タグ

2021年11月5日のブックマーク (10件)

  • 邦キチ!映子さん Season7/第8話

    邦画プレゼン界の生き字引! 『邦キチ』前人未踏のシーズン7に到達!! 今回も「映画について語る若人の部」を舞台に、ヤバすぎてむしろ可愛く見えてきてしまっている邦画中毒女子高生・邦キチが、まずまずの洋画好きな部長・洋一を相手に絶妙なチョイスの邦画(一部例外アリ)を 愚直にプレゼン!プレゼン!!プレゼン!!! その視点、その愛情、その圧力──。全てにおいてシーズン6を凌駕ッ!! 銀河系初の邦画プレゼン漫画、まだまだ伸び代だらけで底が知れません…!!

    邦キチ!映子さん Season7/第8話
  • 神絵師にお母さんの似顔絵を描いてもらったらカードゲームになった | オモコロ

    こんにちは。オモコロ編集部です。 今日は…… 僕たちのお母さんが カードゲームになります。 そういう記事です。よろしくお願いします。 子どもの頃はいつまでも一緒にいるものだと思っていましたが、大人になった今、親と会う機会もめっきり減ってしまいました。 昔は母の日にもなれば、クレヨンで似顔絵を描いてプレゼントしたりもしたものです。 あの頃のお母さんは、僕たちの拙い似顔絵でも喜んでくれましたよね(もしかしたら今でもそうなのかも)。 しかし、我々はこう思いました。 大人になった今、手段を選ばなければより最高の似顔絵をプレゼントすることができるはず! ということで、今回は神絵師にお願いしてお母さんの似顔絵を描いてもらおうと思います! プロの手にかかればお母さんが最高潮に喜ぶ似顔絵が作れることでしょう。 さっそく、お母さんにお世話になっているWEBライター3名に集まってもらいました。 これは偶然とし

    神絵師にお母さんの似顔絵を描いてもらったらカードゲームになった | オモコロ
  • こんな時代だからこそ『国民クイズ』で三権分立について考えるべきだ。(1993年の漫画)|お望月さん

    玩具めいた政治に対するアイロニーは当時の世相を反映している。1993年当時は政権交代が叫ばれ、バブル経済は去り、人々は屈し始めていた。そのような時期に出現した圧倒的バカバカしさと熱量を抱えた作品である。 圧倒的バカバカしさ。火を噴くロボ型国民クイズ省(旧国会議事堂)の勇姿を見よ!!(国民クイズ(上巻)より)あらすじ近未来日は全国民が『国民クイズ』によって特権を勝ち得ることができるようになっていた。「民主主義はもういらない あなたのための全体主義」「4時間の合法的な革命」をキャッチフレーズにした怪物テレビ番組は国民の欲望を煽り立てながら圧倒的な支持を得ていた。 三権分立を越えた「国民クイズ制度」に制限はなく「失せ犬探し」、「金が欲しい」、「死刑判決の夫を無罪に」、「原子力空母の保有」、「米国への直接攻撃」、そして「国民クイズ制度の廃止」までも許容している。 国民クイズの司会者は、国民クイ

    こんな時代だからこそ『国民クイズ』で三権分立について考えるべきだ。(1993年の漫画)|お望月さん
    mukudori69
    mukudori69 2021/11/05
    いまキンドル半額になってるので思わず買って読み返してる。戦争賛美、女性のモノ扱い、その他俗悪ぶりの描写が秀逸で、なのに90年代の日本を知っていればなぞのリアリティもある。今実写にするなら大泉洋かなあ
  • うろおぼえ捜索法 虎の巻

    うろおぼえを捜索する手法のようなものを備忘録的に投げておこうと思う。 予め言っておくが、専門的知識もなく文章能力もないので、読み難さは勘弁して頂きたい。 また、私は特に何の能力も持ってないので専門人には劣る。な~んも分からん。 それでも良いよ!という、仏の手の平よりも広い心を持った方のみ読んで下さい。 基的にうろおぼえのものは、印象に残っているものなので、 必然的に自分以外の人も探していたり、Twitterで呟いていたりする。 ...つまり集合知に頼った方が早い。 誰かに聞くのが早いのだが場所と人に因るので、自ら検索を行う方法を記しておく。 うろおぼえ捜索は、情報強度(勝手にこう呼んでいる)が高い部分を抽出し、検索にかけるのが早い。 基的に使用するのは、 Google検索Google画像検索Twitter の3つ。3つ目はTwitter上の作品及び、対象作品の感想を呟いている人を探すた

