タグ

Wikiに関するmurasukeのブックマーク (18)

  • 早すぎたHyperCardの上昇と下降、そしてモバイルから来たカードの群 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    先週は World Wide Web が誕生して25年というのが話題になりましたが、今回はその話ではなく、2年前に誕生25周年を迎えている HyperCard というソフトウェアについて書きたいと思います。 HyperCard は、初代 Macintosh の開発者の一人にして、かのドナルド・クヌースに「この世で書かれた最高のプログラム」と言わしめた MacPaint の作者であるビル・アトキンソンが作り上げたマルチメディアオーサリングソフトウェアです。 HyperCard は内蔵する HyperTalk というスクリプト言語を利用することで、カードを積み重ねる形で簡単にアプリケーション(スタックと呼ばれた)を作ることができました。名作アドベンチャーゲーム『MYSY』も最初は HyperCard を使って制作されたことが知られています。当初 Macintosh に標準添付されたこともあり、

    早すぎたHyperCardの上昇と下降、そしてモバイルから来たカードの群 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
  • JSLocalWiki

    JavaScriptで記述された、ローカルで動作するWikiクローンです。 JSLocalWikiについて アプリケーションサーバ(Webサーバ)へのインストールなしで動作するWikiです。個人のメモ用やWiki入門用に使っていただければ幸いです。 JavaScriptで記述されていますが、データは、ファイルとして保存されます(そのため、後述のようにセキュリティ警告が表示されます)。 サイドメニュー、全文検索、履歴管理などの機能があります。 スクリーンショット サンプルはWeb上に置けませんので、スクリーンショットをご覧ください。 動作環境 Windows XP SP2、Internet Explorer 6.0およびFirefox 1.5で開発しました。 Firefox 2.0、Firefox 3.0、Internet Explorer 7でも、簡単に動作確認しています。 ライセン

  • DokuWiki on a Stick 2008-05-05 [splitbrain.org]

    DokuWiki on a Stick is a preconfigured DokuWiki installation which comes with its own stripped down Apache webserver. This allows you to run DokuWiki from a portable device like an USB stick on any Windows computer without installing anything on the computer itself. This new release is similar to the first version, but comes with some updated software. DokuWiki was upgraded to the latest release s

  • WikiMatrix - Compare them all

    The Wiki Comparison Site Find the right Wiki software for your needs. WikiMatrix helps you compare the features of different Wikis in a comfortable side-by-side table. Select the Wikis you're interested in below and click the compare button. Not sure where to start? Let the Choice Wizard guide you through a few questions to narrow down the available Wikis to your needs. Need special features? Try

  • DokuWiki

    DokuWiki は各種標準規格に準拠した、 使いやすいウィキです。 主にあらゆるドキュメントの作成に適しています。DokuWiki では開発チーム、 ワークグループや小規模な企業で利用されることを想定しています。DokuWiki にはシンプルではあるもののパワフルな構文が用意されています。 この構文によって DokuWiki のデータファイルはウィキを使わない場合でも可読性の高いものとなっています。 また、 構造化されたテキストを簡単に作成することができます。データはすべてプレーンテキストファイルとして保存されます – データベースは必要ありません。 DokuWiki マニュアルをお読みになり DokuWiki が持つすべての力を引き出してください。

  • @nifty homepageにFSWikiLiteを設置する - 物理おもしろWiki

    murasuke
    murasuke 2007/11/16
    @niftyでFSWikiを使う
  • FrontPage - @niftyでFSWikiLiteを動かそう

    @niftyでFSWikiLiteを動かそう」とは @niftyにおけるFSWikiLite運用実験。多少の手直しや、不足している標準Perlモジュールを追加する必要があるとはいえ、こうやってきちんと稼働しているではないか。おお。添付ファイルは1個あたりの上限を128KBに制限してる。これよりでかいとエラーだとCGIエラーになるので、そういうでかいのを添付しないように。中で使っているcgi-lib.plで、アップロード上限サイズのデフォルト設定している値をそのまま採用しているのが、サイズの制限ですが何か? FSWikiLite0.0.9以降なら動作(最新版は0.0.11です) 0.0.9以降は@niftyでもそのまま使えるようになってます。Perlのパスなど多少のカスタマイズが必要なのはヨソでも変わらないので、事実上@nifty固有の問題は解消したといえます。サイドバーにsearchプラ

  • Help - FreeStyleWiki

  • MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介

    完成形を見てしまった気がする。それくらいできが良い。 これまでWikiエンジンを幾つも紹介してきた。もちろん、機能面ではもの凄く充実しているものも数多い。だが、使い勝手や初期状態での機能等を考えると、これがまさに完成系と言えるのではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMindTouch Deki Wiki、エンタープライズ向けのWikiエンジンだ。 欠点がなさすぎる。日語はもちろんOK、Ajaxを使って遷移の少ない作り、履歴管理+差分表示にももちろん対応している。編集はWYSIWYGなテキストエリアでできる。 ヘッダを作れば、その中だけで編集できる。画像をアップロードして、埋め込むのも簡単。ページの階層管理もできて、タグも使える。ウォッチリストに登録、コメントをする、RSS配信など何でもござれだ。 さらに多言語対応、Google Analyticsを埋め込めるなどな

    MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介
  • Trac(BTS Wiki SVN)を試してみる [後編] ― Weboo! Returns.

