タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (111)

  • “最古”の木製の仮面見つかる 奈良 NHKニュース

    国内で最も古い、弥生時代のものとみられる木製の仮面が、奈良県桜井市の遺跡で見つかりました。 この仮面は、奈良県桜井市の「大福遺跡」の溝の跡から、縦に割れて半分近くが残った状態で見つかりました。 縦23センチ余り、横およそ7センチの大きさで、左右対称だとすれば、仮面の幅はおよそ16センチになると推定されています。 目と口の部分は穴を開けて表現され、ほおの耳に近いところに直径2ミリほどの小さな穴が開いていることから、調査に当たった市の教育委員会は、ひもを通して使ったのではないかと推定しています。コウヤマキという針葉樹で作られ、一緒に出土した土器から2世紀後半ごろの弥生時代のものとみられています。 木製の仮面は、同じ桜井市にあり邪馬台国の候補地の1つとされる「纒向遺跡」で3世紀初めのものが出土していますが、今回の仮面はそれよりも数十年さかのぼり、国内で最も古い出土例になるということです。 桜井市

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2013/05/31
    実は下半身に装着するとかいう高度な文明だったんじゃないかとか想像を逞しうしてるおっさんのアカウントがこちらになります。
  • 土器で魚を料理 世界最古の痕跡か NHKニュース

    国内で見つかったおよそ1万4000年前の縄文時代草創期の土器に付いていた「おこげ」に、魚などの水産物の成分が含まれていたことが分かり、その時代の人たちが何を煮炊きしていたかが分かる世界で最も古い痕跡として研究者の注目を集めています。 この研究成果は、日やイギリスの専門家のチームが、イギリスの科学雑誌「ネイチャー」の電子版で発表したものです。 研究チームは、日国内にあるおよそ1万5000年前から1万2000年前の、縄文時代草創期の13か所の遺跡から出土した土器について、表面に付いていた炭化物「おこげ」の成分を分析しました。 その結果、およそ1万4000年前の北海道の「大正3遺跡」と、およそ1万2000年前の福井県の「鳥浜貝塚」で見つかった土器の「おこげ」に、魚などの水産物に含まれる脂質が見つかったということです。 このうち、大正3遺跡の土器は、遺跡が内陸にあることなどから、川をそ上し

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2013/04/11
    最古の石狩鍋か
  • 「さけ」の寄生虫防止にハーブ NHKニュース

    さけの稚魚に北海道産のハーブを混ぜた餌を与えると寄生虫の被害を抑制できることが北海道の水産試験場の実験で分かり、さけの資源量の回復につながるのではないかと期待されています。 人工的に育てたさけの稚魚は寄生虫が付きやすく、多くの寄生虫が付くと放流しても大半が死んでしまうことから、さけの資源量が減少する原因の1つとなっています。 この寄生虫の被害を抑えようと北海道東部の中標津町にある「さけます・内水面水産試験場」が防虫効果が高いハーブに着目し、その1種の北見産のハッカから抽出した油を餌に混ぜてさけの稚魚に与える実験を行いました。 その結果、寄生虫の数が通常の餌で育てた場合に比べ5分の1以下に抑えられたということで、効果はハッカ以外の北海道産のハーブでも確認されました。 試験場は、来月にもハーブを混ぜた餌で育てた稚魚を放流する予定で、さけの資源量の回復につながるのではないかと期待されています。

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2013/04/09
    対処療法的な印象だけど、普通に孵化した稚魚の場合はどうなんだろうか。
  • 大阪・道頓堀にプール 準備会社設立 NHKニュース

    大阪のシンボル、道頓堀の川に長さ800メートルの巨大なプールを作ろうと、地元の商店などが出資して、1日、準備会社を設立し、構想が実現に向けて動き出すことになりました。 この構想は、大阪の中心部を流れる道頓堀川に、800メートルにわたって特殊な布製のシートを沈め、水道水をためてプールを作ろうというものです。 この構想を実現するため、地元の商店街の代表ら14人が出資して、1日、準備会社を設立しました。準備会社では総事業費を30億円と見込んでいて、今後、企業や市民から出資を募り、道頓堀が完成してから400周年を迎える2年後の平成27年の開業を目指します。 プールは、6月から9月までの間、一般開放する計画ですが、実現には大阪市の許可などが必要で、準備会社が、今後、関係者と調整を進めることにしています。 準備会社の社長を務める道頓堀商店会の今井徹会長は「800メートルの距離を生かしたリレーやシンクロ

