2020年6月7日のブックマーク (4件)

  • 江戸の銭湯へ その2 ~『金草鞋』初編より~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    続きですヾ(๑╹◡╹)ノ" ※この記事では国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜改変して使用しています。 金草鞋. 1編 - 国立国会図書館デジタルコレクション 諸国道中金の草鞋. 1 - 国立国会図書館デジタルコレクション 【翻刻】 男湯の方へ出ると、先へ入る人、 「ハイ、御免なせへ、田舎者《いなかもん》で御座りヤす」 と言つて入るを聞ゝて、 「こりヤアお江戸では国所《くにどころ》を名乗つて湯へ入るそふだこと」 二人ハ蛇喰口《じやくろぐち》を潜ると、 「はい、御免なさろ、わし共《ども》ハ、はあ、奥州仙台岩沼《おうしうせんだい いわぬま》の者で御座り申す」 と断りて入りながら、 「さすがハ御屋敷付き合ひをするお江戸程あって、堅い事だ」 と感心しながらまた狂歌を詠む。 狂 こりやアはあ 御許しなさろ 不躾《ぶしつけ》な[「武士」とかけた] 裸で湯さあへ 入り申すは 【現代語訳】 男湯

    江戸の銭湯へ その2 ~『金草鞋』初編より~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
    munazouchan48
    munazouchan48 2020/06/07
    おいコラーーー!田舎モンなめんなよ!ってか、ご近所さんやんけ!(゚∀゚)
  • 江戸の銭湯へ その1 ~『金草鞋』初編より~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    『金草鞋』初編の続き、鼻毛延高と千久羅坊が馬喰町の宿屋に着いた所からです。 使用した画像が落書きだらけだったので、ある程度は修正しましたが、赤いリップの落書きはなるべく残しましたヾ(๑╹◡╹)ノ" 字が細かくてビッシリで読みにくいので、三回に分けますね。 ※この記事では国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜改変して使用しています。 金草鞋. 1編 - 国立国会図書館デジタルコレクション 諸国道中金の草鞋. 1 - 国立国会図書館デジタルコレクション 【原文】 馬喰町《ばくろてう》の宿に着き、二人ハそのまゝ銭湯へ行《ゆ》きけるに、江戸初めての者共勝手を知らねバ、女湯の方《かた》へずつと這入《はい》り入《い》らんと、番頭見つけて、 「もし/\、こゝは女湯だから、そこを開けてあちらの湯へお出」 と男湯の方へ行く出口を教ゆるに、戸が閉まりてある故《ゆえ》知れず、二人ハ湯を汲《く》む口の開い

    江戸の銭湯へ その1 ~『金草鞋』初編より~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
    munazouchan48
    munazouchan48 2020/06/07
    わざわざあんな小さな湯口を素っ裸で這って潜っていくなんて、この方たちの普段の行いから考えて「確信犯」的な疑いが・・リップだけでなく尻の割れ目も赤く塗ってる感じが小5男子っぽくて微笑ましいですわ (゚∀゚)
  • コロナ禍の最中で誠実であり続けるということ **ブックマーク・ツイートから** 山猫ノート28 - 森の奥へ

    6月1日から神戸では学校が再開します。 しばらくは分散登校ということで、週に何日かだけの登校になります。 と、5月のうちに書き始めましたが、いつものように書いてはやめ、読み返して書き直し、また少し書いてやめ、また読み返して書き直し、、、を繰り返すうちに、とうに6月を迎えてしまっています。 以下、自分の区切り・備忘録として、コロナ禍の最中にあって思ったこと、思っていることを書きます。 4月7日夜 政府は7都府県に緊急事態宣言を出しました。 新型コロナウィルス感染症拡大防止のための措置でした。 翌8日は、多くの学校にとって新しい学年がスタートする始業式が行われる日でしたが、わたしが暮らす神戸市でも、この宣言を受けて、新年度初日から学校を休校することになりました。 あまりに真際での決定でしたので、近隣の都市では休校の連絡が間に合わなくて子供たちが登校してきたため対応に苦慮した、という学校もあった

    コロナ禍の最中で誠実であり続けるということ **ブックマーク・ツイートから** 山猫ノート28 - 森の奥へ
    munazouchan48
    munazouchan48 2020/06/07
    あらためてこの怒涛の数ヶ月間を振り返ることが出来た感じです。まだまだコロナという大きな渦の渦中(渦、多め)ですが、コロナ後の日本は以前よりも住みやすい良い国になるような期待も少しあったりして。 (゚∀゚)
  • 痛恨のミスと逞しきルピナス - 北のはしっこ惑星

    初夏。 北海道の四季において一番ウキウキする季節かもしれません(※個人の感想です)。 気温も日中は20℃以上の暖かい日が続き、明るい陽射しと湿気の少ないサラリとした空気。 早朝、薄く開けてある窓から聞こえる鳥や虫たちの声が朗らかです。 5月中旬、ジューンベリー満開 前回、庭の話は次回に持ち越しますと言いました。 しかしその2週間ほどの間にも季節の移り変わりのスピードの早いこと早いこと! 北国の植物は短い期間で一気に芽吹いて育って咲いて、種や実をつけなければならないので忙しいのです。 あっという間に景色が変わってしまうので、タイミングを逸したものが出てきたりするのはどうぞご勘弁を…( ̄人 ̄) まずはタイトルの件ですが、実はワタクシ、庭の雪が消えてややしばらくしてからとんでもないヤラカシをしたことに気が付きました。 最近のコロナウィルス騒動ですっかり忘却の彼方でしたが、先の2019〜2020の

    痛恨のミスと逞しきルピナス - 北のはしっこ惑星
    munazouchan48
    munazouchan48 2020/06/07
    なんと!いつものんきなトビーさんが寝込むほどの事件が!しかも半日も!・・って、たった半日かーい!まあ、どうやらトビーズガーデンの植物たちは庭主に似てしぶと・・いえ、健気に生き残ったようですが (゚∀゚)