナル・ファイナンスの研究自体が十分完成していないことに問題がある、と述べた。 この時のイメージは、高度で厳密な個人の資産運用方法が先ずあって、そのエッセンスを損なわないように簡素化することで個人に伝えるべき「運用の簡便法」が出来て、それを学校教育からテレビに至る様々なチャネルで提供していくといい、というものだった。 ところが、ここ数日考えているのだが、もちろん、個人が直面する様々な要素を反映した厳密な方法は研究されて然るべきだが、個人の資産運用の骨格をなす方法論は案外単純で、この方法論を取りだして、必要があればアレンジを加えることが適切なのではないか、とい

    個人資産運用の7つの「常識」を疑え | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
  • エンジニアに独学を期待するのはもう時代遅れだと思う。 - ヨーロッパで働くIT土方社長のブログ

    www.ntt.com これを見てちょっと最近の流れと違うなぁとしみじみ思ったので全力で反論してみる。。 僕自身は81年代生まれ、小学校6年生のときにPC98シリーズのN88Basicで独学でBasicから入って、中高とDirectX使ってゲーム作ったりして、大学のときにバイトで実務のプログラムを初めて〜、と何故かまぁ小さいながらも経営者として傍らまだ炎上した案件とかに入って消火活動に勤しんでたりしてる。まぁ後半はどうでもいいけど、この世代では日海外とわず独学で勉強するのは至って普通だと思う。クロアチアだと勿論PC98じゃなくてAmigaとかドイツ製のPCが主流のよう。 で、一方で最近の新入社員たちを見てると最初からスクールに通って、大学で授業を真面目にうけて、インターンでメンターに面倒を見てもらって、バイトも常にメンターがいつつ実務に関わってって流れが普通。プログラミングは常に勉強とし

    エンジニアに独学を期待するのはもう時代遅れだと思う。 - ヨーロッパで働くIT土方社長のブログ
    mukaken
    mukaken 2020/10/13
  • Factory patternでデータベースのテストを効率化する

    An image of a factory from https://unsplash.com/photos/6xeDIZgoPawはじめにこんにちは, FinatextグループのNowcastでデータエンジニア/データサイエンティストをやっている隅田(@yummydum)と申します. データパイプラインを開発していると, データベースからデータを取り出し, 加工し, 結果を再度データベースに格納するという操作を(時には複雑なSQL等を通じて)行うことがよくあると思います. パイプラインの品質を高めるためにこれらの操作はしっかりテストされるべきです. テストの際にプロダクション環境のデータベースを使う訳にはいかないので, プロダクション環境に似せたテスト用のデータベースにテストデータを格納しておき, これをテストに用いれば良さそうです. しかし, テストデータはうまく管理しないと保守性や可

    Factory patternでデータベースのテストを効率化する
  • Pythonを使ってWindowsやMacを監視し、操作中のアプリの情報を収集してみる - Qiita

    はじめに お家で仕事することが多くなり、多くの人が「みんなきちんと家で仕事してるのか?」という不安を抱えているという話を聞いています。 そもそも不安になること自体がおかしいことかなと思いますが、上司が不安になると自分が困ることになる人もいるのかなと思ったりもします。 ということで、パソコンを使っている時にリアルタイムで使用しているアプリの情報を収集できればその不安も少しは低減できるのではないかと考え、方法を検討してみました。 ここでは、「アクティブウィンドウを変更するたびにアクティブウインドウのタイトルを取得して表示する」という方法をまとめてみます。 動作環境 macOS Move Windows10 Pro Python3.7 ライブラリのインストール Macを操作するライブラリ Macの方は以下のコマンドで必要なライブラリをインストールして下さい。 #!/usr/bin/env pyt

    Pythonを使ってWindowsやMacを監視し、操作中のアプリの情報を収集してみる - Qiita