タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

DLNAに関するmura-taikenのブックマーク (2)

  • アイ・オー、DLNA 1.5やDTCP-IP対応の新型NAS「LAN DISK AV」

    アイ・オー・データ機器は、LAN接続型HDDの新製品「HVL1-Gシリーズ(LAN DISK AV)」を4月下旬に発売する。標準価格は500GBモデルが2万2050円、1TBモデルが3万975円。 HVL1-Gシリーズは、DLNA 1.5対応のメディアサーバー機能と著作権保護技術「DTCP-IP 1.2」に対応した製品。アイ・オーのネットワークプレーヤー「AV-LS500VX」をはじめ、各社が発売するDLNAおよびDTCP-IP対応の液晶テレビを使って、HVL1-Gシリーズに保存したコンテンツをネットワーク経由で再生できる。 加えて、東芝の液晶テレビ「REGZA」ZH7000/Z7000/ZH500/ZV500シリーズと連携して、DTCP-IPで保護されたデジタル放送のダビングが可能。REGZAの番組保存先としても利用できる。また、アイ・オーの地上デジタルチューナーを使ってPCに保存した番

    mura-taiken
    mura-taiken 2009/03/18
    HVL4-G2.0値下げキタ。実売価格はあまり変わらなさそうだけど。
  • 西田宗千佳のRandomTracking Windows 7でデジタルAVはどう変わるのか ~ DLNA 1.5完全サポート。AVCHDも正式対応 ~

    西田宗千佳の ― RandomTracking ― Windows 7でデジタルAVはどう変わるのか ~ DLNA 1.5完全サポート。AVCHDも正式対応 ~ 年初にベータ版が公開されたことから、すでに「Windows 7」に触れた方も多いと思う。多くの人は、Vistaと比較された場合の動作の軽さや、タスクバー周りを中心とした操作性の改善について、好ましく感じているようだ。 だが、新しいOSの登場は、「操作性の改善」だけをもたらすものではない。特に現在は、新たな周辺機器に対応するための改良、という側面も大きくなっている。そこで今回は、CESなどで得られた情報も加味し、「Windows 7でデジタルAVがどう変わるか」をまとめてみたい。 ■ 7の正体は「スリムなVista」。デバイス利用の効率化が狙い? ネットブックなどでそこそこ軽く動作することから、Windows 7は「軽量化したOS」

    mura-taiken
    mura-taiken 2009/02/03
    Windows7はDLNA1.5をまともに対応するようだ。
  • 1