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2013/04/01
    糞便性大腸菌をはじめとする水の汚れを何とかできたらね……時々飛び込む奴出るし。真珠貝で浄化するっての継続してるのかな
  • 投票率 午後7時半で45.42% NHKニュース

    第46回衆議院選挙の投票は、午後8時で投票が締め切られました。 総務省がまとめた午後7時半現在の全国の投票率は45.42%と、前回=平成21年の選挙より7.58ポイント低くなっています。 投票は、繰り上げ投票が行われた離島など一部の地域を除いて、全国のおよそ4万9000か所の投票所で午前7時から行われ、午後8時で投票が締め切られました。 総務省がまとめた午後7時半現在の全国の投票率は45.42%で、3年前の前回の選挙より7.58ポイント低くなっています。 男女別では、男性が46.56%、女性が44.34%となっています。 各都道府県の投票率は、最も高いのが岡山県の54.73%、次いで山形県の51.94%、岩手県の50.96%などとなっています。 逆に最も低いのが鹿児島県の39.31%、次いで沖縄県の40.77%などとなっています。 また、期日前投票を行った人は全国で合わせて1203万957

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2012/12/16
    投票率五割切ってると思ってよいな。思ってたより酷い。何で棄権者への課金を検討しないのかな。
  • 未公表データが存在 放射線量が急上昇 NHKニュース

    去年3月の原発事故で放射性物質がどのように放出したかを調べるのに重要な原発周辺の放射線量について、公表されていないデータが存在することが分かりました。東京電力は未公表の理由について「調査中」としていますが、この中には、事故から5日後の去年3月16日午前に一時的に急上昇しているデータもあり、専門家は「原発で何かが起きた可能性を示しており、詳しく調べる必要がある」と指摘しています。             福島第一原発の事故で放出された放射性物質については、東京電力がことし5月に最新の解析結果を公表し、去年3月15日に2号機から翌16日には3号機から、大量に放出されたとしていますが、具体的な放出経路などは明らかになっていません。 この未解明の謎に迫ろうと、NHKが原発周辺で観測された放射線量について改めて調べたところ、第一原発から南に12キロにある第二原発の値に不自然な点があり、問い合わせた結

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2012/11/17
    調査中やあらへん。隠匿試みたんやろ>東京電力 2011年3月16日は都内でも最初にストロンチウムなんかの数値が急激に上がった日よね
  • 利根川水系の原因物質が判明 NHKニュース

    利根川水系の水道水から、国の基準を超える化学物質のホルムアルデヒドが検出された問題で、原因となった主な物質は、川に排出された「ヘキサメチレンテトラミン」という化学物質だったことが分かりました。 この物質を扱っている事業所は埼玉県と群馬県に5か所あり、厚生労働省と環境省はそれぞれの県に対し、25日にも立ち入り調査するよう求めました。 この問題は、利根川水系の千葉、埼玉、東京、群馬の各自治体が管理する浄水場の水道水から、国の基準を超えるホルムアルデヒドが検出され、一時、断水などの影響が広がったものです。 ホルムアルデヒドは河川の原水からは検出されていないことから、厚生労働省は、原因となる別の化学物質が浄水場で塩素と反応して発生したとみて、原因物質の特定を進めていました。 その結果、流域の浄水場で採取された水から、「ヘキサメチレンテトラミン」と呼ばれる化学物質が検出され、この水に塩素を加えるとホ

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2012/05/24
    これが今まで問題起こしていなかったかどうかが気になる
  • 三井化学の工場で再び爆発 NHKニュース

