タグ

2020年4月26日のブックマーク (2件)

  • 取材現場でコロナ報道に危機感 新聞労連などがアンケート | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 新聞労連や民放労連などでつくる「日マスコミ文化情報労組会議」(MIC)が報道関係者に「報道の危機」に関するアンケートを実施したところ、新型コロナ報道について「感染防止のため現場取材ができず、当局発表に流されていく」などの声が、23日までに多数寄せられた。 放送局や新聞社、通信社などの社員214人が回答。「政府から『医療崩壊』と書くなと要請された」「政府や自治体首長の表現を検証もせず垂れ流している」「記者会見が入場制限されている」などと現状を懸念する回答が並んだ。 MICは「大営発表に染まった戦前の報道の過ちを繰り返してはならない」とまとめている。

    取材現場でコロナ報道に危機感 新聞労連などがアンケート | 共同通信
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2020/04/26
    各新聞社に確認するとそんなこと言われてないって回答になるのかな
  • 「最前線で戦う医療従事者を守りたい」 他業種が力を合わせ防護ガウン生産 | 毎日新聞

    「最前線でウイルスと戦う医療従事者を感染から守りたい」。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、雨がっぱ製造会社などがこれまで培った技術力を生かし、医療用の感染防護ガウンの生産に乗り出している。素材の供給や輸送といったさまざまな会社も協力を申し出ており、医療従事者支援に向けスクラムをがっちりと組んでいる。 「医療従事者が安心して治療に専念できるよう支援したかった」。雨がっぱや防水エプロンを製造販売する「船橋」(名古屋市中村区、舟橋昭彦社長)は知り合いの病院長に相談を受け、3月下旬から医療用防護ガウンの生産に乗り出した。

    「最前線で戦う医療従事者を守りたい」 他業種が力を合わせ防護ガウン生産 | 毎日新聞
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2020/04/26
    これがあってほしい進み方なんだけど単に雨合羽集めるよう広報した地方自治体を見た気がする。