タグ

footballに関するmukunokiy0725のブックマーク (107)

  • 香川真司と今季のドルトムントのお話 - pal-9999のサッカーレポート

    さて、久しぶりの更新です。 スポーツナビ | サッカー日本代表|ザッケローニ監督「この2試合で予選突破を決めたい」(1/2) とうとう、次の日本代表のW杯予選のメンバーも発表されましたし、今日は、香川と、香川所属のドルトムント、それから日本代表の話を絡めて、一つ、記事でも書いてみようかという気になりました。 内容的には、日本代表が今後、おそらくやられるであろう日本代表対策の話ですね。 と、その前に香川真司のプレースタイルのお話。 で、なんですけど、その前に、枕として香川の話をしてみようかと。時々、「香川の使い方ってどういうのがいいの?」って聞かれる事があります。これに関しては、彼がどういう風に今のスタイルにいきついたのかって話になるんですが。 香川ってプレーヤーが頭角を表すきっかけになったのが、彼が18才の時です。すでにその時、セレッソでプロ契約を済ませていたんですが、その頃は目立ったプ

    香川真司と今季のドルトムントのお話 - pal-9999のサッカーレポート
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2011/11/03
    全然関係ございませんが、むかーし昔平塚 vs. セレッソ大阪戦で中田英寿がまんまとマークを外して1点入れよるのをスタンドで手をこまねいてみていたことがありました。
  • 【動画集】サッカー史上最も凄いゴールといえば?? : キニ速

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2011/10/02
    モリシのシザースボレーは本当に美しかったのよ。でも凄いゴールっちゅうとおちょくり度高いやつかな。エジウソンって性格に問題あるけど凄い奴いたよね
  • 劇的勝利!ワールドカップ・アジア3次予選、全員のチカラで勝点3奪取の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    劇的勝利!ワールドカップ・アジア3次予選、全員のチカラで勝点3奪取の巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2011年09月03日14:59 麻也のゴールじゃない!みんなのゴールだ! ついにその一歩を刻んだザックJAPANブラジルへの道、2年以上に及ぶ長いアジア予選。3次予選の相手はウズベキスタン、タジキスタン、北朝鮮。このグループで上位2位に入れば最終予選進出が決まる仕組みです。顔ぶれを見れば日にとっては決して難しい戦いではありません。しかし、実力や実績だけでは決まらない、相手も何かを起こそうと死力を尽くすのが予選。そのことを再確認させるように、初戦・北朝鮮戦も非常に厳しいものとなりました。 後半アディショナルタイムに入ってもなお0-0。相手はエースのチョン・テセを下げ完全に引き分け狙いの体制。日が放つ雨アラレ、いや台風の大雨のようなシュートの嵐。しかし

    劇的勝利!ワールドカップ・アジア3次予選、全員のチカラで勝点3奪取の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2011/09/03
    盛大に噴いた>「吉田じゃないだろうと。吉田に期待されるのは、守ればオウンゴール、攻めればレッドカード、イキイキするのは試合後のブログ更新」
  • スポーツナビ | サッカー|日本代表|必然に満ちた勝利(1/2)

    ワールドカップ(W杯)に向けた船出の朝は、思いのほか穏やかなものであった。 懸念されていた台風12号の関東上陸は、進路が四国の南にそれていったため進路予想が変わり、多少の雨風はあっても試合は予定通り行われることとなった。日本代表の相次ぐけが人(後述)、そして予選の初戦ゆえの緊張感も、ここまでチームが順調な進化を遂げていることを考えれば、さほど深刻に考える必要もなさそうだ。 また、世間の注目度(すなわちプレッシャー)も、以前に比べれば随分と緩いものになった。それは、まだ3次予選で3年後の番まで意識が回らないことに加え、メディアの注目が女子日本代表のロンドン五輪アジア最終予選に向けられていることも、少なからず影響しているはずだ。チケットが売り切れになった男子のW杯予選よりも、スタンドがガラガラの女子の五輪予選のほうに、世の中の注目が集まっている。何とも奇妙な話だが、それだけ状況が変わった