    22日未明、山口県岩国市にある大手化学メーカー三井化学の工場で爆発が起き、作業員の男性1人が死亡、11人がけがをしたほか、周辺の住宅の窓ガラスが割れ、これまでに4人がけがをしているということです。 工場の敷地内では、午前8時すぎに再び爆発が起きましたが、この爆発によるけが人はいないということです。 22日午前2時すぎ、山口県岩国市と和木町、それに広島県大竹市にまたがって立地する大手化学メーカー「三井化学岩国大竹工場」で、爆発が起きたと消防などに連絡がありました。 爆発が起きたのは、岩国市にある車のタイヤに使う接着剤を製造する工場で、作業に当たっていた砂川翔太さん(22)が死亡しました。 また、ほかの作業員など11人がけがをしました。 さらに、爆発による爆風で、これまでに工場周辺の住宅など70以上の建物で窓ガラスが割れ、割れたガラスで4人が手や頭を切るなどのけがをしているということです。 三

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2012/04/22
    これで劣化ウランのドラム缶が無事ってひとこと言葉で言われても信じるの難しい。
  • 気象庁 “無理な外出控えて” NHKニュース

    今回の低気圧について、2日夕方、気象庁は臨時の記者会見を開き、関東などでは暴風が吹いて交通への影響も予想されることから、風が強まる時間帯には外出を控えるなど、警戒するよう呼びかけました。 会見で、気象庁予報課の内田裕之主任予報官は「低気圧はあす急速に発達しながら日海を北東へ進み、北日を通過する予想となっているが、日海でこれだけ発達する低気圧は過去にあまり例がない」と説明しました。 風がピークになる時間帯は、近畿や東海・北陸では3日午後から夕方にかけて、関東甲信などでは3日午後から夜にかけて、東北では3日午後から4日にかけてと予想され、北海道も3日夜にかけて風が強まる見込みです。 内田主任予報官は「関東などでは風の強さが風速25メートルと台風並みで、先週末より風が強くなると予想している。特に午後6時ごろから9時ごろにかけては、歩いている人が転倒したり、車が運転できなくなったりして、交通

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2012/04/02
    えっまた来るの
  • 停止した島根原発2号機でトラブル NHKニュース

    停止した島根原発2号機でトラブル 1月28日 6時18分 定期検査のため、27日、発電を停止した島根県松江市にある中国電力島根原子力発電所2号機で、原子炉の状態を示す中性子の量を測定する計器が正常に動かなくなるトラブルが起き、国の原子力安全・保安院が原因を調べることにしています。 松江市にある中国電力島根原発2号機は定期検査に入るため、27日未明に発電を停止し、午後7時前には原子炉の温度が安定的に100度を下回る「冷温停止」になりました。この作業中に原子炉の中性子の量を測定する計器の一部にトラブルが起き、最終的には4系統ある全ての計器が正常に動かなくなり、原子炉の状態を正確に把握できなくなったということです。原子力安全・保安院によりますと、2号機は冷温停止したので、安全上支障はないということですが、原子炉の状態が把握できないと制御棒の点検や燃料の取り出し作業などができないということです。こ

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2012/01/28
    このまま廃炉を望んでしまう長州人
  • NHK NEWS WEB 北杜夫氏と昆虫と私

    「楡家の人びと」などの純文学から、ユーモアあふれるエッセーの「どくとるマンボウ」シリーズまで、幅広いジャンルで80歳を過ぎても旺盛な執筆活動を続けた作家の北杜夫さん。 24日、84歳で亡くなりました。 北杜夫さんは、実は文学界きっての昆虫好きとしても知られています。 生前の北杜夫さんに取材した、科学文化部随一の昆虫好きの斎藤基樹記者が、知られざる北杜夫さんの一面をお伝えします。 北杜夫さんとの出会い 私(斎藤)は、3年前、栃木県日光市で開かれた、北杜夫さんが集めた昆虫を一堂に集めた初の「どくとるマンボウ昆虫展」を取材した際、北さんにインタビューを申し込みました。 北さんは、このころ体調を崩してテレビの取材はほとんど受けていませんでしたが、私自身、子どものころから昆虫が大好きで、北さんが集めた虫の標が残されていることを知って、「昆虫への思いを聞かせて欲しい」と手紙を出したところ、快

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2011/10/27
    読んでてどくとるマンボウシリーズの色んな下りを思い出す