タグ

ブックマーク / www.tez.com (2)

  • 本日は、表参道も爆撃を受けた山手大空襲の日 | isologue

    3月10日の東京大空襲に比べればあまり知られていないですが、日5月25日は弊事務所がある表参道も爆撃を受けた山の手大空襲の日です。 Wikipediaの「東京大空襲」の項による説明は以下の通り。 それまで空襲を受けていなかった山の手に470機ものB29が来襲した。皇居も被災し宮殿が焼失した。これにより死傷者は7415人、被害家屋は約22万戸と3月10日に次ぐ被害となった。 また当時、東京陸軍刑務所に収容されていた62人のアメリカ人捕虜が焼死している(東京陸軍刑務所飛行士焼死事件) この山の手大空襲についての手記をまとめた「表参道が燃えた日」(「表参道が燃えた日」編集委員会)というがあります。 残念ながらAmazonでは取り扱っていないですが、表参道の角にある山陽堂書店さんで求めることができます。(現在、改装で休業中) その夜の爆撃で、表参道の交差点は焼け焦げた遺体の山になり、今もある大

    本日は、表参道も爆撃を受けた山手大空襲の日 | isologue
    munetc
    munetc 2011/05/25
    日本人も中国人に見習ってこういうのを覚えておくのも良い。
  • データを見ない人々(「オープン化」する社会での「分析」の価値) | isologue

    先日、マスコミ業界に詳しい方と話をしていて、なるほど、と思った話。 マスコミの人って、データを全く見ないんですよね。 代理店の人ですら。さすがにマーケの人は別だけど。 例えば、子供向け出版物の売れ行きが落ちている説明として、会議で担当者が、 「少子化が進んでいるので」 なんて説明をしたりするけど、調べてみるとここ数年、実は小学生の数はほぼ横ばいなんですよ。 今やインターネットで政府の統計なんか簡単にタダで調べられるのに、調べない。 データがいくらオープンになって、タダでインターネットで見られるようになっても、見ない人は見ないんじゃないでしょうか。 実際に「学校基調査」の小学生の在学者数の推移を調べてみますと。 こういうグラフ 図表1.小学生の在学者数の推移(単位:人、平成[年]、出所: 学校基調査) を見ると確かに「ものすごい勢いで少子化が進んでいてたいへんなことだ」という気にもなりま

    データを見ない人々(「オープン化」する社会での「分析」の価値) | isologue
    munetc
    munetc 2009/11/20
    確かに。ネット以前でも部署にデータの書物のたぐいは皆無でしたからネット後の今もそういう習慣がないのをいいことに手間を省いているんでしょう。「その根拠は?」なんて問う人もミーティングにはいませんし。
  • 1