タグ

2009年7月9日のブックマーク (6件)

  • なぜ日本ではブラック会社が淘汰されないのか 日本は雇用の流動性が低いから、労働者の価値が低い - モジログ

    ニート海外就職日記 - ブラック会社が淘汰されない仕組み。 http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/blog-entry-270.html 「ブラック会社がダメだ」という問題意識自体が正しいことは、疑問の余地がないだろう。しかし、それを生み出す原因(構造)が何なのか、それをどう解決すべきなのか、という点に関しては、よくある間違った見方がコメント欄にたくさん出ていて、危ういものを感じた。日の雇用問題を理解するのにいい題材だと思うので、このブログでは何度も書いている話だが、あらためてコメントしてみたい。 <ただ、ブラック会社が今日もノウノウと図太く生き延びてる原因は日人の仕事観、性格と言った部分に因るところも大きいと思う。以前も書いたけど、もし海外で連日終電帰宅、休日出勤当たり前、有給何それ?みたいなクソ会社があるとすれば、間違いなく淘汰される。ってのは、何

    mura-taiken
    mura-taiken 2009/07/09
    ホワイトカラーイグゼンプションじゃないけど、年収1千万円超に限り解雇規制解除とかそういうのはアリかもね。
  • 10年以上やってる店しかメディアに出すな:日経ビジネスオンライン

    ――こののもとになった連載で、ずいぶんいろいろなお店に行かれたでしょうね。 山田 ほとんどは東京の、それも都心部のお店ですけどね。予算の都合で(笑)。でも、おかげで気がついたんです。最近、流行りの都心部再開発ってやつが、「男飯」の大敵であることに。再開発の問題点は他にもいっぱいあるけど、飲店関連でいうと、第一に家賃が高くなること。 久住 高くならざるを得ないんだよね。 山田 うん、ならざるを得ない。その結果、個人営業の定屋さんとかはやっていけなくなって、大資のチェーン店しか入れなくなるわけですよ。 ――阿佐ヶ谷(東京・杉並区)によく行くんですが、再開発が進み始めて、駅前が当にチェーン店ばっかりに。 久住 ああ、あそこはそうだね。 再開発がい物屋を潰す 山田 阿佐ヶ谷に限らず、再開発で建つ商業ビルは、どこに行ってもだいたい同じようなグループの店が入ってますよ。もはや都心部では、個

    10年以上やってる店しかメディアに出すな:日経ビジネスオンライン
    mura-taiken
    mura-taiken 2009/07/09
    タイトルは釣り。「おいしいは個人的なもの」は同意だが、情報を食ってるやつが多いなんて話はずっと昔からされてるわけで。それぞれの個人的な好みに合う店を紹介するのがこれからのメディア。
  • 満員電車は人権蹂躙だ - xevraの日記

    満員電車は人権蹂躙だ。見知らぬ人に囲まれて身動き取れない状態で長時間閉じ込められるような事が毎日のように起こっているのは異常。痴漢の発生原因の一つにもなっているし、早急に対策が必要。 解決方法は ・ラッシュアワーの運賃を上げる ・輸送力を増強する の、2点。 前者は ピーク時の運賃を3倍にし、オフピーク時を下げればいい。コストを削減したい企業は勤務体系を変えるだろう。 後者は車両を増やしたり線路を増やせばいい。 これらの実現上で、一番問題なのは 「満員電車はしょうがない」 と、思考停止している利用者にある。 利用者が文句を言わない限り改善は全く期待できないが、文句を言う人が全然居ないため事実上放って置かれている。 ちゃんと言うべき事は言わないとダメ。「満員電車はおかしい」と言わない人は人権蹂躙の共犯者だし、痴漢の共犯者。 まず、この共犯者どもを一掃しないとこの人権蹂躙の現状は無くならない。

