タグ

ブックマーク / www.koikikukan.com (9)

  • ページを移動(離脱)するときにjQueryで警告を出す方法

    Facebookなどでフォーム入力中にページを移動(離脱)しようとすると警告が表示されます。 この仕組みをjQueryで実装する方法を紹介します。jQueryは投稿時点の最新バージョン1.9.1を利用しています。 1.ページを移動するときに警告を出す ページを移動するときに警告を出すには、onイベントにbeforeunloadイベントを設定します。 <script src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.9.1/jquery.min.js"></script> <script> $(function(){ $(window).on('beforeunload', function() { return '投稿が完了していません。このまま移動しますか?'; }); }); </script> <form method="post" acti

    mukaken
    mukaken 2013/03/12
  • Facebook PHP SDKが3.1.1にバージョンアップ(OAuth 2.0)

    FacebookのPHP SDKが3.1.1にバージョンアップされました。OAuth 2.0関連のアップデートです。 Migrating to OAuth 2.0 update: PHP SDK v.3.1.1 1.サンプルプログラム ということで、PHP SDK 3.1.1を使ったサンプルプログラムを引用します。このプログラムはJavaScript SDKと連携して動作します。 <?php require 'facebook.php'; $facebook = new Facebook(array( 'appId' => 'YOUR_APP_ID', 'secret' => 'YOUR_APP_SECRET', )); // See if there is a user from a cookie $user = $facebook->getUser(); if ($user) { tr

    Facebook PHP SDKが3.1.1にバージョンアップ(OAuth 2.0)
  • JavaScript圧縮・難読化の定番ツール「/packer/」

    JavaScript圧縮・難読化の定番ツール「/packer/」を紹介します。直感的で動作も軽量です。 /packer/ 「定番」と書いた理由は、はてなブックマークでブレイクこそしていないものの、コンスタントにブクマされているためです(2012年4月22日現在で310ブックマーク)。 使い方は、圧縮・難読化したいソースコードを上のテキストエリアにペーストして、「Pack」をクリックするだけです。 圧縮・難読化されました。 圧縮率は下のテキストエリアの右下に表示されます。 オプションは「Base62 encode(英数字のみのエンコード)」と「Shrink variables(変数名の圧縮)」の2つが用意されています。このオプションを利用しないと空白・改行を除去するだけの動作になるので、圧縮率を上げたい場合はオプションを利用しましょう。 jQuery1.7.2.js(262285バイト)で2

    JavaScript圧縮・難読化の定番ツール「/packer/」
  • TwitterやFacebookのように一番下までスクロールしたら自動的にコンテンツを表示する「jQuery.Bottomプラグイン」

    TwitterのタイムラインやFacebookのニュースフィードように、ページの一番下までスクロールしたらコンテンツを自動的に表示する「jQuery.Bottomプラグイン」を紹介します。 1.サンプル jQuery.Bottomプラグインにはデモページが用意されていますが、いまいちなのでサンプルページを作りました。 jQuery.Bottomプラグインサンプル ページの一番下までスクロールすると自動的にコンテンツを表示します。 なお、最初に表示した状態でコンテンツがすべて表示されてしまっているとそもそも動作しないので注意してください。 2.プラグインの機能 jQuery.Bottomプラグインは「bottom」イベントを登録するためのものです。このイベントを利用してページの一番下までスクロールすれば、bottomイベントが発生します。 3.プラグインのダウンロード githubのjQue

    TwitterやFacebookのように一番下までスクロールしたら自動的にコンテンツを表示する「jQuery.Bottomプラグイン」
  • Firebug の使い方:(X)HTML と CSS の確認・修正方法のまとめ