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2011/09/03
    長谷部選手がMVPに同意
  • 一人のベガサポが天国へ旅立ちました エピソード2 - ベガルタ仙台のつぼ - 楽天ブログ(Blog)

    一人のベガサポが天国へ旅立ちました エピソード2 [ カテゴリ未分類 ]     多くの方に、励ましのメッセージを頂きました。来ならば、その全てに返事をしたいところなのですが、今はそんな心境にはなれません。そこで、今さっき、当に今さっき、あったばかりの出来事を書き込むことによって、皆様への御返事とさせていただきます。 昨日の夜、天国へと旅立った仲間のカミさんから連絡が入った。 仲間のカミさん「先ほど知人から連絡が入って、うちの人の車が発見されたそうなんです。お忙しい最中に、こんな事をお願いするのは気が引けるのですが、明日、一緒に発見された車の場所へ行っていただけませんか?」 自分「あ、そうなんですか、あいつの車が・・・。分かりました、支店長の許可を貰って、一緒に行けるようにします。なぁ~に、支店長には「アイツの車に、大切な仕事の書類が残っているかもしれないので・・」とでも言えば問

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2011/03/18
    うむ……
  • 【セルジオ越後コラム】スポーツ報道のレベルアップを - FOOTBALL WEEKLY - ライブドアブログ

    コラム 【セルジオ越後コラム】スポーツ報道のレベルアップを Tweet 2011年03月11日11:00 Category:コラムセルジオ越後 長友がジェノア戦でインテルでの初ゴールを決めたね。センターバックの選手と交代で入ってきて、ゴールを決める気満々でペナルティエリア内にまで侵入し、思いっきり左足を振り抜いた。アピールする意識の高さがよく表れた、素晴らしいゴールだったね。サイドバックというのは簡単に点を取れるポジションじゃない。チャレンジする姿勢のたまものだよ。 ゴールを決めたからといって、現状のプレーだけで完全移籍が近づいたとする評価は時期尚早だと思うけれど、いいアピールになったのは間違いない。チーム内で愛される立場にいることは画面を通しても伝わってくるし、このままがんばってもらいたいね。ところで、他の海外組の選手はどうなっているのだろうか。シャルケでCLのベスト8に進出した内田、そ

    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2011/03/11
    仰る通りです。それにしてもセルジオ氏から選手や指揮官への苦言は出ないって隔世の感があるなー。悔しかったら良くなってみろよって論調がいつもだったもんな。
  • 好調の名古屋&C大阪と、浦和の差。答えは「外国人枠」と「GM」にあり。(木崎伸也)

    外国人枠をどう制限するか――というのは、リーグの発展を考えるうえでとても大切なポイントだ。 イングランドのようにビザ発給を厳しくして外国人選手のクオリティーを保とうとする国もあれば、オランダやベルギーのように最低年俸を設けて粗悪な外国人選手を排除しようとする国もある。 ドイツの場合、ちょっと発想を変えて「チームに最低12人のドイツ人を登録しなければいけない」というやり方を採用している。つまり、実質的には外国人枠の制限がないということで、ポテンシャルを秘めた若手外国人選手が加入しやすく、これが近年のブンデスリーガ・ブームのひとつの要因になっていると言われている。 Jリーグの外国人枠は4人。フル活用しているチームの順位は? では、Jリーグの外国人枠の「利用状況」はどうだろうか? 現在、Jリーグでは外国籍選手3人とアジアサッカー連盟加盟国選手1人を登録することを認めている。つまり外国人枠は3+1

    好調の名古屋&C大阪と、浦和の差。答えは「外国人枠」と「GM」にあり。(木崎伸也)
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2010/11/21
    浦和の方が効果的な施策を打っているチームと思っていたのだけど、刻々と状況は変わっているのだな。