タグ

アクターネットワークと武蔵工業大学に関するmurakawa_unboboのブックマーク (2)

  • 株式会社サルガッソー

    株式会社サルガッソーは、議事録ドリブン会議支援ツール「Sargasso XM」や、wikiやブログになるウェブコミュニケーションツール「NOTA」を販売しています。わたしたちのミッションはソフトウェアとサービスの提供を通じて、 文明とライフスタイルをデザインすることです。 パッケージ製品版XM発売 2008年4月1日、サイオステクノロジーよりeXtreme Meeting(XM)のパッケージ製品版 "SIOS Application eXtreme Meeting"の発売が開始されました。 詳しくは、こちらをご覧ください。 事務所移転のお知らせ 2008年4月1日より事務所を移転いたしました。 詳しくは、こちらをご覧ください。 eXtreme Meetingにホワイトボード機能が搭載(ベータ公開) 2007年9月1日 eXtreme MeetingにNOTAを基盤技術とするホワ

  • Situated Approach

    7月29日(土)、7月30日(日)に武蔵工業大学オープンキャンパスが開催されます。オープンキャンパスについての情報は以下です。 武蔵工業大学オープンキャンパスまた、上野研究室の学生展示内容の概略は以下のサイトにあります。 上野研学生展示(随時更新予定)さらに、7月30日午後1時から、「ウェブとコミュニティ形成」に関するワークショップを企画しています。関心ある方はぜひご参加下さい。詳細は以下です。 ワークショップ「ウェブとコミュニティ形成」ご案内 あらためて、状況論とインタフェース論の違いについて整理してみることにしよう。・インタフェース論日常のものの扱い方、道具の使い方を参考にしてシステムの上でそういうものを再現しようとする。そういう目的で、そういうセンスで日常を見る。ひらたく言えば、アナログ的に使えるインタフェースの実現をめざす。逆に、そういうレベルで日常、現実を見ようとする。ここにある

  • 1