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Trac(BTS Wiki SVN)を試してみる [後編] ― Weboo! Returns.
  • FrontPage - A single file wiki - wifky!

    1ファイルを FTP で置き、実行属性を付けるだけで導入完了 Perl 5.004 以上であればよく、外部ライブラリは不要、どこでも動作可能 画像・添付ファイル・1行コメントなど必要十分な機能を装備 プラグイン追加以外、設定変更・テーマ編集が全てブラウザ操作のみで可能 FTPで置くだけで、体ファイル修正不要のプラグイン追加 「プラグインマネージャー」というプラグインを導入することで、 プラグイン追加もブラウザで行うことも可能 ページ凍結・新規ページ作成の禁止など、 個人テキストサイト構築ツールとしての機能が充実*1 スクリプトは修正BSDライセンスで公開され、自由に修正・再配布・こっそり利用が可能 インストールはこちらです。

  • KamiWiki

    " + window.document.getElementById("saveMessage").innerHTML + ""); srcDocument.close(); // Get a reference to the text area var theTextBox = srcDocument.getElementById("source"); // Jam in the current source theTextBox.value = window.document.getElementById("storeArea").innerHTML; // Select the text in the textbox theTextBox.focus(); theTextBox.select(); ; } // ------------------------------------

    murasuke
    murasuke 2006/07/18
    紙Wiki
  • GTD Tiddlywiki (GTDメモ帳) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0まで、インターネット時代の仕事術やツールの未来を考える ワークスタイル・メモ > タスク・ToDoリスト系 > GTD Tiddlywiki (GTDメモ帳) GTD TiddlywikiはGTDを実践するためのツールの一つです。 Life Hacks Pressに紹介されていたので、早速レビューしてみました。 Tiddlywiki自体は、以前にもGoing My WayのKengoさんが紹介していたんですが、難しそうだったので使っていませんでした。 が、実際にやってみると意外なほど使い方は簡単です。 GTD Tiddlywikiのページに行き、テンプレートのリンクで右クリックして名前をつけて保存するだけ。 あとはそのファイルを開けば、自分のGTDメモ帳として自由に編集することができます。 左側のメニュー

  • MASのページ

    自作ソフトの紹介とダウンロードのコーナーです。 個人向けWiki、万華鏡風のスクリーンセーバや壁紙作成ソフトなど。

    murasuke
    murasuke 2006/03/26
    懐かしいまんでるのページでもある
  • Walrus,Digit.

    「Walrus, Digit」は、塚牧生の管理しているWebサイトです。 次のコンテンツがあります。 MoreInformation? サイト管理者による更新情報とニュース SoftWare 自作の、Perlスクリプト(CGIやINCMプラグインなど)や秀丸マクロなどの説明/配布。 技術情報 以下を中心としたコンピュータ関連の情報。 Perl関連 --- Windows/PocketPC環境でのPerlCGI関連を中心とした情報。 QUE::Network関連 --- 当サイトが利用しているQUE::Networkを活用するために。 PocketPC --- WindowsCEで使えるUnix系ツール(Perl他)など、一般的ではないPocketPC情報。 WebSite 作成、運営に関わっている/関わったWebサイトの情報。 この他に次のページがあります。 IndexPage ---

  • FrontPage

    murasuke
    murasuke 2006/02/05
    ma.laさんのwiki
  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - 技術的負債

    http://www.martinfowler.com/bliki/TechnicalDebt.html システムに新しい機能を追加するとしよう。2つのやり方があるはずだ。ひとつは、早いけれど、ぐちゃぐちゃになるやり方(将来、変更が困難になることは分かっているよね)。もうひとつは、キレイな設計だけど、導入に時間のかかるやり方。 「技術的負債」とは、Ward Cunningham が作ったメタファーである。上記の問題について考える際に、この言葉が役に立つ。このメタファーを使うと、早いけれど汚い解決方法は(ファイナンスの負債と同じく)技術的な負債が発生する、ということになる。 通常の負債と同じく、こちらの負債も利子を払う必要がでてくる。 早いけれど汚い設計を選んだせいで、将来の開発において余分な労力をさかねばならなくなる、というわけだ。 これからずっと利子を払いつづけていくことも可能だし、 リ

  • Pure JavaScript Wiki Like Formatter

    JavaScriptでWikiのフォーマッターを実装してみたものを利用した何かを作るために遊んでいたりいなかったり。 閲覧 (V) 編集 (E) JavaScriptでWikiのフォーマッターを実装してみたものを利用して、Wikiのページっぽくしてみたものです。叩き台。 ---- 1行以上の空行の連続(/\\n\\n+/)をブロックの区切りとみなすという仕様のため、空行がとても重要です。つまり何かにつけて空行を作れということ。 ---- 普通の文章はp要素でマークアップされます。普通の文章とは行頭に特殊な記号が存在しない行のことです。1行を段落とみなして、p要素でくくるということになります。 ---- インライン要素には一部対応しています。 - 強調したい文字列の前後を\'\'で括ると、''em要素''でマークアップされます - さらに強調したい文字列の前後を\'\'\'で括ると、'''s

  • 1