    うろおぼえ捜索法 虎の巻
  • 日本における女性の社会的活躍推進のヒントとなるかもしれない、ある混声合唱部の強豪の復活についての話|倉本圭造

    維新が大阪で勝ったり、自民の票がさほど減らなかったことについて、まだ分析はできてない。しかし、実は一つ直感的に感じてることはある。言ってしまうとしょうもないんだけど… それは「またもや、中学校でスクールカースト上位にいそうなタイプに票が入ったな」という感覚 — おきさやか(Sayaka OKI) (@okisayaka) November 1, 2021 こういうツイート↑(このツイート自体には書いてないですがツリーの中で隠岐さや香さんが”体育会系”という言葉を出している)に対していろんな人が、「そういうバカな猿どもに牛耳られる日ってもう衰退するしかないよね(をある程度上品な言い方で)」的なツイートで賛同してるのを見かけたというか。 で!個人的にはその気持ちはわからんでもない(笑) 私は中学生ぐらいまで当に「部活」的なものが嫌いで、それどころか「敬語」という仕組みが日にはあるからそれ

    日本における女性の社会的活躍推進のヒントとなるかもしれない、ある混声合唱部の強豪の復活についての話|倉本圭造
    mukudori69
    mukudori69 2021/11/05
    「男子が指揮者をやる」「女子はおにぎりを作る」なんて決まりがなくても今はうまくやってる、という前提に立った上で、それらの旧態の決まりの「何か」も大事にしようね〜と言うのはフンワリすぎないだろうか
  • 漫画bankと同様に海外で流行ってしまっている漫画をスキャンし翻訳したものを公開している外国人の言い分がこちら「俺達にも倫理観はある」

    リンク GIGAZINE 集英社がGoogleに海賊版サイト「漫画BANK」を訴えるため情報の開示を要請 週刊少年ジャンプの発行などで知られている集英社が、著作権侵害の疑いがある人物を特定して起訴するため、Googleと大手ISPのHurricane Electricに対して証拠を開示するよう求める申請を、アメリカの裁判所に提出していたことが分かりました。 30 users 67

    漫画bankと同様に海外で流行ってしまっている漫画をスキャンし翻訳したものを公開している外国人の言い分がこちら「俺達にも倫理観はある」
    mukudori69
    mukudori69 2021/11/05
    「絵描きは異常に態度でかいから許可しない(から無断でやる)」「翻訳の苦労があるから流出を嫌う」て、他人の苦労と意思は軽視して翻案の苦労だけ強調。言葉の端々からこの人自身の作家への敬意のなさが漏れとる
  • 立民・共産との国対枠組み離脱へ 国民民主、独自路線目指す | 共同通信

    国民民主党は4日、これまで参加していた野党国対委員長会談の枠組みから離脱する方針を決めた。立憲民主、共産両党などの野党とは一線を画し、政策提言を中心とする独自路線を目指す。党関係者が明らかにした。 国民民主は、立民、共産両党と国対委員長会談を定期的に開き、国会運営に当たってきた。しかし国民幹部は、衆院選で国民前職がいる小選挙区に共産党が候補者を立てたことを問題視。「共産が参加する枠組みにはいられない」としている。日維新の会が議員報酬の削減に向け国民との連携に意欲を示しており、足並みをそろえる狙いもありそうだ。

    立民・共産との国対枠組み離脱へ 国民民主、独自路線目指す | 共同通信
  • https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1456171351232823302

    https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1456171351232823302
  • シャアかグレタかクイズ | クイズメーカー

    セリフからシャア・アズナブルかグレタ・トゥーンベリかを当てるクイズです

    シャアかグレタかクイズ | クイズメーカー
    mukudori69
    mukudori69 2021/11/05
    ガンダム見ないしグレタさんのスピーチも別に追ってないが、さほど悩みもせずふつうに全問正解した。概念の話(?)してる人と環境の話してる人なんで割と見分けついた
  • 「本好きの下剋上」初見勢のためのちょっとした解説 - 妄想科學倶樂部

    小説投稿サイト「小説家になろう」での連載当時から繰り返し読み耽り、刊行された書籍をはじめとする資料集を集め、二次創作に手を出すぐらいにのめり込んできた「好きの下剋上」がアニメ化された。 元はそこまで知名度の高い作品というわけではなく、「知る人ぞ知る名作」といった立ち位置だったのが、アニメ化によって間口が広がり、多くの新規ファンが増えた。そして、その分だけ疑問も広がる。 元々、作は徹底的に「主人公の視点」から世界を描いているため、客観的な情報が読者に伝わりにくい構造になっている。その上、主人公がいささかエキセントリックで読者の思考が主人公のそれと同期しにくいこともあって、「なぜそうなるのかわからない」ことが生じる場合がある。 また、かなり綿密に「中世ヨーロッパ」を調べた上で書かれているのだが、それが却って「読者ののイメージ」と乖離する面がある(我々は実際の中世について、驚くほど無知だ)。

    「本好きの下剋上」初見勢のためのちょっとした解説 - 妄想科學倶樂部
    mukudori69
    mukudori69 2021/11/05
    前からアニメあるよね? 技術的な制約に関わる描写は面白かった反面、人の意識がやたら現代的(職業選択の自由、子供が年齢で一斉に成人する、虚弱なマインへの合理的配慮の意識)なのは口当たりの悪い違和感だった