2013年10月31日のブックマーク (2件)

  • お粗末!!Jリーグ2ステージ制、欠陥発覚で“白紙”に… (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    Jリーグが15年から実施を決めていた2ステージ制が“白紙”に戻った。30日に都内で12クラブの代表者が参加した意見交換会が開催され、シーズンを前後期に分けた第1&第2ステージの各上位チームが進出するスーパーステージに欠陥が発覚。今後は2ステージ制に加え、現行の1ステージ制でのプレーオフ導入も検討する。12月の理事会までに新たな結論を出す方針だが、Jリーグが前代未聞の迷走を始めた。 2シーズン制移行 真のチャンピオンは何か  見切り発車のJリーグ改革案がぶざまな欠陥を露呈した。勝ち点の年間1位クラブを重視しながら、ポストシーズン大会が注目されるように2ステージ制を採用。第1&第2の各ステージ2位までがスーパーステージに進出する形式に落ち着いて詳細を詰めてきた。しかし、両ステージ2位以内のチームが重複して下位を繰り上げる場合、3位以下のチームが意図的に負けて上位クラブを重複させることで出場権を

    murasakihukurou
    murasakihukurou 2013/10/31
    あまりに反発が強いからこうやって白紙にする理由を探してたんだろうね。うまく見つかって良かったじゃない。大人なのに自分たちの非を認めるとは立派。
  • Rで季節変動のある時系列データを扱ってみる - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    Rで計量時系列分析シリーズでだいぶ時系列データの話をしてきたわけですが、最近個人的に季節変動のあるデータを扱うケースが増えてきたので、備忘録的にまとめてみようかなと。 一般に、webデータサイエンスの領域で季節変動というと業種や領域にもよるものの、おおむね 週次*1 月次*2 四半期ごと*3 年次or12ヶ月ごと*4 辺りが多いと理解してます(もちろん必ずしもこればかりではないので念のため)。ちなみにこの辺の大ざっぱなまとめが「季節調整」のWikipedia項目に書かれているので、そちらもどぞー。 この辺の処理はRだとかなりお手軽にできるんですが、結構Rならではの約束ごとが多くていきなりやろうとすると「何じゃこりゃ???」みたいなことになりがちです。ということで、その辺のポイントをざっくりまとめておきました。 必要なRパッケージ 今回は{forecast}だけインストールして展開しておけば

    Rで季節変動のある時系列データを扱ってみる - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    murasakihukurou
    murasakihukurou 2013/10/31
    こりゃ使おう。