    満員電車は人権蹂躙だ - xevraの日記
    mura-taiken
    mura-taiken 2009/07/09
    オフピークもいいけど、オフィス分散を推奨する政策も欲しい。小規模オフィス貸借優遇とかテレビ会議補助金とか平日の電車代に税金かけるとか。
  • 朝夕のラッシュ時間帯に、親子連れ専用「キッズ車両」導入を…与党女性議員ら、国土交通相に要請 : 痛いニュース(ノ∀`)

    朝夕のラッシュ時間帯に、親子連れ専用「キッズ車両」導入を…与党女性議員ら、国土交通相に要請 1 名前:かなえφ ★:2009/07/08(水) 18:45:49 ID:???0 小池百合子元防衛相ら自民、公明両党の女性議員有志が8日、勤務先付近の託児所、保育所などに子どもを預ける親のために、朝夕のラッシュ時間帯の電車に親子連れ専用の「キッズ車両」を導入するよう、金子一義国土交通相に要請した。 要請書では「子どもと少しでも長く一緒にいたい」「病気の時などに駆け付けられる」 などとして、職場近くの施設に子どもを預けるメリットを強調。しかし混雑した電車に 子どもと乗ることは困難として、親が子どもを抱いたり、ベビーカーのまま乗ることが できる専用車両が必要としている。 これに対し金子氏は「(キッズ車両導入については)私もお手伝いする。社会全体で 進めなければいけないことだ」などと応じた。 http

    朝夕のラッシュ時間帯に、親子連れ専用「キッズ車両」導入を…与党女性議員ら、国土交通相に要請 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mura-taiken
    mura-taiken 2009/07/09
    子供だろうが大人だろうがラッシュは嫌なんだ。もっと根本的なラッシュ解消策を求む。オフピーク割引とかフレックス優遇とか分散オフィス優遇とか色々あるだろ/あと出入口にエレベータを設置しないJR東日本死ね
  • プログラミングできる人とできない人との間の深い溝 - masatoi’s blog

    どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?を読んでいて出てきたので出展の一つを訳してみた。Separating Programming Sheep from Non-Programming Goatsの和訳。 プログラミングというものには向き不向きが強く出るということはわりと知られていると思うが、このエントリではプログラミングができるかできないかは比較的簡単なテストによって、プログラミングの訓練を始める前の段階で分かると主張している。どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?では、そもそもこの事前テストをパスしていないような人達までプログラマとして応募してくると言っており、その判定法として有名なFizzBuzz問題を挙げている。 追記(2019/2/28) 注意: なおこの論文はしばらく前に著者の一人によって撤回されたようです Camels and humps: a r

    プログラミングできる人とできない人との間の深い溝 - masatoi’s blog
    mura-taiken
    mura-taiken 2009/07/09
    既存のプログラム言語を知っている人の適正を分けるために代入の構文はオリジナルにすべき。間違っていても一貫したモデルを持てば合格ならなおのこと。
  • 『そんなにイスが大事か。』

    前に 臨機応変力 という事を 書いたが カウンターのお店で よくこういう事が 起こる。 席が ガラガラの カウンターで 持っていた 小さなバッグや 荷物を 隣の席に置く。 しばらくすると 店員が 「こちらの荷物 あちらに移動しても よろしいですか」 と言われる。 という事は 「そうか。隣の席に お客さんが来るんだ」 と思う。 だから 「どうぞ」 と言う。 しかし 待てど暮らせど だーれも来ない。 そして 結局 店を出るまで来ない。 そんなに イスが大事か? もし 誰か来たとしたら その場で どかすわ。 意味がわかんない。 ぎっちり 満席なら 誰も置かないわ。 だーれもいないから 置いただけだよ。 多分 そういう きまりなんだろうが そんな事してたら おいらさえ 来なくなる。 こんな不況の御時世 まずはルールよろ 来てる客を大切にする 臨機応変力を 付けるべきでは。 おちまさと 関係ないが

    『そんなにイスが大事か。』
    mura-taiken
    mura-taiken 2009/07/09
    荷物は足元に置けよ