2013年10月7日のブックマーク (4件)

  • 不登校、半生を語る - こじらせません、勝つまでは

    1999年、生まれた。 その時からの記憶がある。わけがない。 殆どの人が3歳ぐらいからの記憶しかないと思う。 つまりそのころの自分を知る人間は周りの人しかいないわけだ。 記憶喪失と同じように過去を偽ることができる。 「こんな子供だった。」それが真実なのかどうかは誰にも分からない。 両親が言うには泣き声がやかましい赤ちゃんだったみたいだ。 他の子供と同じように幼稚園に入った。 ここの記憶は少し残っている。 叱られた記憶といじめられた記憶。そのぐらいしか残っていない。 保育士がいないと外に遊びに行けないという規則があった。 それを聞いていなかった僕はだれもいない園庭で遊んでいたようだ。 そして、案の定叱られる。 「みんな遊んでない。周りに合わせろ」 要約するとこんな内容の話をされた。 そのころは歪んでなかったので そんなものか。と思っていた。 いじめられっ子気質は幼稚園生からだったようでいじめ

    不登校、半生を語る - こじらせません、勝つまでは
    murasakihukurou
    murasakihukurou 2013/10/07
    こちらこそありがとう。あなたは既に僕より素敵なブロガーだけど、そんなあなたのきっかけになれたことが僕がブログを書いてよかったと思える一番の誇りです。
  • おごちゃん : 貧乏人は麦を食え : SHORTPLUG.JP

    素で思ってるんだが。 極貧やニートにとっては、米は高くてえなくなっているという現実 ニートややばい生活しているひとを見てみると、炊飯器ってあまり持ってない。米を炊かないんです。というのも、彼らは米は高いので買わないし、べない。毎日、うどんとか、パスタべているんです。 まー、このエントリは釣りで、実際には極貧とかニートでも米ってるんじゃないかな。でも、個人的な経験で言えば、表題の通りだ。麦をえ麦を。まー、ここでは社会学的なことを言うつもりはない。 実はうちの主は既に麦だ。今は米が高くて買えませんって程は貧乏ではないけれど、やっぱり米は高いなーという個人的な感想から、麦を主にすることにしている。慣れてしまえばどうってことはない。 米って、末端価格では安くても10kgが3500円とかそれくらい。つまり、1kgが300円以上する。それは安い米の話であって、もっといい米を買えば、もち

    murasakihukurou
    murasakihukurou 2013/10/07
    まあわかる。
  • 『傷害事件の顛末』

    この記事を最初に投稿したのは2013年10月01日ですが、 編集作業の効率向上のため、 投稿日が変更してありますことを御了承ください。 * 傷害事件の顛末 2013/10/01 佐伯篤 ツイッターに投稿したものをここにバックアップします。 加筆・修正もあります。 削除リスクも承知で書いています。 バッシングされる方もいるでしょう。 読み返したい方はスクリーンショットしておいたほうが良いかもしれません。 読みたくない方の目に入った場合はごめんなさい。 これが遺書とならないことを願います。 ******************************************** 書けるうちに書いておきます。 2013年9月20日午前1時。サークルKに深夜勤務中の出来事です。 来店した酔っ払いが暴行を仄めかして店内で騒ぎ出したため、 危険回避のため咄嗟にとった行動の結果、 私は傷害事件の被疑者と

    『傷害事件の顛末』
    murasakihukurou
    murasakihukurou 2013/10/07
    どこまで本当かはわからないけどとりあえず拡散する。俺は危険な人間には先制攻撃できる社会がいい。応援したい。
  • 社会変える日本発の「自動運転車」 圧巻…人間では不可能な反応速度 (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    トヨタ自動車の豊田章男社長はシーテックの会場でライバル日産自動車の「自動運転車」に実車した=1日、千葉市美浜区の幕張メッセ(写真:フジサンケイビジネスアイ) 電気自動車(EV)に代表される電動車両が、交通事故や渋滞を防ぐ安全な交通インフラ構築に向け動き出している。日産自動車は、人が運転操作をしなくても自走する「自動運転車」を2020年までに、「手頃な値段」(日産幹部)で発売する計画を打ち出した。試作車は、EV「リーフ」がベース。 車の運転には、(1)認知(2)判断(3)操作−と3つのステップがある。人によるこの一連の動きをICT(情報通信技術)活用で知能化させた車に担わせていく。危険をセンサーが認知するスピードなどで、「3ステップとも、人の100倍の能力を車は潜在的には有している。車が人の能力を補完する形」(松村基宏・日産自動車執行役員)と話す。 筆者は最近、カリフォルニア州に設けられ

    murasakihukurou
    murasakihukurou 2013/10/07
    やっと未来っぽくなってきたね。死ぬまでには乗りたい。