タグ

2016年9月23日のブックマーク (2件)

  • アイドルユニットの握手券商法ってむしろ正攻法だよな? - アラフォー過ぎてもゲームは楽しい。

    こんちは、40男子です。 今日は秋分の日という事でいつものようにゴロゴロしていましたww たしか秋分の日って毎年23日だった気がしますが…と思って調べたところ閏年は22日が秋分の日なんですってね。 4年に一回だから22日が秋分の日は今回含めて10回目ですが、こんな法則があった事に初めて気が付きましたwww 宇多田さんとエグザイルさんがアルバムをリリース 最近、宇多田ひかるさんの記事を良くみかけるなーって思っていたら28日にアルバムを発売する事をこちらの記事で知りました。 news.livedoor.com 記事によると宇多田さんのニューアルバムには特典がなく歌だけ勝負しようという気概が感じられているとの事です。 また宇多田さんのアルバム発売の前日にはエグザイルさんのアルバムがリリースされるのですが、こちらはフリーザ様よろしく3形態での特典商法で勝負に出ました。(フリーザ様は5形態ですが)

    アイドルユニットの握手券商法ってむしろ正攻法だよな? - アラフォー過ぎてもゲームは楽しい。
    mukudori69
    mukudori69 2016/09/23
    歌はおまけで存在自体が売り物ならば、握手会のチケットを売ればいい話では? なんでCDチャートを荒らすのか
  • 電車内の「ベビーカー問題」は解決できるのか

    ベビーカー論争は、鉄道会社が条件付きにせよ「ベビーカーを広げたまま乗ってかまいませんよ」とお墨付きを与えたものの、どのような状況ではどうするか、実際の決定は個々の良識と判断にゆだねられているところにある。 近年、街や駅のバリアフリーは著しい進化を遂げた。高齢者や体の不自由な方々はもちろん、昔はある程度大きくなるまで自宅近辺以外出かけるすべのなかった幼い子連れも、自家用車を使わず楽にあちこち移動することが可能になった。さらに共働きによる保育園通いやお子様歓迎の施設も増えたことで、子連れが鉄道やバスを利用する機会はさらに増えている。 バリアフリーが事態を深刻化させた? バリアフリー自体大変よいことであるが、その功績がベビーカー論争のような現象を引き起こすひとつの要因となっていると言えなくもない。待機児童の多い自治体が解消に努めたところ、その成果が人を呼び込み、事態がさらに深刻になることがあるよ

    電車内の「ベビーカー問題」は解決できるのか
    mukudori69
    mukudori69 2016/09/23
    単純に文章がやたら下手なんだが、誰が書いたの、これ。プロのライターや著作のある人とは思えない。編集部名義になってるけど、編集経験のないおっさんが与太を飛ばしてるようにしか…