    Firefox アドオンの「Firefbug」はご存知の方も多いと思いますが、Firefbug を使って表示しているページの(X)HTMLマークアップや CSS を確認・修正する方法のまとめを紹介します。 特に3項に記した、(X)HTMLCSSを一発で確認する方法はおすすめです。 動作は Firefox 3.5 + Firebug 1.4.0b7 で確認しています。 1.基:(X)HTML マークアップと CSS を表示する 確認したいページを表示した状態で、メニューバーの「表示」→「Firebug」を選択します。または F12 を押下します。 これでページ下半分に Firebug のウィンドウが表示され、左側に(X)HTMLマークアップ、右側にそのページで使われている左側のウィンドウで選択状態になっている要素の CSS が表示されます。この手順で Firebug の画面を開くと、bo

    Firebug の使い方:(X)HTML と CSS の確認・修正方法のまとめ
  • 小粋空間: Amazon アソシエイト作成支援ツール一覧

    Amazon アソシエイトを利用して商品リンクをブログに貼り付けている方は多いと思いますが、デフォルトの商品リンク設定では他のブログでよくみかけるような表示になりません。 0.Amazonアソシエイトのデフォルト商品リンク ブログを始めた頃、これと異なるデザインのリンクを見かけて、「どうやって表示しているのだろう?」と、画像横に表示されたツール配布元のクレジットリンクに気がつかずにネットで調べた記憶があります(バカ)。 ということで、Amazonアソシエイトのリンク作成支援ツールをまとめてご紹介します。ツールの利用にあたってはAmazonアソシエイトへの登録が完了していることが前提です。 1.Amazlet NDO::Weblog:amazlet - Amazon アフィリエイト簡単作成ツールです。 利用方法は、上記ページ内にある amazlet のリンクをクリックして、新しく開いたウィン

  • Movable Type 4.2 Perfect Guide

    大変お待たせ致しました。 掲載が遅れていた、6章のデフォルトテンプレート用のサンプルデータの掲載が完了しましたので、これですべてのサンプルデータが用意できました。 なお、Movable Type 4.2 正式版がまだリリースされていないため、デフォルトテンプレートの解説やソースコードについて一部異なっている場合がありますのでご注意ください。 正式版と異なっている部分がありましたら、フィードバックのページよりご連絡頂ければ幸いです。

    mukaken
    mukaken 2008/09/12
  • 予約変数一覧 for Movable Type 4.2

    MTIf タグ等でアーカイブ種別を判定するための、Movable Type 4.2 ベータで予め用意された予約変数一覧です。 このエントリーは、MT4.1 用にエントリーした「予約変数一覧 for Movable Type 4.1」を MT4.2 ベータ版の内容に書き換えたものです。赤字は 4.1 から削除された変数、青字は追加された変数です。 これらは lib/MT/WeblogPublisher.pm と lib/MT/ArchiveType 配下に記載されているものを抜粋して、下記の表にまとめました(使用方法は後述)。 YMWDCCAAIP YMWDYMWD archive_template main_template○○○○○○○○○○○○○○○○ datebased_archive○○○○ ○○○○ ○○○○ archive_listing○○○○○○○○○○○○○○ dateb

    予約変数一覧 for Movable Type 4.2
    mukaken
    mukaken 2008/06/08
  • Movable Type 4.2のコメント投稿フォームの変更点

    Movable Type 4.2における、コメント投稿フォームの変更点を紹介します。 1.コメントフォームとメッセージの表示方法 コメントポリシーや認証の設定によって、表示状態や表示メッセージが切り替わるコメントフォームですが、4.2では次のように変更されています。 1.1 「認証なしコメント」のみを選択 メッセージを表示せず、コメントフォームをデフォルトで表示します。 1.2「認証なしコメント」と1つ以上の認証方式を選択 「コメントする前にサインインすることもできます」というメッセージを表示し、コメントフォームをデフォルトで表示します。 1.3 「認証なしコメント」を選択せず、1つ以上の認証方式を選択 「コメントするにはまずサインインしてください」というメッセージを表示し、コメントフォームは表示しません。 2.サインイン時にローディング画像表示 「サインイン」をクリックすると、サインイン

    Movable Type 4.2のコメント投稿フォームの変更点
    mukaken
    mukaken 2008/06/08
  • 1